HOME

  • 11/14(金)1年校外学習

    あやパークへ探険に出かけました。

    今日の学習のめあてと約束をしっかりと確認しました。

    学校にはない遊具で遊ぶのはとってもおもしろかったようです。

    はだしになってふわふわの感触を楽しみながら遊びました。

    夏との違いを見付けることもめあてだったと思い出しました。

    気温や景色などからたくさんの発見ができました。

  • 11/10(月)4・5・6年生クラブ

    年間6回のクラブ活動が今日で終わりました。

    工作クラブでは、板に色を塗り、両面に好きな生き物と自分の顔を彫り進めてきました。

    地域の方にいろいろなアドバイスをいただき、家でも飾れる素敵な飾りが仕上がりました。

    スポーツクラブでは、天候により屋外・屋内運動場を使って、グランドゴルフの技を極めました。

    地域の方にご指導いただきながら、楽しいクラブ活動を行うことができました。

  • 11/6(木)綾部市立小学校音楽交流会

    中丹文化会館で行われた音楽交流会に1~6年生が参加しました。

    緞帳が下がっているステージ上で立ち位置の確認をしています。

    プログラムが1番だったので、全体合唱の「綾部市歌」をステージ上で歌いました。

    「手のひらをたいように」と「赤い屋根の家」の2曲を披露しました。

    会場の皆さんに東八田っ子の美しい歌声を届けることができました。

  • 10/31(金)PTA親子体力づくり

    PTA学級委員会の皆さんが楽しい運動ゲームを考えてくださいました。

    平日の夜に大勢の親子が集まって、リレーやドッジボールをしました。

    ボールが2個あるので、あっちを向いたりこっちを向いたり大忙しです。

    東八田っ子はドッジボールが大好きで、リクエストも、親vs子のドッジボールでした。

    親も子も体をしっかりと動かし、充実した1時間を過ごすことができたようです。

  • 10/31(金)ハッピープレイタイム

    今回は6年生が「くじ引き猛獣狩り」という遊びを考えました。

    通常の「猛獣狩り」と同じように、お題に出た生き物の名前の文字数にあわせ、その人数で集まります。

    一番早く集まれたグループが、くじを引いて、次のお題を発表します。

    単純ですがわくわく、ウキウキする遊びでした。

    毎月、6年生が遊びを考えてくれるので、全校で楽しく遊ぶことができます。

  • 10/26(日)東八田フェスティバル

    1、2、3年生が、東八田公民館で、リコーダー・鍵盤ハーモニカの演奏、小学校音楽交流会で発表する歌を披露をしました。

    市長さんや連長さん、公民館主事さんをはじめ、会場の皆さんから温かい拍手をいただきました。

    練習通り、とても上手に発表できて、ほっと安心しました。

    公民館主事補さんから参加賞をいただいた後、現地解散となりました。

    おいしいお菓子をいただいたり、中学校などの発表を見たりと、地域の行事を楽しんでいました。

  • 10/24(金)3・4年 障害のある人に関する理解学習

    3名の講師さんに来校いただき、視覚障害に関する学習をしました。

    3名それぞれのお立場からの話があり、多面的に学ぶことができました。

    目の見えない方や見えにくい方が生活しやすくなる道具もご紹介いただきました。

    歩行の際には、周りの状況を言葉で伝え、頭の中にイメージをつくってもらうことが大切です。

    学んだことや生活の中でいかせることを伝え合いました。

  • 10/23(木)全校朝の会

    後期運営委員会による全校朝の会がありました。

    司会が会の流れを確認したり、新運営委員長が挨拶の言葉を述べたりしました。

    11、12月の目標は「友達を大切にし、みんなでよいところを言葉にしよう」です。

    よいところやできたことをイチョウやモミジの形のカードに書き、木に貼り付けていきます。

    めあての振り返りや取組に対する意見や感想を、グループで交流したり、全体で発表したりしました。

  • 10/17(木)1・2・3年 歯みがき巡回指導

    学校歯科医さまと歯科衛生士さまをお迎えして行いました。

    長い間ずっと食べたり飲んだりしているとリスクが高いそうです。

    飲食の後は正しい方法で歯みがきをします。

    片頬ずつ水で膨らませるようにして口をすすぎます。

    口の健康を守れるように、丁寧に歯磨きをすることが大切です。

  • 10/15(水)2年上杉駐在所見学

    駐在さんは登下校の見守りをしてくださるのでよく出会います。

    駐在所の中は見たことがないので見学をお願いしました。

    パトカーの中も見せていただきました。

    家の車と同じところ、違うところを発見しました。

    上杉駐在所も東八田の「え~とこ」でした。

学校管理者をフォローする
綾部市立東八田小学校
タイトルとURLをコピーしました