Loading…

京都すばる高校では、本校での3年間は様々な学習の形や学習の機会を用意し、生徒のみなさんが互いに成長できるプログラムを準備しています。

他では決して経験できないすばらしい高校生活となるでしょう。

 
【 2016/12/08 】
 
 

 10月26日(水)、本校において、立命館大学と京都府警察本部サイバー犯罪対策課が共催の「サイバー犯罪被害防止ハッカソン」(12月17日(土)、18日(日)開催)事前講演会に情報科学科3年生7名が参加しました。
 講師に立命館大学教授の島川博光氏と京都府警察本部サイバー犯罪対策課警部補川端秀樹氏に、「現在のサイバー犯罪について」、「情報セキュリティ技術について」の講演をしていただきました。情報社会における情報モラル・セキュリティの重要性を認識する機会になりました。

 
 
【 2016/12/05 】
 
 

 11月12日(土)、情報科学科2年生の希望者が、パソコン甲子園2016プログラミング部門「もうひとつの本選」に参加しました。今年は残念ながら本選には進めませんでしたが、会津大学で行われている本選と同じ時間帯に同じプログラミング問題を、各地域で解く「もうひとつの本選」に8組が挑みました。予選よりも長い時間頭を使い疲れましたが、全国30位以内入賞を目指して、各チームとも、真剣に力を出し切った4時間でした。結果は後日発表されます。

 
 
【 2016/12/05 】
 
 

 11月11日(金)、情報科学科2年生は、午前中にけいはんな情報通信フェア・ATRオープンハウス2016、午後に大阪工業大学にカレッジインターンシップに行きました。
 けいはんな・ATRでは、研究所や企業の方々から、各ブース毎に最先端の研究成果を見聞きしました。また大学では、研究室見学やJavaで惑星間の動きをシミュレートするなどの模擬授業で、今の学びの一歩先を体験できました。ものごとの仕組みや原理を知ってから、改めて現在の事象やシステムを見つめると、「ほんとうに技術って面白い!」
 これからの進路を考えるうえで、貴重な一日になりました。

 
 
【 2016/11/29 】
 
 

 11月19日(土)、20日(日)の2日間、販売学習京都すばるデパートを実施しました。今年も7,000名を超えるお客様にお越しいただき、大盛況となりました。御来店本当にありがとうございました。
 今年は、『おかげさまで30年! 心ぬくもるおもてなし ~すばるがつなぐみんなのバトン~』をテーマに、30回の節目の開催となりました。これもこれまで御協力いただきました企業様はじめ、地域の方、卒業生の皆様、保護者の皆様等、本当に多くの方々の支えのおかげと感謝申し上げます。ありがとうございました。
 開店式では、情報科学科が指定を受けるSPH(スーパープロフェッショナルハイスクール)の学習の一環として、感情認識ヒューマノイドロボットのPepperが登場するなど「すばるの新たな魅力」を、そして、30年を振り返るポスター展示コーナーでは「これまでの伝統」を感じていただける取り組みを行いました。
 来年の31回目にバトンを渡すため、今後も日々の学習に全力で取り組んで行く所存です。本当に販売学習京都すばるデパートに御来店、御協力ありがとうございました。

 
 
【 2016/11/21 】
 
 

 平成28年11月、財団法人日本データ通信協会、工事担任者スキルアップガイドライン委員会より情報通信エンジニア優良団体表彰を受賞しました。8年連続の受賞となります。今年度は5社、3校が表彰され、本校は3校の中でも資格者ランキングトップの表彰となりました。
 この賞は、情報通信エンジニア資格を多数保有しており、かつ資格取得に対して積極的に支援を行っている団体に対して贈られる賞です。

 
 
【 2016/11/16 】
 
 

~第30回販売学習京都すばるデパートは11月19日・20日です~

 第30回の節目を迎えた京都すばるデパート、今年のポスターが完成しました。
 "おかげさまで30年!心ぬくもるおもてなし ~すばるがつなぐみんなのバトン~"のテーマのもと、これまでの感謝と心ぬくもる接客をイメージしたものとなりました。このデパートポスターは、今年も情報デザイン部の生徒が考えてくれました。店舗ラインナップも決まり、SPH(スーパープロフェッショナルハイスクール)コーナーや府立支援学校コーナー、30周年展示コーナーも準備しています。
 11月19日(土)、20日(日)と2日間の開催です。楽しみにお待ちください。

 詳しくは京都すばるデパートのホームページを御覧ください。

 
 
【 2016/11/16 】
 
 

~売上高を検証し、ページ改善&集客方法も考える。~

 3年生会計科では『楽天IT学校2016』の6回目の授業を行いました。講師は楽天株式会社様と楽天市場出店企業の株式会社キャビタル様からお招きし、11月1日から販売を始めた商品の売上高の中間発表がありました。販売期間10日間で、5チーム中2チームの商品が売れており、生徒は大興奮!11月30日の販売終了までページ改善&集客方法の工夫で、販売できなかったチームも巻き返しを図ります。

 
 
【 2016/11/11 】
 
 

 11月3日(木・祝)、長岡京記念文化会館で開催された、京都府高等学校総合文化祭吹奏楽部門発表会に出演しました。
 審査の結果、オールAの評価で最上位校に与えられる「優秀校」に選出されました。
 講評には「素晴らしい演奏でした」「総合舞台としても、とてもよくできていました。」などが書かれていました。
 この結果12月18日(日)、京都コンサートホールでおこなわれる各部門優秀校表彰で演奏を予定しています。

 
 
【 2016/11/08 】
 
 

~網野高校企画経営科と連携~

 10月26日(火)、ビジネス探求科2年生は京丹後市網野町へフィールドワークに出かけました。これは京都すばるデパートでの「網野への日帰り旅行商品」を提案するためです。どれだけの時間や費用がかかるかを同じ行程で検証しました。また、地元NPOまんまくらぶのお世話で網野高校企画経営科と「長寿食」をともにいただき、「食」について考えました。鳴き砂で知られる琴引浜(ことひきはま)は、きれいでなければ鳴らないことを知り、両校生徒で「松林整備」「ビーチコーミング(浜掃除)」をしました。ビジネス探求科では環境問題や地域振興のことをこのようにフィールドワークを通して学習します。

 
 
【 2016/11/04 】
 
 

~ページの改善点をみつけて、売れるページに仕上げる~

 3年生会計科では『楽天IT学校2016』の5回目の授業を行いました。講師は楽天株式会社様と株式会社キャビタル様からお招きし、各チームが取り組んできた商品ページを企業様にプレゼンし、ページの改善、仕上げを行いました。
 次回はいよいよ入稿です。商品ページの公開までしっかりブラッシュアップします!