令和4年度学校の様子 手作り味噌を贈呈 12月13日(火)の下校の時に、手作り味噌の贈呈式をしました。 4年生が3年生の時に地域の方と一緒に作った味噌で、約10か月熟成させて完成しました。 4年生から給食調理員さんに贈呈された味噌は、給食で... 2022.12.13 令和4年度学校の様子学校の様子
令和4年度学校の様子 振り子の時間はどうしたら変わる? 5年生が理科の「「ふりこのきまり」の学習で実験をしました。振り子が1往復する時間はどうすれば変わるのかを考え、①ふれはばを変える ②おもりの重さを変える ③振り子の長さを変える の3つの実験をしました。 10往復の時間を何度か... 2022.12.13 令和4年度学校の様子学校の様子
令和4年度学校の様子 おもちゃ祭り(1・2年生) 12月12日(月)に2年生が1年生を招待して、おもちゃ祭りを開催しました。 2年生は、4小連携授業でもしていましたが、生活科や国語科の学習の中で、動くおもちゃを作り、その作り方を説明する方法を学んできました。 今回は、1年生におもちゃを... 2022.12.13 令和4年度学校の様子学校の様子
令和4年度学校の様子 人権の授業参観・大縄大会 11月30日(水)に人権教育の授業参観と大縄大会を実施しました。 人権教育については、教育活動の中で日々行っていますが、日置小学校では、11月15日~11月30日を人権旬間として設定し、各学級や児童会を中心に集中して取り組んできました。... 2022.12.01 令和4年度学校の様子学校の様子
令和4年度学校の様子 アゲハのさなぎがチョウにならない? 3年生の理科では、昆虫について学習をしました。1学期にはモンシロチョウやアゲハチョウを育てて、さなぎになってからチョウになるということを学習しました。 学習はもうとっくに終わったのですが、10月中旬に... 2022.11.10 令和4年度学校の様子学校の様子
令和4年度学校の様子 大縄跳びの練習がスタート 11月1日(火)から大縄跳びの練習が始まりました。 まず、大縄大会に向けて、10月31日(月)にチーム集会をもちました。それぞれのチームが目標を決め、並び方も確認しました。 赤白どちらのチームも6年生... 2022.11.02 令和4年度学校の様子学校の様子
令和4年度学校の様子 英語に触れよう! 3年生以上は外国語活動や外国語の授業がありますが、低学年も英語に触れる機会を作っています。 今日(10月31日)は、2年生がALTの先生と一緒に英語に触れました。 今日はハロウィンということで、黒板に... 2022.10.31 令和4年度学校の様子学校の様子
令和4年度学校の様子 全力で走り切ったマラソン大会! 10月21日(金)に快晴のもと、マラソン大会を行いました。開会式の後、準備運動をして、いよいよ出発しました。 保護者の皆さんには、道路の監視をお... 2022.10.21 令和4年度学校の様子学校の様子
令和4年度学校の様子 教員による読み聞かせ 現在、日置小学校は読書月間ということで様々な取組を行っていますが、10月5日(火)と19日(火)に教員による読み聞かせを行いました。 2・3年生(10/5) 4年生(10/5) 5年生(10/5) ... 2022.10.19 令和4年度学校の様子学校の様子
令和4年度学校の様子 マラソン大会の試走(2回目) 10月13日(木)にマラソン大会に向けて試走を実施しました。 1回目は先週に実施をしました。その記録をめやすにして、記録を伸ばそうと2回目の試走をしました。 スタートで転ぶ... 2022.10.13 令和4年度学校の様子学校の様子