京都すばる高校では、本校での3年間は様々な学習の形や学習の機会を用意し、生徒のみなさんが互いに成長できるプログラムを準備しています。
他では決して経験できないすばらしい高校生活となるでしょう。
~精華西中学校・西ノ京中学校で実施~
企画科3年生12名が、精華西中学校(5月10日)と西ノ京中学校(17日)の2年生を対象に「職場体験」事前学習として、すばる式ビジネスマナー講座を実施しました。
平成16年からスタートしたこの講座は、企画科「課題研究」という授業で「中高連携研究講座(J-BOX)」を選択した生徒が中学生のみなさんにビジネスマナー講座を実施しています。自分たちが今まで学んだビジネスマナーの知識をアレンジし、中学生のみなさんにも役立ててもらえるよう企画・実践しています。司会進行から会場でのセッティングなど役割もすべて生徒たちが行っています。
昨年度までで累計110中学校・約1万3千人の中学生が受講しました。
本校新入生もこのビジネスマナー講座を受講し、先輩の姿にあこがれて入学したという生徒の割合も増えています。
今年度初めてのビジネスマナー講座で、生徒たちは不安と緊張もありましたが、練習の成果が発揮できたのではないでしょうか。
ipadやパネルなどを使用し、積極的に中学生のみなさんに声をかけ、約50分、中学生のみなさんに正しい礼の仕方を伝えました。
講師を担当した生徒には今回の講座をきっかけに、より良いマナー講座を作りあげてほしいと思います。
5月10日(火)5・6限目、教育旅行で来日された台湾・明徳高級中学校の生徒56名と、情報科学科3年72名が、視聴覚教室で交流しました。
歓迎式を行い、記念品の交換をしたのち、交流授業として、「英語で自己紹介」「英語でインタビュー」を行いました。その後、本校卒業生がプログラム言語(Java言語)で制作したゲーム「重力四目並べ」を用いて交流を深めました。
言葉の壁を感じながらも身振り手振りを交えながら楽しく交流ができました。これを機会にグローバルな視点も持ってほしいと願っています。
今後は、国際交流をスーパー・プロフェッショナル・ハイスクール(SPH)の取組のひとつとして更に充実していく予定です。
~基本情報技術者試験の合格に向けて~
認定基本情報技術者試験免除対象科目履修講座とは、情報処理技術者の効果的な育成を図るため、経済産業省令に基づき認定を受けた講座です。
京都府の高校で唯一、本校、情報科学科は、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)から認定基本情報技術者試験免除対象科目履修講座の開講を認められています。そして修了試験に合格し申請すると、修了認定日から1年間、基本情報技術者試験の午前試験を免除されます。
SPHの取組の一つとして、情報科学科2年生対象に5月7日(土)から原則毎週土曜日に対策講座を実施します。1人でも多くの生徒が午前試験免除の資格を得、基本情報技術者試験に合格してほしいと望んでいます。
~初顔合わせ~
4月11日(月)、対面式が行われました。在校生の温かな拍手で1年生を迎え、在校生より歓迎の意を込めて花束が贈呈されました。その後、先輩の「礼」「集団行動」の手本を体感し、 先輩方の大きな声・きびきびとした動作に、新入生は圧倒されたと思います。
今後、一泊研修などを経て、先輩の姿を手本に成長してほしいです。
~情報セキュリティ人材の育成に向けて~
4月21日(木)、本校、スーパー・プロフェッショナル・ハイスクール(SPH)運営指導アドバイザーである立命館大学の上原哲太郎先生が御来校くださいました。
上原先生は、本校の「産官学連携による情報セキュリティ人材育成」に関するプログラムの運営について総合的に御指導いただく予定です。
上原先生、どうぞよろしくお願いいたします。
立命館大学 情報理工学部情報システム学科 サイバーセキュリティ研究室教授。
専門はシステムセキュリティ、デジタルフォレンジック。京都府警サイバー犯罪対策課テクニカルアドバイザー。
サイバー社会における不正や犯罪を抑止し、より安心して使える安全なインターネット環境を提供するために役立つ技術を研究。
~基本情報技術者試験の合格に向けて~
4月16日の土曜日、基本情報技術者試験を17日(日)に受験する情報科学科3年生を対象にITセミナーを開催しました。講師の先生として京都IT会計法律専門学校の藤山先生をお招きし、情報セキュリティ分野や疑似言語分野など午後問題を中心に講義と演習を織り交ぜて1日御指導いただきました。試験本番に向けて、6名の受講者はいつも以上に真剣に演習問題に取り組んでいました。今回のセミナーで教えていただいたことをしっかり復習して合格し、そして進路実現を勝ち取ってほしいと願っています。
また、これらの国家試験対策講座は、今後、スーパー・プロフェッショナル・ハイスクール(SPH)の取組としても実施する予定です。