国際理解プログラム

グローバルな視野を身につけ、地域や世界の問題の解決及び持続的な発展に貢献するための学習や体験活動を行います。

<取組内容>

☆国際協力や異文化研究などの分野で活躍されている方の特別講義

☆留学生との交流会

☆グローバル課題に関するイベント・コンテスト等への参加

☆ディベートなど、実践的英語運用能力を育成する活動

<2022年度活動人数>

学年 人数
第3学年 1
第2学年 8
第1学年 9
合計 18
<活動報告>

 

国際理解プログラム

【国際理解プログラム】大学教授の講義から異文化理解について学びました

 キャリア学習部「国際理解プログラム」の活動として、異文化理解や多文化共生についての座学を行いました。特別講師は、福知山公立大学の渋谷節子教授です。文化人類学を御専門とされており、ベトナムの研究をされている先生です。今回は出張講義という形...
国際理解プログラム

【茶道部】【国際理解プログラム】福知山公立大学留学生との交流会

 7月10日(木)、福知山公立大学の台湾からの留学生との交流会を行いました。 まず、留学生の方に、本校茶道部の部活動を体験していただきました。本校茶道部の部員が、留学生一人一人に作法やお茶の点て方を説明しました。美味しいお茶と...
国際理解プログラム

【国際理解プログラム】オーストラリアの高校生との交流

 10月4日に本校文理科学科2年生とオーストラリアのHeathfield High Schoolとの国際交流を行いました。オープニングセレモニーでは茶道部の点茶を披露し、その後クラス毎に分かれ、クラスで考えたゲームをグループに分かれて英語...
国際理解プログラム

第1回土曜講座

 5月13日(土)、第1回土曜講座が開かれました。本校の土曜講座は、「幅広く主体的な学び」をテーマに、発展的な授業や基礎補充、実験・実習だけでなく、フィールドワークや体験活動、教員の特技や個性を生かした講座を開設しています。 今回は12講...
国際理解プログラム

進路プログラム

 福知山高校には、4つの進路プログラムがあり、進路希望や興味関心にあわせて参加することができます。4月27日(木)、4つの進路プログラムのうち、「教員養成プログラム」「地域連携プログラム」「国際理解プログラム」の説明会がありました。後日説...
タイトルとURLをコピーしました