HOME

  • 9/1(月)八田ブロック一斉声かけの日

    八田地区心の教育連絡会議で発案された八田地区あげての声かけの日でした。

    それぞれの地域で子どもたちへの挨拶運動をお世話になりました。

    校門にも大勢の地域の方やPTA会員の方に立っていただき、子どもたちを迎えていただきました。

    子どもたち一人一人が声を出したり、目線を合わせたりして気持ちのよい挨拶を心がけました。

    子ども挨拶隊から大人の皆さんにお礼を伝えて終了となりました。

  • 8/29(金)第2学期始業式

    第2学期が始まりました。

    子どもそれぞれに、夏休みの間に頑張ったことがありました。

    2学期も「やってみよう!」の心意気で、学習や行事で自分たちを育てていくことを確認しました。

    下校前に、児童会運営委員が9月1日「八田ブロック一斉声かけの日」について発表しました。

    気持ちのよいあいさつを心がけます。

  • 8/24(日)PTA美化作業

    8/23(土)にはOBを含むPTA会員有志の方々が前日作業として草刈りをしてくださいました。

    8/24(日)当日は早朝よりPTA会員の皆様と子どもたちによる作業が開始されました。

    草刈りや運搬、枝はらい、溝さらえ、ペンキ塗り、児童トイレの徹底掃除など普段なかなかできない作業を中心にお世話になりました。

    子どもたちが気持ちよく2学期を迎えられます。

    Digital Camera

    ありがとうございました。

  • 7/17(木)非行防止教室

    綾部警察署スクールサポーターの方にお世話になりました。

    1~3年生が「道に落ちているものがあったらどうしますか」という問題について考えています。

    正解は「警察に届ける」で、自分のものにしてはいけないことを確認できました。

    4~6年が「ボイスチャットしながらゲームをして仲良くなった相手に写真を送ってもいいか」について考えています。

    「個人情報を教えること、写真などを送ることは絶対にしない」と再認識しました。

  • 7/15(火)2年やさい・いきもの発表会

    育てた野菜や生き物についてまとめたことを1年生に発表しました。

    発見したことや成長の過程を紙芝居のようにして発表しました。

    発表するときには、野菜を育てる際に参考になった本も紹介しました。

    実物を見せたり、生き物になりきったりする工夫も見られました。

    1年生によく分かる発表ができました。

  • 7/11(金)1年夏の遊びを楽しもう

    自分たちで考えた夏の遊びを友達や先生に楽しんでもらいました。

    「シャボン玉ゲーム」と「シャボン玉とマジック」のコーナーです。

    「水鉄砲工場」と「的あてゲーム」のコーナーです。

    「色水研究所」のコーナーです。

    Digital Camera

    始めの会や終わりの会も含めて初めて自分たちでつくりあげた「夏の遊びを楽しもう」の会でした。

    今日の振り返りは全員「100点」でした。

  • 7/7(月)2・3年食育(万願寺甘とう)

    生産者の方やJAの方から万願寺甘とうについてお話を聞きました。

    説明やクイズで楽しく学んでいきます。

    授業の終わりにはもっと知りたいことを質問しました。

    7/9(水)は地産地消のあじわいランチの日でした。

    万願寺甘とうと豚肉のみそだれ丼をおいしくいただきました。

  • 7/1(火)5・6年平和学習

    東八田高齢者学級の講座で一緒に学ばせていただきました。

    講師は舞鶴引揚記念館の学芸員さました。

    抑留の背景から引揚に至るまで、子どもたちによく分かるように話してくださいました。

    まだしっかりと理解できないこともありましたが、子どもたちはしっかり見聞きして学びました。

    「平和の願いを未来へ」と題した講演の最後は、物事を多面的に見る、多面的な情報収集が大切と話されました。

  • 6/28(土)参観授業・みまもり隊総会・地域懇談会・ハッピープレイタイム・親子レク

    保護者の方、地域の方に各学級の授業を公開しました。いただいた感想は児童に紹介させていただきました。

    東八田小学校みまもり隊総会では、見守りの内容や通学路の危険個所等が話し合われました。

    地域懇談会は、日頃の町区の児童の様子や夏休みのラジオ体操などについて話合いが行われました。

    その間、児童はというと、各教室でハッピープレイタイム(異年齢班別遊び)をして楽しみました。

    PTA救急救命講習会も行われ、今年度は動画視聴による確認をされました。

    PTAの行事として1~3年生の親子レクリエーションも開かれました。

    とても充実した1日でした。

  • 6/24(火)5年社会見学

    今年度は大阪・関西万博に行きました。

    まずはミャクミャクと一緒に記念撮影をしました。

    ガンダムとも一緒に記念撮影をしました。

    NTTパビリオンでは歴代の電話の展示を見ました。

    雨に降られることもなく、会場で楽しむことができました。

学校管理者をフォローする
綾部市立東八田小学校
タイトルとURLをコピーしました