Loading…

京都すばる高校では、本校での3年間は様々な学習の形や学習の機会を用意し、生徒のみなさんが互いに成長できるプログラムを準備しています。

他では決して経験できないすばらしい高校生活となるでしょう。

 
【 2016/09/02 】
 
 

 平成28年8月6日(土)、東京にある高千穂大学で行われた第63回全国高等学校ワープロ競技大会に出場しました。
 連続出場11年目となる今年は、団体入賞を目標に大会に臨みましたが、残念ながら入賞は逃しました。来年度に向けてこれからも日々の練習を重ねていきたいと思います。

 
 
【 2016/09/02 】
 
 

~青少年いいねット京フォーラムに本校から10名が参加~

 8月4日(木)、京都リサーチパークに京都の中高生が集まり、スマホやインターネット使用に関する各種問題を討議する「青少年いいねット京フォーラム」が開催されました。本校からは、情報科学科3年生10名が参加し、他校生とのグループワークでスマホ利用の問題点を話し合い、各々提言を発表しました。最終的に、3つ選ばれた『京都青少年スマホ宣言2016』に、本校3年生松元華乃子さんと光嶋比那さんの作品が入りました。この宣言はポスターになり、京都府内の中学校、高等学校に配布されます。
 事前学習と合わせて2日間、他校の中高生、警察、研究者、PTAの方々等、いろいろな立場の方と話し合い、改めてスマホやインターネットに向きあう態度を考えさせられた有意義なフォーラムで、本校生は、積極的に意見を出し、リーダーや司会に立候補するなど、大活躍しました。

 
 
【 2016/09/02 】
 
 

 2学期始業式が8月29日(月)に実施されました。
 始業式終了後、伝達表彰式が行われ、夏休み中に実施された競技会や資格試験での成果が報告され、49名の生徒が校長先生から表彰されました。

 
 
【 2016/09/02 】
 
 

~企画科3年課題研究「デザイン研究グループ(D-box)」の取り組み~

 昨年に引き続き、本校向かいにある種智院大学の食堂「遊食邸」様と連携し、今年度は店内装飾を担当させていただきました。
 3枚のパネルを使い、地元向島で採れた新鮮な野菜を使った学食であることをPRし、向島地域・大学・農業のつながりと、季節感あふれる楽しい雰囲気を表現しました。

 
 
【 2016/08/30 】
 
 

 8月5日(金)・6日(土)に体験入学を、8月18日(木)に体験部活動を実施し、多くの中学生、保護者の皆様に御参加いただきました。

 体験入学では、4学科の模擬授業を体験していただきました。各学科それぞれ工夫を凝らした内容で、本校生徒も授業の司会進行役を務め、参加中学生にすばる生を身近に感じてもらえたのではないでしょうか。

 体験部活動は、女子バスケットボール部、サッカー部、卓球部、硬式テニス部、女子バレーボール部、硬式野球部、吹奏楽部で実施しました。
 残暑の厳しい日でしたが、すばる生の指導のもと、熱心に中学生が体験メニューをこなしていました。そんな中学生の姿を見てすばる生も良い刺激を受けました。

(追伸)学校説明会の御案内です。
 9月24日(土)に『オールすばるの日(午前は学校説明会、午後は体験部活動)』を、10月15日(土)・22日(土)に『専門学科トライアル(各学科体験授業)』を実施します。
 詳細は順次、各中学校に案内をお送りします。
 また、本校ホームページにも御案内と申込みフォームを掲載しますので、併せて御覧くださいませ。

 皆様の参加を教職員一同、心よりお待ちしています。

 
 
【 2016/08/25 】

 テレビや新聞などでも話題となっておりますが、スマホアプリ「ポケモンGO」が日本でも配信されました。
このアプリはスマホを使用して「ポケットモンスター」を捕獲するゲームですが、実際に街中を歩き回ってプレイすることが特徴で、海外ではすでに様々なトラブルが発生しています。
 そのため日本政府がホームページ上で注意喚起を行っています(リンク参照)。
 つきましては、お子様が利用される前に御家庭でも利用方法について確認をしていただきますよう、お願い申し上げます。

(1)法令遵守
アプリの性質上、プレイにより街中を徘徊することが予想されます。交通違反や建造物への不法侵入など、法律に違反しないよう十分注意してください。
当然ながら校則違反にも注意してください(スマホや携帯電話の学校への持ち込みは禁止)。

(2)安全確保
「歩きスマホ」は、交通事故や駅ホームからの転落など自分の安全も他人の安全も脅かします。命にかかわることですので絶対にしないでください。

(3)サイバーセキュリティ確保
このアプリはネットワークやGPS(位置情報)を利用します。個人情報の取り扱いには細心の注意を払ってください。またアプリの人気に乗じて、詐欺や不審な接触を試みる者も現れます。怪しいと感じた時はすぐに学校や警察に相談してください。

●位置情報ゲーム「ポケモンGO」に関する注意喚起について
http://www.nisc.go.jp/active/kihon/pdf/reminder_20160721.pdf
出典:「内閣サイバーセキュリティ戦略」(NISC)


 
 
【 2016/08/24 】
 
 

~企画科「メディアデザイン」の取り組み~

 企画科3年生(当時2年)の小寺さくらさんの作品が、「全国高校生伝統文化フェスティバルロゴ」のロゴマークとして正式採用されました。
 この作品は、昨年度メディアデザインの授業で制作したもので、全応募作品149点の中から最優秀賞を受賞しました。京都らしいイメージを大切にしながら、日本の伝統文化の継承・発展をテーマとする大会にふさわしい ロゴマークとなりました。

全国高校生伝統文化フェスティバルについてはこちら
詳細紹介(PDF:121KB





 
 
【 2016/08/19 】
 
 

 10月に実施される国家試験"基本情報技術者試験"の合格を目指す情報科学科の生徒を対象に、8月1日(月)~3日(水)、本校にて資格取得勉強会を行いました。2日間は、京都IT会計法律専門学校から岡田俊介先生を講師にお招きして、午後問題を中心にご指導いただきました。最初は不安だった生徒もわかりやすく丁寧な講義に手応えを感じていました。これを機に、継続的な学習で基本情報技術者試験合格を目指しましょう!

 
 
【 2016/08/17 】

 SPHの取組の一つとして情報科学科2年生が、5月7日(土)から7月22日(金)までの土曜日全9回、修了試験対策講座を受講しました。※認定基本情報技術者試験免除対象科目履修講座の詳細はこちらをご覧ください。

 その第2回修了試験が7月24日(日)に実施され、情報科学科2年生11名が合格しました!第1回目の合格者とあわせて19名が午前免除の資格を手にしました!
 いよいよ、10月16日(日)に基本情報技術者試験が実施されます。午前免除の資格の有無にかかわらず、1人でも多くの生徒が基本情報技術者試験に合格してほしいと望んでいます。

 
 
【 2016/08/08 】

学校業務休止期間中は、学校窓口業務および事務業務を休業させていただきます。
電話、メールなどが通じなくなります。ご了承ください。

休業期間:8月10日(水) ~ 8月16日(火)
※8月17日(月)より、平常どおり学校業務を再開いたします。