僕たちラグビー部は、先輩方から受け継いできた「ラグビーを楽しむこと」を大切に、日々活動をしています。少ない人数ではありますが、日々の練習を大切に京都市内の高校と合同で大会に出たり、合同練習をしたりしています。ラグビーの良さは、他の部活と比べても勉強との両立がしやすく、高校から始めやすいところであると思います。
いつも応援してくださる、OBのみなさん、地域の方々、先生方、保護者の思いを背負い泥臭く頑張っています!
福高ラグビーだからこそ、得られる経験があります。福高ラグビー部でしか得られない仲間がいます。皆さんもラグビー部で青春をおくりませんか?

井上櫂
2024年度
【部員数】
学年 | 男子 | 女子 | 学年計 |
第3学年 | 1 | 2 | 3 |
第2学年 | 0 | 1 | 1 |
第1学年 | 0 | 0 | 0 |
マネージャー | 0 | 0 | 0 |
合計 | 1 | 3 | 4 |
【活動場所】 第1グラウンド および 岳南グラウンド
【活動日】 週4~6日
【活動目標・内容】
福知山高校ラグビーフットボール部は、「楽しいラグビー部」という伝統を受け継ぎ、今年度で創部26年目を迎えます。楽しいラグビー部という伝統がありますが、規律なく、厳しくもない練習をしているだけでは本当の「楽しさ」を得ることはないと考えています。「楽しい」という意味を勘違いしないよう、日々厳しい練習に励んでいます。また、京都大学や大阪大学をはじめとする国公立大学に進学した卒業生を多く輩出するなど文武両道にも取り組んでいます。活動は本校第一グラウンドを中心に行っています。部員の予定に合わせて練習日程を考えることで、部活動だけでなく学習にも集中できる環境づくりを心掛けています。究極の「楽しむ」を追求して活動すると同時に、部員や顧問、家庭、地域が一丸となれるチームを目指していきます。
【活動日】 週4~6日
【活動目標・内容】
福知山高校ラグビーフットボール部は、「楽しいラグビー部」という伝統を受け継ぎ、今年度で創部26年目を迎えます。楽しいラグビー部という伝統がありますが、規律なく、厳しくもない練習をしているだけでは本当の「楽しさ」を得ることはないと考えています。「楽しい」という意味を勘違いしないよう、日々厳しい練習に励んでいます。また、京都大学や大阪大学をはじめとする国公立大学に進学した卒業生を多く輩出するなど文武両道にも取り組んでいます。活動は本校第一グラウンドを中心に行っています。部員の予定に合わせて練習日程を考えることで、部活動だけでなく学習にも集中できる環境づくりを心掛けています。究極の「楽しむ」を追求して活動すると同時に、部員や顧問、家庭、地域が一丸となれるチームを目指していきます。
<活動報告>