
◆農芸化学科のカリキュラム・実習風景などを紹介します。
■ カリキュラム

◇食品製造・食品分析・環境分析・微生物について基礎から応用まで学習します。
◇2年次から製造専攻、分析専攻に分かれ、少人数でより専門的な学習を行います。
◇栽培から加工、流通、販売までを幅広く学習します。
◇基礎学力保障の取組みや選択科目による少人数の進学探究コースを設定し、就職から4年制大学食品・環境関係学部まで、幅広い進路を実現します。
■ 実習風景









■ 校外研修
◇1年校外研修研修先:本田みそ本店綾部工場(綾部市)
京都市青少年科学センター(京都市)
◇2年高大連携研修先:京都先端科学大学バイオ環境学部(亀岡市)
◇3年校外研修研修先:インスタントラーメン発明記念館(池田市)



■ 外部人材活用
◇1年 環境フィールドワーク(講師:大阪産業大学)
◇2年 和菓子講習会(講師:京都製菓技術専門学校)
◇2年 食品分析講習会(講師:日本分析化学専門学校)
◇3年 洋菓子講習会(講師:洋菓子店「クレームプリュス」)






■ 過去3年間の主な進路先
◇大学・短期大学・・・京都先端科学大学、京都華頂大学、美作大学、関西福祉科学大学、
関西学院大学、甲南女子大学、豊岡短期大学、滋賀短期大学
◇専門・各種学校・・・京都製菓製パン技術専門学校、京都医健専門学校、京都芸術デザイン専門学校
◇就職・・・日本郵便、本田味噌、志津屋、日東薬品工業、扶桑化学工業、グンゼメディカル事業部、
京セラ