◆農業科のカリキュラム・実習風景などを紹介します。
■カリキュラム(令和4年度入学生)
◇作物・露地野菜の栽培や利用に関する知識や専門技術を学習します。
◇2年次から作物専攻、露地野菜専攻に分かれ、少人数でより専門的な学習を行います。
◇他学科の授業も選択し、栽培から加工、流通、販売までを幅広く学習します。
◇基礎学力向上の取組や選択科目による少人数の進学探究コースを設定し、就職から4年制大学農業関係学部まで、幅広い進路を実現します。
■ 実習風景
■ 校外研修
◇1年生研修先:京都府農林水産技術センター畜産センター(綾部市)
◇2年作物専攻生研修先:農業生産法人みとけ(京丹波町)
◇2年露地野菜専攻生研修先:株式会社農夢(綾部市)
◇3年生研修先:農匠の郷やくの(福知山市)、田舎暮らし(福知山市)
■ 外部人材活用
◇1・2年 茶講習会 (講師:小西茶業組合副組合長)
◇2・3年 農業機械講習会 (講師:北陸近畿クボタ)
■ 過去3年間の主な進路先
◇大学・短期大学・・・京都先端科学大学、大谷大学、大阪商業大学、吉備国際大学、大成学院大学、湊川短期大学
◇専門・各種学校・・・京都府立農業大学校、公立南丹看護専門学校、阪神自動車航空鉄道専門学校
◇就職・・・京都府警察、関西金属工業所、日本板硝子、日本通運、京セラ、コメリ、綾部市森林組合、三ツ星ベルト、日本郵便