学校図書館

  • 図書館
     開館日
    授業・考査のある日
     貸出時間※1
    8:30-16:50
     貸出期間※2
    原則として2週間
     貸出冊数※3
    原則として2冊まで
     リクエスト
    読みたい本が図書館にない場合は購入希望を受付けます。
    カウンターに用紙がありますので、記入してください。
     予約
    読みたい本が現在貸出中の場合は予約を入れてください。返却され次第、連絡します。
    カウンターに用紙がありますので、記入してください。
     レファレンス
    「探している本が見つからない!」「○○を調べたいんだけど・・・」という場合に司書がお手伝いします。
    気軽に声をかけてください。
     その他
    夏休み等には特別開館・貸出を行う場合があります

    ※1―職員会議等の都合で時間が変わる場合があります
    ※2―相談に応じます
    ※3―相談に応じます

  • コンピュータ
     データの記録 ①授業やレポート等に関する資料はプリントアウト可能
    ②CDへの保存可能
     利用上の注意 ①機器の操作がわからない場合は図書視聴覚部の先生に尋ねてください
    ②コンピュータの基本設定の変更、及びハードディスクへの書き込みは不可
    ③外部データやソフトの持込は不可

     

  • DVDビデオレコーダー
     利用時間
    図書館の開館中は利用可能
     利用方法※4
    DVDビデオレコーダーが空いていれば、いつでも利用可能
     利用上の注意※5
    ①機器の操作がわからない場合は図書視聴覚部の先生に尋ねてください
    ②外部からの持込による利用は原則不可

    ※4―予約も受付けます
    ※5―進路や授業の関係で外部から持込んで利用したい場合は相談に応じます

R7 移動図書館予定表

<お知らせ・活動>
在校生・保護者の方へ

【図書館】図書委員会×福知山市立図書館 プロジェクトL「福知山 夏の本祭り」

 今年も、図書委員が作成したPOPと本の展示を市立図書館で行っています。ぜひ、見に行ってみてください。壁面の飾りつけにも注目です! 日時:7月19日(土)~8月27日(水)   図書館の開館時間    火~金    10:00~20...
在校生・保護者の方へ

【図書館】中央テーブル展示「The Blue!」

 展示タイトルのとおり青色の本を集めました。7月21日(月)は海の日ですし、「暑い夏を少しでも涼しく過ごせますように!」という思いを込めてみました。真っ青でとても涼しげな展示コーナーになりましたよ!集めてみると、海の生き物の本、エッセイ、...
在校生・保護者の方へ

【図書館】窓際展示「読書感想文課題図書」

 読書感想文コンクール高等学校の部と中学校の部それぞれの全国共通課題図書、高校1・2年生校内課題図書を展示しています。複本がないため図書館で借りて書こうと思っている人はお早めにどうぞ。
在校生・保護者の方へ

【図書館】夏休みの図書館

開館日と開館時間7月22日(火)~7月31日(木)8月20日(水)~8月22日(金)8:30~16:50土・日は閉館です。※開館日や開館時間は行事等により変更することがあります。 変更の際は、図書館入口の掲示板で連絡します。 夏休み...
在校生・保護者の方へ

【移動図書館】テーマ「七夕」

 7月9日(水)、図書委員会の移動図書館部が、移動図書館を実施しました。今回のテーマは「七夕」です。辻村深月の『この夏の星を見る』や、坂木司の『和菓子のアン』、川口俊和の『コーヒーが冷めないうちに』など、七夕が出てくる本や、星や願いがテー...
在校生・保護者の方へ

【図書館】イベント「ゴーストライターの気持ち」を行いました。

 5月28日(水)のユリイカデーにて、図書委員会イベント、カードゲーム「ゴーストライターの気持ち」を行いました。今回は図書委員4名、一般参加4名の参加がありました。このゲームは、出題者である「作家」が、持参の本から一文を抜き出し、...
在校生・保護者の方へ

【図書館】部活動の変~夏だ!部活だ!青春だ!~

 6月になり、クラスや部活には慣れてきた頃でしょうか?「どんな風に練習したらうまくなれるのだろう」「部活に入ったはいいけど、やっぱり合わないかも…」「部活に入らなかったけど、やっぱり入ろうかな」と考えている人たちに朗報です!今回の展示では...
在校生・保護者の方へ

【図書館】移動図書館 テーマ「お花」

 図書委員会では、移動図書館を行っています。今回のテーマは「お花」でした。福知山高校には、「アンネのバラ」という名前のバラが植えてあります。今回はそんなアンネのバラに関する本、葉祥明の『アンネのバラ』のほか、にしまきかやかの絵本『わたしの...
在校生・保護者の方へ

【図書館】中央テーブル展示「やなせたかし」

 やなせたかしとその妻・暢がモデルの朝ドラ「あんぱん」が始まりました。今月は、やなせさんについての本のほか、やなせさんと交流のあった方の本や、「やなせたかし文化賞」を受賞した方の本も集めました。
在校生・保護者の方へ

【図書館】春の読書旬間のお知らせ

 4月23日は「子ども読書の日」と定められています。これは、国民の間に広く子どもの読書活動についての関心と理解を深めるとともに、子どもが積極的に読書活動を行う意欲を高めるために設けられたものです。ということで、4月21日(月)~5月2日(...
タイトルとURLをコピーしました