【茶道部】【国際理解プログラム】福知山公立大学留学生との交流会

 7月10日(木)、福知山公立大学の台湾からの留学生との交流会を行いました。
 まず、留学生の方に、本校茶道部の部活動を体験していただきました。本校茶道部の部員が、留学生一人一人に作法やお茶の点て方を説明しました。美味しいお茶とお菓子、そして楽しい会話が弾む和やかな時間となりました。
 次に、キャリア学習部「国際理解プログラム」の活動として、国際交流を実施しました。
 最初はお互いの自己紹介から。もちろん、会話はすべて英語で行われます。教員もあえて手を差し伸べないようにします。参加した生徒たちは、頭をフル回転させながら、英語を使ったコミュニケーションを楽しみました。会話のトピックは「台湾の食文化ってどんなかんじ?」、「台湾の高校の校則は厳しい?」、「日本のアニメを知ってる?」等、多岐に渡りました。
 国際交流は質疑応答だけにとどまらず、生徒たちが事前に用意していた福知山市や学校生活について紹介するプレゼンテーションも盛り上がりを見せていました。「おすすめのお店や観光地」をプレゼンする生徒がいて、留学生は「今度行ってみる!」と満足そうな様子でした。
 台湾からの留学生と初対面で英語を使ってコミュニケーション、というチャレンジングな試みでしたが、多くの生徒は臆さず積極的に参加していました。異文化理解が深まり、英語力も鍛えられ、生徒たちにとって充実した機会になりました。

The international interaction between Taiwanese and Japanese students began with self-introduction, followed by presentation about what Japan and Fukuchiyama are like, and a cheerful and lively conversation in English.

タイトルとURLをコピーしました