2018/04/17

朝の練習風景

早朝の部活動練習風景です。


陸上競技部は、大きなボールを使用して体幹を鍛えるトレーニングをしていました。

DSC08291.jpg


野球部は、先週雨天で順延となった春季大会に向けて調整していました。

DSC08409.jpg


試合は、今週の4月21日土曜日、宮津球場の第1試合10時からで、対戦相手は福知山高校です。応援よろしくお願いします。

DSC08413.JPG


頑張れ!TOHMAI野球部!!

2018/04/16

「進路ノート」で希望進路を実現!

今年度より全学年で「進路ノート」(進路ナビルートガイドブック)の活用が始まりました。

P4060217.JPG P4060218.JPG

「進路ノート」とは、高校生活の記録を蓄積した自分だけのファイル。希望進路の実現を目指すための「ナビ」となるものです。

P4060220.JPG P4060219.JPG

学習や課外活動、資格取得、部活動、ボランティア活動など、高校生活で学んだことや体験したことを記録していきます。また、面接練習、進路ガイダンスなどに持参し、自分が気づいたこと、感じたことを記入します。

3年間の履歴を1冊のファイルに蓄積することで、自分の特性や興味がわかり、目標が見えてきます。

この「進路ノート」を十分に活用し、進路目標に活かしていってください。

2018/04/13

4月の図書館の様子

4月初めは学校行事が多く、また生徒たちにとって慣れないこともたくさんあるせいか、図書館はいつもより少しひっそりとしています。その新入生が少し緊張した表情で入ってきてくれることもあります。

「新たな気持ちで学校生活を一歩踏み出そう!」という気持ちを込めて、図書館入口のガラス棚にはこんな展示をしています。

ガラス展示4月「Jump!新学期」(2).JPG

また、館内には「本屋大賞」にノミネートされた小説が並んでいます。

中央展示4月「本屋大賞」(3).JPG

大賞に輝いた作品は辻村深月の『かがみの孤城』。新学期に少し不安を抱えている人にはぜひ読んでほしいと思います。きっと目の前を明るく照らし出してくれるはずです。

P4190438.JPG

こちらは、先日図書館オリエンテーションで配布した「図書館利用のてびき」についているおまけ「図書館スタンプラリー」です。

・昼休みに図書館に行ってみる

・「ゴールデンウィーク特別貸出」期間中に本を借りる

などなど、ミッションをクリアするとスタンプがもらえますよ。早く図書館に慣れてもらうために企画した、1年生限定のイベントです。プレゼント獲得を目指して頑張ってください!

今年度も、図書館をたくさん利用してくださいね。

2018/04/12

放送メディア部×SF部 新入生歓迎イベント

新入生対象の「部活動紹介」が行われた4月11日(水)の放課後、1年生はそれぞれが思い思いの部活動を見学・体験していました。

この日図書館では、放送メディア部とSF部がコラボして、新入生歓迎イベントを開催しました。今回はその様子をお伝えします。

DSC08282.JPG

人気アニメ「文豪ストレイドッグス」に登場する文豪たちの作品を、放送メディア部が朗読し、SF部がイラストを展示するというもの。

図書館司書からは文豪の意外なエピソードが紹介されました。

参加者にはSF部オリジナルのしおりがプレゼントされました。新入生にも喜んでもらえたようです。

部活動の体験入部期間は4月17日(火)まで。ぜひいろいろな部活へ足を運んで、実際に体験してみましょう。わからないことがあれば、先輩たちがやさしく教えてくれますよ。

また、図書館では様々なイベントを開催しています。毎月発行の「図書館ニュース」でお知らせするので、チェックしてくださいね。

2018/04/12

新入生オリエンテーション

4月12日(木)、1年生は入学して3日目となりました。本日は、第二体育館に集まってオリエンテーションを受けました。

P4120407.JPG

副担任の先生方の紹介の後、校長先生からお話がありました。

「過去は変えられないけれど、現在と未来は変えられる」

という言葉を紹介し、充実した3年間となるよう期待していることを伝えました。

続いて、各分掌の先生から高校生活についての様々なお話を聞きました。

P4120411.JPG

高校生活のルール、東高の特徴的な取組など、「入学のしおり」に沿って説明を受けました。

説明の後、自転車点検を実施しました。本校には自転車を利用して通学する生徒がたくさんいます。交通ルールやマナーに対しては、厳しい指導を行っています。

P4120414.JPG P4120412.JPG

一人ひとりが教員からカッパ・自転車の鍵・ライトのチェックを受け、確認できた自転車にステッカーが貼られました。

P4120416.JPG P4120413.JPG

そして、校歌練習も行いました。

P4120418.JPG P4120417.JPG

歌詞カードを見ながら、音楽の先生の指導のもとに練習をしました。

皆さんの先輩である東高卒業生の思いがこめられ、作られた歌です。しっかりと覚えて、大きな声で歌えるようになってほしいと思います。

2018/04/11

部活動紹介

4月11日(水)、1年生を対象に「部活動紹介」がありました。

生徒会長の後野くんより挨拶があり、生徒会本部役員が紹介されました。

P4110334.JPG P4110337.JPG

初めに放送メディア部が制作したオープニングムービーが上映されました。それぞれの部活が「初心者大歓迎!」「マネージャー募集中!」「一緒に青春しましょう!」とアピールをしていました。

続いて、オープニングパフォーマンスです。

P41103520.jpg P4110362.JPG

ウィンドアンサンブル部がTHE BOOMの「風になりたい」を演奏し、手拍子で盛り上がりました。

DSC08129.JPG DSC08136.JPG

2曲目、aikoの「キラキラ」では書道部が演奏に合わせてパフォーマンスを披露しました。

いよいよ部活動紹介です。まずは文化系クラブが、ムービーやインタビュー、スライドなどさまざまに工夫して、それぞれの部活の魅力を伝えました。

休憩時間には、部活動のトレーニング器具やユニフォーム、作品などが展示されているのを見ることができます。

P4110326.JPG P4110329.JPG

最後に運動系クラブが紹介を行いました。

DSC08228.jpg DSC08251.JPG

実演をする部活動もあり、先輩たちのかっこいい姿を見ることができました。

1年生の皆さんは、どの部活に興味を持ったでしょうか?東舞鶴高校は、めいっぱい部活動に打ち込める環境が整っています。皆さんと一緒に部活動ができることを楽しみに待っています!

2018/04/11

制服着こなしセミナー

4月11日(水)、1年生を対象に制服着こなしセミナーが行われました。

東舞鶴高校の制服をデザイン・製作していただいている明石スクールユニフォームカンパニーより講師をお迎えし、爽やかな制服の着こなし方について講演いただきました。

P4110322.JPG P4110324.JPG

新しい制服に袖を通して間もない1年生たちに、着こなしのアドバイス、第一印象の大切さ、お手入れの方法など、大変ためになるお話をしてくださいました。

生徒が東高を選んだ理由のひとつに「制服がおしゃれだから!」という声もよく聞きます。そんな東高の制服に使われている特徴的なチェック柄は、スコットランドのキルトメーカー「キンロック・アンダーソン」が認めた世界に一つだけのものです。

東高制服.png

これから3年間、皆さんの「顔」となる制服。今日学んだ、清潔感ある爽やかな着こなしを実践してください。

2018/04/10

平成30年度入学式

4月10日(火)、平成30年度入学式が挙行されました。

DSC07934.JPG DSC07936.JPG

新しく東舞鶴高校の生徒となった160名が、ウィンドアンサンブル部による演奏とともに入場し、拍手で迎えられました。

P4100268.JPG DSC07986.JPG

中道浩校長先生の式辞では、初心を忘れずに日々努力を積み重ねてほしいという思いで、論語より「性相近也、習相遠也」という言葉を新入生に贈りました。

IMG_7245.JPG P4100292.JPG

続いて新入生代表生徒が、堂々と爽やかに校長先生に宣誓を行いました。

P4100297.JPG IMG_7266.JPG

第1学年部の紹介です。

学年部長 南部厚子 先生

1組担任 竹本愛太 先生  2組担任 荻野光一 先生

3組担任 桐村琢生 先生  4組担任 花崎直子 先生

以上のメンバーで、新入生の皆さんをサポートしていきます。

DSC08062.JPG DSC08072.JPG

入学式を終えて、高校生になって初めてのLHRがありました。

これからたくさんの人と出会い、いろいろな経験を積んで、東高生として立派に成長していってくれることを期待しています。

新入生の皆さんのご入学を心から祝福し、歓迎します!

2018/04/09

1学期始業式

4月9日(月)は1学期始業式でした。2・3年生へ進級した生徒たちは、新年度への期待に胸を膨らませ、元気に登校してきました。

まず初めに、退任式、離任式が行われました。

退職される参田香都美先生、そして転出される谷津健一郎先生による挨拶がありました。

DSC07795.JPG DSC07799.JPG

参田先生は、新年度から非常勤講師として本校でお世話になります。

続いて、新任式を行いました。今年度新しく東舞鶴高校に着任した6名の教職員が紹介されました。

DSC07801.JPG

始業式では、まず校長先生が式辞を述べました。

P4090236.JPG

「失敗を恐れず、攻めの姿勢で行動し、一歩ずつ成長する1年にしてください。相手を尊重することを意識し、コミュニケーションを大切にしてください。」

続いて部長訓話です。初めに、進路指導部長・松嶋先生によるお話です。

P4090239.JPG

「桜染めは、花ではなく皮や枝、根から煮出して染めています。皆さんの本当の色は内側にあります。東高で経験を積むことで、その素晴らしい色を外に出していってください。」

そして生徒指導部長・荒谷先生です。

P4090241.JPG

「本校の校訓に『寛恕』とあるように、他人を思いやることを心がけてください。クラスに困っている人がいれば声をかけ、助けてあげてください。」

最後に、伝達表彰を行いました。

DSC07843.JPG

ボート部が平成29年度高等学校体育連盟表彰を受賞しました。おめでとうございます!

始業式後、学年ごとに学年集会が開かれました。担任・副担任の先生の紹介の後、新年度を迎えるにあたって、学年部長よりお話がありました。

DSC07850.JPG P4090243.JPG

生徒たちは緊張感をもって真剣な表情で耳を傾けていました。

大掃除をして新入生を迎える準備を整えた後、LHR中にクラス写真の撮影を行いました。

DSC07862.JPG

この日をよいスタートにして、有意義な1年にしましょう!

2018/04/05

4月のスクールバス運行カレンダー

4月のスクールバス運行カレンダーです。

H30 スクールバス4月運行カレンダー.pdf

4月9日(月)始業式のバスダイヤはこちらです。

H30 4.9始業式バスダイヤ.pdf

4月10日(火)入学式のバスダイヤはこちらです。

H30 4.10入学式バスダイヤ.pdf