京都すばる高校では、本校での3年間は様々な学習の形や学習の機会を用意し、生徒のみなさんが互いに成長できるプログラムを準備しています。
他では決して経験できないすばらしい高校生活となるでしょう。
認定基本情報技術者試験免除対象科目履修講座とは、情報処理技術者の効果的な育成を図るため、経済産業省令に基づき認定を受けた講座です。
京都府の高校では唯一、本校だけです。情報科学科は、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)から認定基本情報技術者試験免除対象科目履修講座の開講を認められており、修了試験に合格し申請すると、修了認定日から1年間、基本情報技術者試験の午前試験を免除されます。
SPHの取組の一つとして、情報科学科2年生は5月13日(土)から6月10日(土)までの原則毎週土曜日に修了試験対策講座を実施しました。
その第1回修了試験が6月11日(日)に実施され、情報科学科2年生75名の受験生のうち19名が合格しました! この合格人数は昨年同時期の2倍以上になっています。
7月23日(日)に第2回修了試験が実施されますので、今回残念ながら合格ラインに達しなかった生徒が1人でも多く午前試験免除の資格を得、その後の基本情報技術者試験に合格してほしいと望んでいます。
5月31日(水)、SPHの取組の一環として、3年「課題研究」情報メディア・ラボにおいてサイバー犯罪等被害防止ポスター制作の構成を考えるため、伏見警察署生活安全係から警部補の吉田 悟様にお越しいただき、サイバー犯罪、特殊詐欺、自転車盗難の手口や現状、被害に遭わないために気を付けるべきところについて、詳しくお話しいただきました。
また、スマホについてはSNSでの被害が多いこと、自転車盗難の被害は中高大生が多いこと、特殊詐欺の被害は高齢者に多いことをお聴きし、防犯ポスターを制作するにあたって犯罪に遭う確率が高い年齢層に強く訴えかけるポスターにした方が良いというアドバイスをいただきました。
早速ポスター制作に取りかかり、6月中の完成を目指します。
~団体3連覇、個人でもチャンピオン!~
平成29年6月4日(日)京都商工会議所において「2017年 京都カップ珠算競技大会」が行われました。
本大会は、京都府内の小学1年生から高校3年生までが同一問題で行う競技会です。
その結果、京都すばる高校は、団体総合競技においてチャンピオン(3連覇)となりました。
また、個人総合競技でも、田中秀汰君がチャンピオンとなりました。
前日の全商予選とは違う問題形式(速算力)が問われるなかでの調整は難しいものがあります。
次は8月1日の全国大会に向け、応用計算の力を伸ばし、入賞できるよう頑張っていきたいと思います。
団体メンバー3人は次のとおりです。
学年 |
氏名 |
個人総合競技 (高校生の部) |
暗算チャンピオン競技 (部門関係なし) |
3年 |
田中 秀汰 |
チャンピオン |
2等3席 |
3年 |
中川 愛羅 |
2等1席 |
3等6席 |
3年 |
塚野 莉央 |
3等2席 |
- |
~珠算部門5連覇、電卓部門2連覇~
平成29年6月3日(土)京都明徳高等学校において「第64回全国高等学校珠算・電卓競技大会 京都府予選会」が行われました。
その結果、団体総合競技で「珠算部門 5連覇」、「電卓部門 2連覇」により、8月1日(火)東京武道館で行われる全国大会に出場します。
全国大会入賞に向け、日々精進していきたいと思います。団体メンバー3人は次のとおりです。
なお、珠算部 中川さん(個人では2連覇)、簿記部 水谷さん(3人による同点決勝)は個人優勝も同時に獲得しました。
☆珠算部門(珠算部所属) |
☆電卓部門(簿記部所属) |
||
3年 |
中川 愛羅 |
3年 |
水谷 早智 |
3年 |
田中 秀汰 |
3年 |
北川 美那 |
3年 |
塚野 莉央 |
2年 |
木下 恵弥 |
~京都サンガの応援をしました~
5月27日(土)、西京極スタジアムで、対岐阜FC戦京都サンガの試合の応援演奏を行いました。
京都サンガHPでは
「京都サンガF.C.では、FC岐阜戦におきまして、京都すばる高校の100名を超える吹奏楽部の皆様にご協力いただき、「サンガブラスバンド部」として迫力満点のパフォーマンスを実施していただきます。京都すばる高校 吹奏楽部は関西マーチングコンテスト金賞や、2日間で4600人を動員する定期演奏会など、実力・人気ともにハイレベルな京都の名門高校です。」と紹介をしていただきました。
当日はキックオフ前に、スタジアム内で2・3年生によるマーチングを披露、スタジアムを埋めるサポーターから盛大な拍手や歓声をいただきました。