


最新の投稿
- 令和7年度園だより6月
- インタビューを受けました
FMいかるさんのインタビューを
受けました。「ラジオ」を知らない
子どもたちがほとんどだったので、
事前にラジオがどういうものなのか
を知る機会をもちました。
当日も、FMいかるの方にまず
マイクで収録はするけれど、
音声のみが放送されるということ
を教えていただきました。
始めは、全員で歌の収録でした。
「おはながわらった」
「ぽかぽかおひさまありがとう」
「きみイロ」の3曲を元気に歌いました。次は、年長児のみ一人一人インタビューを
受けました。
自分なりに考えて答えていました。子どもたちと園長先生のインタビューが
放送されます!
放送日をお知らせします!
☆番組 情報キャッチ!とれたてワイド763
(12時から14時)
金曜日:12時40分から放送
土曜日:9時30分から再放送
☆タイトル 「とびだせ!あやべっこ」
【こんにちは!園長先生】
放送日:6月6日(金)7日(土)
【園児のインタビューと歌】
放送日:6月13日(金)14日(土)
6月20日(金)21日(土)
6月27日(金)28日(土)
インタビューは5歳児のみで、
3週に分けて放送されます。
76.3FMで、周波数を
合わせてみてください。 - 元気に泳いでいます
各クラスでつくったこいのぼりを
中学校の掲揚柱をお借りして
泳がせています。
5月中は毎日、元気に泳いでいます。
「自分たちのこいのぼりをあげに
行くんだ!」とみんなで運びます。「お空まで登っていくよ~!!」
天気の良い日に3匹のこいのぼりが
元気に泳いでいますよ。
ぜひ、見てください。 - 避難訓練をしました
火事が起きた時の避難訓練をしました。
おひさま組さんにとっては、始めての
避難訓練です。
「避難訓練ってなに??」と、いうところ
からでした。
始じめに先生から、3回のベルの合図のことや、
「おはしも」の約束などの話を聞きました。おひさま組さんも、先生の後ろ、友達の
後ろについていき、外へ逃げました。外に避難しクラスごとに並んで話を
聞きました。今後も様々な避難訓練を定期的に行い、
命を守る方法が身に付いていき、
自分で考えて行動ができるようにして
いきたいと思います。 - 田植えをしたよ
西八田小学校とは、年間を通していろいろな
学年と交流しています。今回は、地域の方に
お世話になりながら、5年生の皆さんと田植
え体験をさせていただきました。5年生のお兄さんお姉さんとペアになり、
苗を植えました。裸足で田んぼの中に入り、
いろいろな感触も味わっていました。苗の植え方や場所など、5年生に
教えてもらい、一緒に植えることを
楽しみました。やっていくうちに、
最初の緊張もほぐれていき、
少しずつ会話も増えていきました。田植え機にも乗せてもらい、貴重な体験が
できました。秋には、稲刈りでまた5年生の皆さんと
一緒に交流します。
会えるのが楽しみです。 - 令和7年度園だより5月
- お茶のおけいこ
幼稚園では、毎月お茶の先生にお世話になり
お茶の作法を教えていただいています。
始めには、「和敬静寂」を、先生に続いて復唱します。
和・・・「みんなと仲良くする心」
敬・・・「みんなを大事にする心」
静・・・「きれいにする心」
寂・・・「落ち着いてあわてない心」日本の文化に触れ、お抹茶やお菓子の味を
楽しみました。3歳児も、先生や友達と一緒に美味しくお菓子を
いただきました。 - 中学校図書館オープンです
今年度から、中学校の生徒昇降口前に、
中学校図書館が設けられました。
中学校図書館に行き、中学生と触れ合ったり、
一緒に絵本を読んだりして、自然な関わりが
できることを願っています。
最近では中学生は休み時間などに立ち寄り、
絵本を読んでおられます。
そこに幼稚園児も行かせていただき、
中学生が読み聞かせをしてくださったり、
一緒に絵本を見たりしています。 - サッカー教室に参加したよ
毎月1回サッカーのコーチに来ていただき、
ボールを使って遊んだり、試合をしたりして
体を動かして楽しんでいます。
「頭の後ろまで、ボールコロコロできるかな??」と、
コーチの真似をしながら、子どもたちもやってみます。「次は足の周りにもできるかな?」
「難しいよー」「あ!できた!」と子どもたちは、
何度もやっていくうちにできることを喜んでいました。初めてサッカー教室に参加をするおひさま組さんも
そら組さん・にじ組さんのしている姿を真似して
楽しんでいました。
そら組さんとにじ組さんは、最後には試合!
ボールを一生懸命追いかけて楽しんでいました。来月も楽しみだね!!
- 中学校対面式に参加しました
中学生とは年間を通して、いろいろな行事で、交流をします。
今回は始めとして、対面式に参加をさせていただきました。
たくさんの人の場に3歳児は少し緊張をしていました。
幼稚園の発表では、それぞれの学級の名前を言ったり、
「げんきむしイエー」の歌を歌ったりしました。
中学生の吹奏楽の演奏も、手拍子をしながら聞いていました。
今年1年、よろしくお願いいたします。