京都すばる高校では、本校での3年間は様々な学習の形や学習の機会を用意し、生徒のみなさんが互いに成長できるプログラムを準備しています。
他では決して経験できないすばらしい高校生活となるでしょう。
~ 企画科1年生の取り組み ~
企画科1年生では、1年間の総まとめとして「じぶんごと化プロジェクト」を実施しています。 これは社会の問題を他人事ではなく自分事としてとらえて課題解決を行う取り組みで、ソーシャルビジネスを手掛けるアミタホールディングス株式会社のご協力のもと、「価値がないと思われるものを価値化(値段の付く商品)せよ」という課題の解決プランを企画し、本日プレゼンテーションを行いました。 20グループに分かれて行ったプレゼンテーションでは、日本全国に存在する廃校を利用して「リアル脱出ゲーム」というアトラクションを運営するといったプランを企画したグループが最優秀賞を受賞し、「可能性を感じた。競合対策が必要だがプロモーションも考えられていて素晴らしかった。」というコメントを頂きました。
【アミタホールディングス株式会社】 http://amita-hd.co.jp/?subaru
~ 高校生伝統文化事業「着物体験」 ~
2月20日ビジネス探求科1年生と3年生がフィールドワークに出かけました。高校生伝統文化事業を「京都に着物はよく似合う」と題して着物を体験することから京都のことを深く知ろうと企画されました。
着物を着つけてもらった後、コーリン着物教室 福島照美校長先生より着物の文化や所作について講義をしていただきました。 着物で平安女学院大学に移動しました。行き交う人に声をかけられたり、見守ってもらって、少し照れたり、着物で仕出し弁当を体験しました。 これも京都の食文化を理解するためです。このお弁当も京都を意識し、季節を先取りした内容を矢尾定さんに工夫していただきました。また、日本カラーフォトスタジオの伊藤正博社長より、写真撮影の講義をしていただきました。 ポージングや構図によって写真のレベルが上がることを実際に着物姿の生徒をモデルに写真撮影をしながら教えていただきました。「一番いい表情の瞬間を撮るために魂を込めてシャッターをきっている」と熱く語っていただきました。 有栖館のお庭でスナップ撮影や一人ずつ個人の着物姿の撮影もしていただきました。
最後は京都府庁で記念撮影。学校の授業も伝統文化や産業を守ることも行政の支えがあってこそできるということを生徒は理解したようです。
1年生は最初のフィールドワーク、3年生は最後のフィールドワークでした。着物を丁寧にたたんでいる3年生に成長が感じられた1日でした。
~ 会計科2年ファイナンスコース ソニー生命との産学連携授業 ~
2月18日(水)にソニー生命保険株式会社京都ライフプランナーセンターから約30名のライフプランナーの方を講師としてお招きし、「ライフプランニング実習」を実施しました。 5名1グループで仮想家族を作り、ライフイベントに合わせた支出や貯蓄について体験しました。 また、ライフプランニングの重要性や仕事のやりがいなどのお話とグループワークでのディスカッションを行いました。
このライフプランニング実習を受けて、ファイナンスコース41名全員が『10年後の未来設計図』を作成し、3分でプレゼンテーションを行いました。
経済の先行きが不透明な時代で、ライフプランニングの重要性が問われる時代です。ファイナンスコースでは、2年間にわたり金融経済について学習を行っていきます。
2月9日ビジネス探求科1年生が木津高校と網野高校の若い先生から講義を受けました。 これは京都府高等学校商業教育研究会によって行われた高等学校商業科教育スキルアップ講座の一環でそれぞれの先生から「京都を知る(地域編)」について教えていただきました。 京都府のことを対象に学んでいるビジネス探求科にはうってつけの授業です。 木津高校の鹿俣拓也先生からは南山城地域特産のお茶について、産地や「宇治茶」のブランドについて教えていただきました。これは来年の京都探求で「茶道」を調べるビジネス探求科1年生には良い動機づけになりました。 網野高校の岩堀沙紀先生からは網野高校のある京丹後市の産業やこれまですばる高校と網野高校が連携してきた「日帰りツアー」の変遷を教えていただきました。来年度は授業を受けた生徒が網野高校生とツアーを作り、京都すばるデパートで販売する予定です。 両先生とも熱心に講義してくださり、よくわかったと生徒にも好評でした。これから京都府をどうしていくのかを考えるビジネス探求科には有意義な2時間でした。
平成27年2月10日(火)、第12回耐寒ロードレース大会を実施しました。
厳しい寒さの中、本校グラウンドをスタートとし、男子は16.3km、女子は11.2kmの距離を走りました。日々の体育の授業や部活動などで培った力を一人一人が発揮し、完走した全員が制限時間内に終えることが出来ました。
本当にお疲れさまでした!
◆大会結果◆
【男子TOP5】
順位 | 氏名 | 学年 | タイム |
---|---|---|---|
1位 | 藏田 大成 | 2年 | 1'02"15 |
2位 | 土井 司 | 2年 | 1'03"52 |
3位 | 宿利 直央 | 2年 | 1'04"54 |
4位 | 塩出 一真 | 2年 | 1'05"02 |
5位 | 川上 将人 | 2年 | 1'06"20 |
【女子TOP5】
順位 | 氏名 | 学年 | タイム |
---|---|---|---|
1位 | 井川 実優 | 2年 | 46'58"30 |
2位 | 岩本 美羽 | 1年 | 48'46"27 |
3位 | 金沢 友 | 1年 | 50'50"64 |
4位 | 山添 祐紀子 | 2年 | 51'16"66 |
5位 | 津田 くるみ | 1年 | 51'57"53 |