由良川キャンパス最大の行事「東祭」について紹介します。
昭和56年まで行っていた収穫感謝祭や農産物品評会などをまとめ、昭和57年から由良川キャンパス最大の行事として、「東祭」を行っています。
過去には、運動会やステージ発表を行っていた時期もありましたが、「農業高校らしいイベント」へと変更され、平成11年から2部制を導入し、Ⅰ部は全校生徒で収穫に感謝する「収穫感謝祭」を行い、Ⅱ部は地域の方へ向けての農場生産物や加工品の販売、イベントを行う現在のスタイルになりました。また、平成23年からは、中学生対象の入試説明会もあわせて実施しています。
多くの保護者や卒業生、地域の方々に親しまれ、例年700~900人ほどの来場者を迎えています。
R6 東祭のお知らせ
11月16日(土)に東祭を開催します。皆様のご来場をお待ちしております。
_page-0001-730x1024.jpg)
周辺地図はこちらです。
_page-0001-1024x730.jpg)
東祭第Ⅰ部 収穫感謝祭の様子
収穫感謝祭は、「自然の恵みに感謝しながら、収穫の喜びをみんなで味わう」を目的に行っています。
開会式では、各科の農産物や加工品が紹介され、その後生徒会主催の「豆つかみ競争」と「クイズ大会」がありました。
最後に、各クラスでのDVD鑑賞と並行して実習で栽培した農産物を使ったカレー・ビーフシチューの調理が行われました。






東祭第Ⅱ部(即売・イベント)の様子
東祭Ⅱ部では、即売会とイベントを行っています。
即売会(農場生産物・加工品販売)では、生徒たちが丹精込めて生産した農産物、加工品を販売します。
販売開始前から長蛇の列ができ、米、ハクサイ、シクラメンなどの農産物、カステラ、クッキー、味噌などの加工品が飛ぶように売れていきました。
イベントでは、農業クイズ、ポップコーンやサツマイモご飯、豚汁、PTAによる焼きそばの販売が行われサイエンス教室もありました。子どもから大人までたくさんの方々に楽しんでいただき、大盛況の東祭となりました。
また、同時に入試説明会も行われ、入試の日程や対策方法について説明がありました。











