分掌

総務企画部

海洋祭(文化祭部門・カッターレース予選)

9月5日(火)海洋高校の学校祭である「海洋祭」(文化祭・カッターレース予選)が実施されました。初日の様子をご覧ください。
生徒指導部

令和5年度 海洋祭チラシ

 令和5年9月5日(火)文化祭部門、6日(水)体育祭部門 詳しくは、下のリンクを御参照ください。 海洋祭チラシ 天候等により、中止もしくは延期の場合は、HPでお知らせします。
進路指導部

2学期始業式

 8月28日(月)に2学期の始業式が行われ、進路指導部長が講話を行いました。 夏休み中の、進路に向けた取組の進捗状況を生徒たちに問い、できていないと思う生徒は今からでも進路活動へ取り組むよう語りました。また、3年生に向けては、危機感を持っ...
中学生の皆様

大阪港における説明会

9月16日(土)、大阪港(天保山)客船ターミナル及び実習船「みずなぎ」におきまして、学校説明会及び実習船の公開等を行います。(詳細は、実施要項を参考にしてください。)参加を希望される中学生は、次のリンク先から申し込んでください。 ...
進路指導部

1学期終業式

 7月20日(木)、1学期の終業式がリモート形式で行われ、千坂進路指導部長が講話を行いました。 講話の中で、「勉強や部活動はもちろん、オープンキャンパスやボランティア活動など、各々が進路実現のために夏休みを有効活用し、その日にやれることは...
生徒指導部

夏季休業中の生活の心得

 7月21日(金)~8月27日(日)まで、1か月少しの夏季休業期間となります。普段の学校生活で得られない経験や活動ができる時期です。しかし、季節的な解放感から、事故災害・問題行動の発生が心配される時期でもあります。休業中といえども、海洋高...
生徒指導部

令和5年度「府民防犯の日」における自転車啓発活動に海洋高校生徒会が参加しました。

 宮津警察署と連携し、7月10日(月)に栗田駅駐輪場、11日(火)に海洋高校駐輪場の2日間でそれぞれ実施しました。 実施内容は、無施錠自転車に対する指導と、施錠設備ツーロックの広報活動です。また、自転車のヘルメット着用努力義務化に伴い、周...
生徒指導部

令和5年度 自転車安全利用推進員講習会を実施しました。

 7月12日(水)13時30分から本校にて自転車安全利用推進員講習会が行われ、本校生徒の自転車安全利用推進委員が受講しました。 前半は座学から受講し、事故発生時の時間帯や発生件数等を、グラフを用いて説明していただきました。また、事故が発生...
総務企画部

第2回 PTA交通安全通学指導

6月29日(木)第2回PTA交通安全通学指導を行い、啓発活動を行いました。 PTA役員様、本校教職員等、参加していただいた皆様、ありがうございました。次回は、第3回は10月18日(水)に行います。
総務企画部

1年生対象 人権講演会

6月21日(水)1年生を対象に人権講演会を開催しました。講師の定政 輝 様に、LGBTQや多様な性について講演していただきました。 LGBTQや、自分らしく生きることの大切さについて、理解を深めました。 1年生PTA役員様に司...
総務企画部

第3回 PTA役員会

6月14日(水)PTA役員会が開催され、海洋祭PTA模擬店等について話し合いが行われました。 分散会(地区委員会)の様子
生徒指導部

薬物乱用防止について 講演会を実施

 令和5年6月28日(水)6限目に全校生徒および教職員が受講しました。 薬物乱用の現状を知り、正しい知識を深めるとともに、生徒の健全育成と薬物根絶を目指すことを目的に実施しました。 京都府宮津警察署生活安全課少年係スクールサポーター 河田...
保健部

ごみ分別指導をしてくれています。

 先日より、海洋科学科3年の担当生徒たちが、ごみ収集所に集められてくるごみの分別指導を行っています。  清掃時間に各クラスから持ち込まれるごみがしっかりと分別できているか、担当生徒がチェックしながらクラス担当生徒に指導してい...
進路指導部

1年生海洋プロジェクト開講式

 6月13日(火)、1年生で四年制大学を希望する生徒を対象に海洋プロジェクト開講式を実施しました。 海洋プロジェクトは、四年制大学を希望する生徒に対して、火曜日~木曜日の7限目を利用して国語・数学・英語の進学に向けた学習を行うものです。 ...
進路指導部

公務員講習(京都公務員)2回目

6月9日(金)、公務員を志望する生徒を対象に、公務員講習を行いました。今回は判断推理(場合の数・確率)についての講習で、京都公務員専門学校の馬木綾一先生によるオンラインでの形式をとりました。2回目ということもありスムーズに受講することがで...
保健部

ゴミ集積所での分別作業

 毎日の掃除終了後、各クラスから出たごみを、当番の生徒たちが分別し集めています。本校は他府県を含め広範囲から生徒が在籍しています。それぞれの地元によって分別方法が異なり、慣れない一面もありますが、「ゴミの少ない綺麗な学校」...
保健部

全学年対象に、耳鼻科検診を行いました。

6月1日(木)、全校生徒を対象に、耳鼻科検診を実施しました。感染症の原因となる多くの病原菌は、目の他に「口や鼻、耳」などから人体に侵入してきます。1人1人丁寧に耳鼻口腔内を検診していただき、自分自身の健康状態を確認するとともに感染...
生徒指導部

令和5年度 第1回PTA交通安全通学指導に生徒会も参加しました。

 令和5年5月24日(水)、生徒指導部とPTAとが共催で、交通安全・通学指導に参画しました。 生徒会本部役員も、PTAの方々とともに、通学マナーやあいさつ、服装・頭髪等について声かけを行いました。 生徒会本部役員は、日常からあいさつ運動を...
総務企画部

PTA交通安全通学指導

5月24日(水)第1回PTA交通安全通学指導を行いました。PTA役員様に御協力いただき、教職員とともに栗田駅や通学路の危険箇所を中心に、啓発活動を行いました。参加していただきました皆様、ありがとうございました。年間3回開催します。次回は6...
教務部

2年1組「数学Ⅱ」の授業【研究授業】

 5月17日(水)2年1組「数学Ⅱ」の授業です。  教員の授業力向上のため、他教員が参観を行い、事後に意見交流を行う 「研究授業」の1つです。  この日は「複素数と2次方程式の解」について学びました。   ...