お知らせ

小学校指定用品取り扱い販売店について(やすむら呉服店)

 前にプリントでお知らせしたように、令和6年1月より小学校指定用品取り扱い販売店が「やすむら呉服店」さんに変わりました。営業時間は火曜日、木曜日、土曜日の朝9時から夜8時までです。  前に配布した住所や電話番号、地図、各学用品の金額...
6年生

研究授業(6年生・算数)

 11月12日(水)に、6年生の算数の研究授業を行いました。今回の学習テーマは「比例」です。5年生のときにも学んだ内容ですが、6年生ではさらに一歩進んで、比例の関係をより深く考えました。 授業では、まず自分でア~エのどれが比...
3年生

食育指導(3年)

 11月11日(火)、3年生は城陽市の栄養教諭の先生をお招きし、「食育指導」の授業を行いました。今回のテーマは 「日本の食べ物の旬」 についてです。 日本には春・夏・秋・冬の四季があり、季節ごとにおいしい食べ物があります。また、日本...
1年生

秋と仲良し(1年)

 11月10日(月)、1年生が生活科「秋となかよし」の学習で、北城陽中学校へ秋を探しに出かけました。古川小学校の校内にはどんぐりの木がないため、校区内の北城陽中学校でどんぐり拾いをさせていただきました。中学校の校庭や木々のまわりでは、たく...
全校

読書月間がスタートしました

 11月10日(月)、読書月間がスタートしました。28日(金)まで取り組みます。初日には、昼休みに図書館司書の小西先生が図書室で読み聞かせを行いました。1年生を中心に、多くの児童が絵本の世界に引き込まれ、楽しそうに耳を傾ける姿が見られまし...
3年生

研究授業(3年生・算数)

 10月29日(水)に研究授業を3年生の算数の授業で行いました。授業では、「赤の車は4m走りました。青の車は赤の車の3倍、黄の車は青の車の2倍走りました。黄の車は何m走ったでしょう?」という問題に取り組みました。 子どもたちはまず関...
4年生

校外学習(4年生)

 10月28日(火)、4年生が琵琶湖博物館へ校外学習に行きました。日本最大の湖・びわ湖は約400万年の歴史をもつ古代湖で、ここにしかいない生き物(固有種)も多くすんでいます。琵琶湖博物館では、びわ湖の生い立ちや人々のくらし、生き物のすがた...
2年生

校外学習(2年生)

 10月27日(月)、2年生が校外学習で京都鉄道博物館を訪れました。館内では現在、F1世界選手権に参戦したHONDAのレーシングカーと、SLや新幹線などの鉄道車両をそれぞれの特徴に合わせて並べて展示する特別イベント「レーシング&レールウェ...
全校

第43回「青少年の意見」発表会

 10月25日(土)、文化パルク城陽にて、第43回「青少年の意見」発表会が開催されました。城陽市内の小・中・高校生が、それぞれの立場から「平和について」、「命の大切さ」、「自分の将来の夢」など、日頃感じていることや考えを発表しました。 ...
1年生

校外学習(1年生)

 10月21日(火)に、1年生が校外学習で京都水族館に行きました。水中や水辺に住んでいる生き物をたくさん観察し、生き物の特徴やくらしについて楽しく学びました。屋外ではみんなでイルカショーを見て、大きな歓声があがりました。芝生広場では、友だ...
3年生

校外学習(3年生)

 10月20日(月)、3年生は校外学習に出かけました。最初に訪れたのは「カップヌードルミュージアム」です。ここでは、日本が世界に誇るカップラーメンの歴史について学び、自分だけのカップヌードルをデザインしました。さらに、好きな具材を選んで世...
タイトルとURLをコピーしました