学校管理者

のうえんか

学習発表会

2月8日(水)綾部高校農業クラブ学習発表会が3年ぶりに対面で開催されました。1・2年生は学科代表生徒が意見発表を、3年生は1年間かけて調査・研究した課題研究発表を行いました。どの発表も素晴らしく、生徒たちも真剣に耳を傾け、厳粛な雰囲気の中...
のうえんか

令和5年度 綾部高等学校農業クラブ役員選挙、 伝達表彰を行いました。

1月30日(月)に、令和5年度 綾部高等学校農業クラブ役員選挙、及び伝達表彰を行いました。 【綾部高等学校農業クラブ役員選挙】 ...
のうえんか

エコキャップ運動を実施しました。

 綾部高校由良川キャンパスでは、生徒会活動の一環として、エコキャップ運動に取り組んでいます。 ペットボトルのキャップを回収し、リサイクルすることで得られた収益を開発途上国の子供たちを守るためのワクチンに活用されています。2021年10月か...
のうえんか

生徒会朝の挨拶運動

1月17日(火)~1月20日(金)までの4日間、生徒会本部役員15人が交代制で朝8時10分から20分間、登校してくる生徒への挨拶運動を行いました。
警報発令時の措置

警報発令時の措置

自宅待機・臨時休校になるとき ◇気象警報等で自宅待機・臨時休校になる場合は以下の通りです。 本校WEBサイトでの逐次報告ができない場合があることをお含みいただき、以下の内容でご判断ください。学校への問い合わせは、なるべく避けてくださ...
のうえんか

3年生が保健学習を行いました。

 1月11日(水)の6限に3年生が「アルコールのリスクを知ろう」という保健学習を行いました。 各クラスのHR教室で美化委員が進行役となり、アルコールに関するクイズを出題するなど、アルコールが心身に与える影響について学習しました。また、実際...
のうえんか

2年生が人権学習を行いました。

 1月11日(水)の6限に、2年生が人権学習を行いました。 講師に、京都地方法務局 福知山支局の 藤原 栄作 様をお招きし、「契約と成年年齢の引下げについて」というテーマで講演していただきました。 成人年齢が18歳に引き下げられ、18歳か...
のうえんか

1年生がLHRでカルタ大会を行いました。

 1月11日(水)の6限に、1年生がカルタ大会を行いました。班ごとに分かれ、百人一首の札を勢いよく取る姿も見られ各クラスで盛り上がっている様子でした。
学科紹介

学科紹介

東分校には、農業科、園芸科、農芸化学科の3学科が設置されています。「農を学び、自らの夢を実現させよう!」をスローガンに、1年生では基礎基本を重視した学習、2、3年生では実験・実習を中心に高度な専門技術習得のための学習を行います。卒業後は、...
学校概要

学校概要

綾部高校の歴史や教育方針、東分校の在校生情報、施設・設備情報などを掲載しています。 校是 探眞究理「真理をたずね、ひたむきに進み行け」という意味(本校創始者波多野鶴吉翁作の漢詩より) 教育方針 ...
タイトルとURLをコピーしました