普通教科 1年茶道体験 令和6年1月26日(金)1年3組、1月30日(火)1年2組、2月5日(月)1年1組が、それは本校において、茶道を体験しました。 この取組は、京都府教育委員会主催の高校生伝統文化事業に基づくもので、京都府にゆかりの深い伝統文化の1つである... 2024.02.13 普通教科
普通教科 体育 1年生 授業の様子 3学期の1年生「体育」の様子(一部)です。 授業は、卓球とバスケットボールと柔道を実施しています。 高校から初めて行う生徒もいるため、ルールや基本を徹底し、丁寧に授業を進めています。 バスケットボール(ジャンプシュートの練習) ... 2024.01.26 普通教科
普通教科 体育 2年生 授業の様子 3学期の2年生「体育」の授業を一部紹介します。 選択授業は、卓球とバスケットボールに分かれて実施しています。 1年次でルールや基本動作を覚えて、2年次で復習と対人練習を行い、試合ができるように進めています。 卓球(フォアハンドとバ... 2024.01.24 普通教科
普通教科 体育 3年生 授業の様子 3学期の3年生「体育」の様子(一部)です。 選択授業として、卓球とバスケットボールに分かれて実施しています。 これまで1年次と2年次で、各競技のルールや基本動作を習得しました。3年次は試合をメインに実施し、各競技の集大成としています。ま... 2024.01.23 普通教科
普通教科 ポークチャップ 温野菜とパスタ添えに挑戦 12月12日(火)、1年生の家庭基礎の授業(調理実習)で、「ポークチャップ 温野菜とパスタ添え」に挑戦しました。50分間の授業の中で、作るところから試食、片付けまで段取りよく終えることができました。 家庭でも、今日の学びを活かして作って... 2023.12.14 普通教科
普通教科 第2回数学検定の実施 11月17日(金)、本校を会場に、1年生4人、2年生2人が今年度2回目の数学検定を受検しました。今回は準2級と3級が実施され、合格を目指して問題に取り組みました。結果は12月7日(木)に発表されます。 次回の数学検定は1月27日に実施し... 2023.11.29 普通教科
普通教科 1年生 青椒肉絲(チンジャオロース)に挑戦 9月28日(木)、1年生が家庭基礎の授業で青椒肉絲(チンジャオロース)を作りました。 具材を手際よく切り、班員と協力して仕上げることができました。家庭でも是非、挑戦してほしいと思います。 具材を手際よく切ることができました。 ... 2023.10.02 普通教科
普通教科 全校体育を実施! 8月28日(月)、令和5年度海洋祭(体育祭)に向けて、主に競技説明や当日の流れを説明しました。 また、カッターレースは海洋高校ならではの種目で、各クラス対抗で実施し、メイン競技でもあります。 各競技を通じて各団で競い合う海洋祭(体育祭)... 2023.09.01 普通教科
普通教科 英語技能検定試験準1級に2名が合格 令和5年度第1回実用英語技能検定試験において、本校3年1組の生徒2名が、大学レベルである準1級に見事合格しました。 2人は、大学入試に向けて勉強中で、英語の力もめきめきと付けてきている中、英検準1級に挑戦することを決めました。難... 2023.07.26 普通教科
普通教科 体育 2・3年生 選択授業 2・3年生の1学期の体育授業では、バレーボール、サッカー、ソフトボールの3つの中から選択し、受講しています。 1年生から基礎を学び、自分に合った種目を選択します。それぞれの特性を掴みながら、各種目で練習や試合を通して、授業(実技)に取り... 2023.07.18 普通教科
普通教科 数学検定の受検 6月9日(金)の放課後に、本校にて数学検定が実施されました。今回は、2級、準2級、3級の検定が実施され、日々の演習の成果を存分に発揮していました。 試験は1次試験に計算技能検定、2次試験に数理技能検定があります。 以下、検定の様子です。... 2023.06.17 普通教科
普通教科 教育実習生 最終週 林 秀悟 先生 令和5年6月13日(火)4限目 保健(1年3組)を対象に研究授業(日常的な応急手当) 14日(水)1限目 体育(1年1・2組)を対象に研究授業(柔道) 3週間の実習を通して生徒との向き合い方が変わり、最終週には双方向での授業... 2023.06.16 普通教科
普通教科 漢字検定 6月9日(金)、令和5年度第1回漢字検定試験が、本校で実施されました。試験直前まで過去問題に取り組む生徒や、「どうしよう」と、心配な声をもらす生徒もいました。合否の結果は、約30日~35日後に発表されます。次回は、11月10日(金)です。... 2023.06.15 普通教科
普通教科 教育実習生(本校卒業生:林 秀悟先生) 平成31年度本校卒業生(現在:日本体育大学在学中、レスリング部所属)林 秀悟(はやし しゅうご)先生 令和5年6月8日(木)5限目に研究授業(1年3組:柔道)を実施しました。 教育実習は2週目に入り、授業をする機会が増えてきました。これ... 2023.06.13 普通教科
普通教科 1年生化学基礎 同素体をつくる実験 1年生化学基礎の授業で、硫黄の同素体を作る実験をしました。 ●単斜硫黄をつくる 硫黄を温めています。少し温めるとすぐに融け始めて液体になります。加熱しすぎないことがポイントです。 ろ紙に注いで頃合いを見計らって... 2023.06.01 普通教科
普通教科 話す活動を取り入れた英語の授業を行っています 海洋高等学校英語科では、4技能5領域(「聞く」、「読む」、「書く」、「話す(発表・やり取り)」)をバランスよく行うため、英作文やプレゼン発表の機会を設けています。特に、普段の授業から英語で話す練習を取り入れています。1年生では、自己紹介... 2023.05.25 普通教科
普通教科 持久走を実施(15分間走) 持久走の授業では、15分間走を実施しています。 15分間走は、時間内にどれだけの距離を走ることができたかを測定し、記録を伸ばすことにより体力の向上を図ることができます。 1学期3回、2学期3回の計6回実施し、水産科の実習や社会に出たとき... 2023.05.09 普通教科
普通教科 新体力テストを実施 良い記録を少しでも出せるように一生懸命に取り組んでいました。 特に2・3年生は昨年度と比較することができるので、今回の記録を参考にし、今後の活動に活かしていきましょう。 (握力) (反復横跳び) ... 2023.05.01 普通教科
普通教科 AETのMitchell先生の紹介 令和4年8月から、本校のAET教員(Assistant English Teacher)としてお世話になっているMitchell Niedert先生を紹介いたします。 Mitchell先生は、アメリカ合衆国から来日され、本校と清... 2023.04.27 普通教科
普通教科 図書館クイズ 1、2年生の「現代の国語」において、「図書館クイズ」に取り組みました。 図書館クイズとは、図書館にある資料を自在に使えるようになるための、クイズ方式の課題です。 本のラベルや請求記号、本の分類を理解することで検索能力を高め、調べ学習や探... 2023.04.24 普通教科