京都すばる高校では、本校での3年間は様々な学習の形や学習の機会を用意し、生徒のみなさんが互いに成長できるプログラムを準備しています。
他では決して経験できないすばらしい高校生活となるでしょう。
平成26年10月5日(日)、全国珠算教育連盟主催で行われた平成26年度全日本通信珠算競技大会京都府大会が行われました。
その結果、高校の部 個人総合競技において、2年生 中林 真琴さんが優勝しました。
また、1年生 川西 佑果さん、村田 夏輝さんが3等となりました。
今後もさらに上を目指して頑張っていきます!
今年度も、9月9日から12日まで、ブックカバーデザインコンテストを開催しました。
ビジュアルデザイン部門は17作品、キャッチフレーズ部門は予選通過の15作品が審査・投票対象となりました。
審査・投票期間中の昼休みは、連日多くの入館者で賑わいました。特に初日は180人近い人が来館。
投票用紙を配付する図書委員は大わらわでした。
投票してくれた人は、全校生徒の約3割でした。
キャッチフレース部門では、今年はじっくり言葉の意味を味わわせるような作品が増えたこともあって、僅差の競り合いになりました。
今年は、4つの学科全てから入賞者がでました。
コンテストが、学科の枠を超えた学校行事になりつつあるようです。
同時に支えてくださる多くの先生方やいろいろなカタチで参加してくれる生徒のみなさんに、感謝いたします。
ビジュアルデザイン部門の入賞作は、京都すばるデパート(3年企画科のデジタルクラフト工房)で商品化され、販売される予定です。
平成26年9月24日(水)に京都テルサホールで行われた生徒商業研究発表大会近畿地区大会において、企画科3年生の課題研究「アントレプレナー研究」が行っている地域連携プロジェクトであるAgri&SubaruProject2014についての研究発表を行い、最優秀賞を受賞しました。
その結果、11月20日、21日に北海道旭川で行われる全国大会に進出する事が決定しました。
応援してくださった皆様ありがとうございました。
発表内容は、メンバーがプロデュースし、地元のお米を使い、地元の酒造メーカーが生産した糀小町と名付けた甘酒を海外へ輸出するといったプロジェクトを通じての研究発表です。
今後は以下の予定で、秋の大販売会を実施します。
10月4日(土)5日(日)京都駅地下
10月11日(土)招徳酒造蔵開き
10月12日(日)京都学生祭典(みやこメッセ)
10月18日(土)19日(日)京都ええもんコレクション(ラクト山科)
11月6日(木)7日(金)香港
11月15日(土)16日(日)京都すばるデパート