Loading…

京都すばる高校では、本校での3年間は様々な学習の形や学習の機会を用意し、生徒のみなさんが互いに成長できるプログラムを準備しています。

他では決して経験できないすばらしい高校生活となるでしょう。

 
【 2014/08/19 】
 
 

 情報処理部の10名が、7月24日に大阪で開催された第34回全国高等学校IT簿記選手権大会近畿・中国・四国ブロックIT部門に出場しました。

この競技は、情報に関する40分間の試験を2回行い、得点の高い上位3名の合計得点で競うものです。

結果は、団体の部で優勝、個人の部で3名が第4位、第5位、第8位に入賞しました。

団体の部での優勝は、5年ぶりとなります。

1・2年生は、来年度の大会に向けて引き続き、部活動を頑張ってほしいと願っています。

 
 
【 2014/07/28 】
 
 
~ 全国高校野球選手権京都大会 準優勝 7年ぶり2度目 ~

 平成26年7月26日(土)、わかさスタジアム京都にて第96回全国高校野球選手権京都大会の決勝戦が行われました。

 龍谷大平安と対戦をし、力及ばず0-10で敗戦し、甲子園初出場の夢は叶いませんでした。

残念ながら準優勝ではありましたが、決勝までの一戦一戦をチームが一体となって戦い抜いてくれました。

今大会を通じ、夢と希望、そして多くの感動を与えてくれた生徒諸君の健闘を讃えるとともに、今回応援いただいた全ての皆様に対して、心より感謝し御礼申し上げます。

 この経験を糧にさらに努力を続け、皆様の期待に応えられるようにがんばっていきたいと思いますので、今後とも、温かいご支援・ご声援を宜しくお願いいたします。

本当にありがとうございました。

 

■試合結果■

日程   対戦校 結果
7/14 1回戦 洛水 12-5
7/17 2回戦 日星 8-5
7/19 3回戦 西乙訓 10-3
7/22 4回戦 洛東 6-0
7/23 準々決勝 8-7
7/25 準決勝 山城 10-0
7/26 決勝 龍谷大平安 0-10
 
 
【 2014/07/22 】
 
 
~ 宵々山の日 ~

 7月15日宵々山の日にビジネス探求科は祇園祭フィールドワークに出かけました。

2年生は山鉾町に出向き、聞き取り調査とお手伝いをさせていただきました。

3年生は外国人観光客の方にインタビューをして日頃取り組んでいる「ほんまの英会話」が通用するか腕試しをしました。

テレビ取材も入り、貴重な体験ができました。

 
 
【 2014/07/22 】
 
 
~ 商業教育130周年記念  第30回全国商業高等学校協会主催 ~

 7月20日(日)、法政大学市ヶ谷キャンパスで、全国高等学校簿記コンクール全国大会(全商協会主催)が行われました。

 6月14日(土)に開かれた京都府大会で優勝、第3等に入った4名が出場し、170校、473名の全国の商業を学ぶ生徒とともに、日頃の会計学習の成果を競いました。

 

■全国大会出場選手

安田 彩夏 (北宇治中学校出身)

藤本 匠美 (西小倉中学校出身)

平﨑いずみ (西陵中学校出身)

木村 仁子 (大淀中学校出身)

 
 
【 2014/06/26 】
 
 
~ 情報処理競技大会京都府大会優勝 ~

 6月14日、本校において、第26回全国高等学校情報処理競技大会京都府大会が開催され、本校の情報処理部が団体優勝しました。

また個人戦では、3年生が優勝し、2年生が準優勝しました。

この結果、2002年以来13年連続となる全国大会への出場が決まりました。

7月27日に千葉県の明海大学で開催される全国大会には、3年生2名、2年生2名のメンバーで出場し、入賞を目指して頑張ります。

 
 
【 2014/06/24 】
 
 
~ 東城陽中学校へ ~

 6月12日(木)に企画科3年生12名が東城陽中学校で3年生を対象に「高校受験」についてのすばる式ビジネスマナー講座を実施しました。

二回目ということもあり、一回目の課題を克服するために授業中に全員で練習を重ねていた結果、中学生も真剣に聞いてくれていて、緊張の中にも和やかな雰囲気で実施することができました。

お辞儀の全体練習では、きれいな揃ったお辞儀ができていて驚いたのと同時にとても嬉しい気持ちになりました。

中学生に伝えることにより、礼儀やマナーの大切さを、自分たちも改めて感じることができました。

 
 
【 2014/06/19 】
 
 
出前授業 ~ロボットカー実習~

 6月11日(水)情報科学科3年生課題研究(情報社会研究コース)の4名が授業の一環として大枝中学校で出前授業を行いました。

ロボットカーをプログラミングして制御する考え方や方法を中学生に教え、見事どのチームも的に近づくことができました。

その後、「高校生が説明する京都すばる高校って」と題し、自分たちの学校の良さを高校生目線で紹介しました。

中学生は、実習ではワイワイと積極的に、学校紹介では真剣に話を聞いていました。

中学校の先生からはお褒めの言葉を頂き、私たちも楽しくコミュニケーション力を磨く絶好の機会になりました。

 
 
【 2014/06/18 】
 
 
~ ビジネス探求科2年生 ~

 6月15日(日)、菊水鉾の菊水町会所で、本校ビジネス探求科2年生の生徒が、祇園祭菊水鉾保存会の皆さんと一緒に粽(ちまき)づくりのお手伝いをしました。

ビジネス探求科2年生の授業「京都探求」では、京都の文化、伝統、ビジネス等を学習し、毎年、祇園祭の鉾、山の保存会の方々から話を伺う機会があります。

今年度は、新たに菊水鉾様にお世話になり、この日は、粽に四手(しで)を包みながら、菊水鉾保存会の皆さんや地域の皆さんと交流する貴重な時間となりました。

 
 
【 2014/06/18 】
 
 
~ 企画科3年生の地域活性化プロジェクト ~

 平成26年6月14日(土)企画科3年生の課題研究「アントレプレナー研究」では、5年前に地元地域の中嶋農園様と共同して開発した「武士米」の販売促進を目指した新たな商品開発に取り組んでいます。

今年は発酵食品への注目度の高まりを受けて武士米を材料にした甘酒(ノンアルコール飲料)の商品化を目指しています。

 この日は、その伏見の招徳酒造様に試作していただいた甘酒を京フーズ様店頭においてテスト販売を行い、多くのお客様の生の声を頂戴しました。

また、甘酒のイメージを払しょくするためにも商品案を「糀小町」とし、美容と健康への効果をイメージした販売戦略も検討していきます。

今後はテスト販売で得た成果と課題をもとに最終商品案を決定し、本格的販売を目指します。

 
 
【 2014/06/18 】
 
 
~ ファミリーマート様と企画科2年生の協同による新商品開発 ~

平成26年6月13日(金)企画科2年生の取り組みである、(株)ファミリーマート様との協同による「ファミマものづくりアカデミー」プロジェクトにおける工場視察のため6月13日(金曜日)(株)キューピー伊丹工場様、アサヒ飲料(株)明石工場様を訪問しました。

当日は(株)日本アクセス様に御協力をいただいてマヨネーズや炭酸飲料の製造工程、商品開発やマーケティングの考え方について学ぶことができました。