中学生体験プログラム

 今年度の中学生体験プログラムの様子をまとめています。

「中学3年生の皆さん、進路選択の参考に、そして自分の可能性を見つけに、ぜひ一度由良川キャンパスを訪れてください!!」

学校公開

 10月12日(土)に由良川キャンパス学校公開が行われ、中学生・保護者合わせて86名の参加がありました。

 全体会では、学校紹介や生徒発表が行われ、在校生がインタビュー形式で実習の内容や学校行事、進路などについて答えました。その後、各学科の実習体験を行い、中学生に希望する学科の専門的な学習を体験してもらいました。

 参加した中学生からは、「分からない事があったら、優しく教えてもらい、楽しく収穫できた。」「野菜と触れ合える良い機会になったと思う。」「実験が楽しく、先輩方も優しかった。」など感想が寄せられました。

         農業科体験
        園芸科体験
        農芸化学科体験

由良川キャンパス入試説明会

 11月16日(土)に由良川キャンパス入試説明会が行われ、中学生・保護者合わせて111名の参加がありました。入試説明会では、前期選抜や中期選抜についての説明を行いました。その後参加者には、同日開催されていた由良川キャンパス最大の行事である東祭の様子を見てもらいました。

        入試説明会
         農産物販売
         農業クイズ
         花苗販売
         加工品販売
        サイエンス教室

 

由良川キャンパス見学会

 6月15日(土)に由良川キャンパス見学会を実施しました。

 中学生・保護者合わせて153名の方に御参加いただき、各学科の学習について知っていただく機会となりました。

 全体説明会の後、グループに分かれて、3学科の実習施設の見学を行いました。3学科の実習体験として、農業科では、「専攻の取組み紹介(露地野菜・作物)」、園芸科では「温室トマトの管理作業・トマトの糖度測定」、農芸化学科では、「ビタミンCの定量実験」を行いました。

農業科 露地野菜の取組み紹介
 園芸科 トマトの管理作業
  農芸化学科 ビタミンCの定量(説明)
農業科 作物の取組み紹介 
園芸科 トマトの糖度測定
農芸化学科 ビタミンCの定量

 参加した中学生・保護者からは、「学習の内容や学校の特色がよく分かった。」「実習が多く、楽しく学べる様子が伝わった。」「入学したいという気持ちがさらに強まった。次回の体験セミナーも参加したい。」どの感想が寄せられました。

 今年度のオープンスクールとしては8月6日(火)に体験セミナー、10月12日(土)に学校公開、11月16日(土)に入試説明会を実施します。ぜひご参加ください。

体験セミナー

8月1日(金)に、中学生と保護者を対象に体験セミナーを行いました。中学生60名、保護者38名、合計98名に参加いただきました。

 学校紹介と農業クラブ活動では、スライドを用いた説明や京都府学校農業クラブ連盟大会に出場した生徒の意見発表やプロジェクト発表を聞いていただきました。

  農業科では、実習で使用する農業機械を高校生や先生方に教えてもらいながら操作しました。

園芸科では、ハーバリウム作成を行いフローラルアートについて学びました。また、園芸科で栽培しているスイカやメロンが試食用として用意され、とても好評でした。

農芸化学科では絞り出しクッキー作りを体験しました。同じ大きさに絞るのが少し難しかったようですが、高校生に教えてもらいながら生地作りから絞り出しまで班で協力して取り組んでいました。

次回は、10月11日(土)に学校公開を行います。由良川キャンパスへの進学を考えている中学生のみなさんの参加をお待ちしています!

由良川キャンパス入試説明会 

タイトルとURLをコピーしました