学校管理者

令和4年度学校の様子

朝マラソン開始!

 3月になり、晴れて暖かい日が増えてきました。冬の間は体育館で体力づくりとして縄跳びをしていましたが、今日から朝マラソンが始まりました。  寒い間、長い距離を走ることをしていなかったこともあり、子どもたち...
令和4年度学校の様子

6年生 1年間ありがとう!

 3月3日(金)に6年生に感謝の気持ちを伝える「6年生を送る会」を行いました。4・5年生が中心になって企画し、準備を進めてきました。 6年生入場 1年生 演奏と歌で 2・3年生 演奏と似顔絵・言葉で ...
地域の魅力

耳が聞こえないってどういうこと?

 2月22日(水)に聴覚言語障害センターの方に来ていただき、耳が聞こえない方の不便さや耳が聞こえない方への対応の仕方等を低学年・高学年に時間を分けて体験も交えながら学びました。  耳や音が聞こ...
地域の魅力

4小5年生のリモート連携

 2月22日(水)に5年生が4小の友達とリモートで本を紹介し合いました。 国語科の「この本、おすすめします」の学習したことを生かし、4小の友達に自分のおすすめしたい本を選び、本の魅力が伝わるように工夫して発表し合いました。 ...
令和4年度学校の様子

授業参観・PTA総会ありがとうございました

 2月19日(日)は授業参観・PTA総会・学級懇談会を行いました。 授業参観は今年度最後ということもあり、保護者・学校運営協議会委員など、多くの皆様に参観いただき、ありがとうございました。 これまでにつけてきた力を発揮している子どもたちの...
令和4年度学校の様子

妊婦体験

 心と体の学習の一つとして、2月17日(金)に2年生が「妊婦体験」をしました。 子どもたちが体験するということなので、おなかの中の赤ちゃんは2㎏程度にして、安全等にも配慮しながら体験をしました。 ...
学校の様子

保健給食委員会の活動

 保健給食委員会では、全校の健康維持のため、さまざまな啓発活動をしています。 2月14日(火)の学校集会において、「早寝早起きの大切さ」についての劇をしました。 劇を見た全校の子どもたちは、朝にすっきり起きるためにも早寝をすることが大事な...
地域の魅力

4小の4年生がリモートで学習の交流

 2月17日(金)に4小学校の4年生がリモートで、学習の交流をしました。   それぞれの学校で似たような学習はしてはいますが、各校の発表を聞いて、水や天橋立のゴミなどについて、改めて気付いたことや感じたこ...
地域の魅力

世屋みそを作ってみよう!

 2月16日(木)に3年生が味噌作りをしました。世屋地区でみそ作りをしている方に講師としてお世話になり、毎年3年生がこの時期に作り、熟成させて完成した味噌は給食でも使っています。  3年生は、国語科の「す...
地域の魅力

2回目のこんにゃく作り

 2月14日(火)、地域の方にお世話になって4年生が2回目のこんにゃく作りをしました。 2回目ともなると、手際よくテキパキとできるようになり、とてもスムーズに作ることができました。 できたこんにゃくは、自分たちで持ち帰って各家庭で手作りの...
タイトルとURLをコピーしました