2018/06/04

球技大会

6月4日(月)は全校あげての球技大会が行われました。

P1060941.JPG

まずは開会式です。生徒会長の藤原優くんが「今日一日、スポーツを楽しみましょう!」と高らかに開会宣言をしました。

この日行われたのは、バスケットボール・バドミントン・ソフトバレーボール・卓球・ソフトボールの5種目。クラス対抗で、全力でプレーしました。

P1060975.JPG P1060980.JPG

P1070054.JPG P1070040.JPG

P1070067.JPG P1070249.JPG

P1070010.JPG P1070241.JPG

P1070098.JPG P1070239.JPG

また、生徒たちは応援も精一杯楽しんでいました。歓声や拍手で盛り上げ、「もう一本!」「落ち着いて!」と一生懸命に声援を送っていました。

どのクラスも交流を深めることができ、思い出に残る一日になったのではないでしょうか。明日からは読書週間が始まります。一学期の後半を全力で駆け抜けましょう!

2018/06/01

1年生コース選択説明会

6月1日(金)、1年生を対象にコース選択説明会が行われました。

東高では、2年生から総合教養・国際文化・人文科学・数理科学の4つのコースに分かれます。各コースの特徴と教育課程について、スライドで詳しく説明がありました。

P6010619.JPG P6010620.JPG

将来を決める大切な選択です。自分の希望進路とコースの特色・学びの内容を照らし合わせ、じっくりと考えて選択してほしいと思います。

2018/06/01

2年生進学相談会・就職講演会

6月1日(金)、舞鶴市商工観光センターにて、2年生を対象にした進学相談会・就職講演会が行われました。

進学相談会では、進学希望者が大学28校・専門学校48校の中からそれぞれ気になるブースをまわり、直接相談をしたり、パンフレットを受け取ったりしていました。

DSC09385.jpg 

DSC09378.JPG

就職希望者は就職講演会に参加し、今の時期に何をすべきか、そして面接に必要な準備や就職試験対策などを教えていただきました。

DSC09387.jpg

生徒たちは、希望進路実現のために必要な情報を得ようと真剣な表情で取り組んでいました。

2018/05/31

6月2日~4日のバスダイヤ

6月2日(土)・3日(日)のバスダイヤはこちらです。

6月2日・3日バスダイヤ.pdf

6月4日(月)は球技大会です。バスダイヤが変更になっていますので、注意してください。

6月4日のバスダイヤ変更.pdf

2018/05/31

1年生進路講演会

5月31日(木)中間考査最終日、1年生を対象に進路LHRとして講演会が行われました。

「将来について考えよう」と題して、株式会社マイナビより川口絢様を講師としてお招きし、進路選択と効果的な記録の取り方についてお話しいただきました。

DSC09342 (2).jpg DSC09369 (2).jpg

現在の子どもの65%は、今は存在しない職業に就くことになると予想されています。機械ではできないことができる能力、機械に負けない能力が必要とされる時代がやってきます。また、これから大学入試が大きく変わり、マークシート方式から記述式が導入されるほか、面接や課外活動が重視されるようになります。

そんな未来を生き抜くために、社会人として最低限身につけておくべき能力とは何かを教えていただきました。

DSC09360 (2).jpg DSC09346.JPG

また、今年度から新しい取組として始まった「進路ノート」の活用について、書きとめておくポイントを学びました。希望進路の実現を目指すための「ナビ」となるこのノートを、有効に活用しましょう。

最後に、進路のミスマッチをおこさないために、高校生のうちから考えておくべきことのアドバイスをいただきました。今回の講演会で学んだことを活かして、後悔のない進路選択をしてほしいと思います。

2018/05/24

6月のスクールバス運行カレンダー

6月のスクールバス運行カレンダーです。

H30 スクールバス6月運行カレンダー.pdf

2018/05/18

5月19日~21日のバスダイヤ

5月19日(土)総体当日のバスダイヤはこちらです。

総体5月19日.pdf

5月20日(日)・21日(月・代休)のバスダイヤはこちらです。

5月20日・21日バスダイヤ.pdf

2018/05/18

明日は両丹総体です!

5月19日(土)に行われる第70回両丹高等学校総合体育大会を前に、壮行会を行いました。

全校生徒が体育館に集合し、運動部員たちを激励しました。

DSC09096.jpg

はじめに校長先生から激励の言葉をいただき、続いて、生徒会長の後野宏延くんが選手団に声援を送りました。

選手宣誓をしたのは、サッカー部主将・佐藤穂高くんです。選手を代表して、正々堂々と戦いぬくことを宣言しました。

DSC09131.JPG DSC09135.jpg

最後に、剣道部主将・田中拓也くんがお礼の言葉を述べました。

試合の最後の瞬間まで、精一杯力を出し切ってください。みんな応援しています。頑張れ、東高!

2018/05/16

田植え実習

5月16日(水)、3年生の国際文化コースが「日本文化」の授業で田植え実習を行いました。

さわやかな青空のもと、「よろしくお願いします!」と元気な声が響きます。

今日植えるのは「朝紫」(アサムラサキ)という古代米です。炊くと、鮮やかな紫色のご飯が出来上がります。

P1060377.JPG

田んぼの中に入ると、深いところはひざ上まであります。

生徒たちは賑やかに「なんかおる!」「泥があったかい!」と言いながら、一生懸命に苗を植え付けていきました。

P1060387.JPG P1060405.JPG

感想を聞いてみると、「苗を植えるのは難しかったけど、楽しかったです!いい経験になりました。」

「国際文化コースに入ってよかったと思います!」と笑顔で話してくれました。

P1060423.JPG

最後に「ありがとうございました!」と挨拶して田植え実習を終えました。

田んぼは、通学路からよく見える場所にあります。苗の成長を見てみてくださいね。秋の収穫が楽しみです。

2018/05/15

書道部が舞鶴ユネスコ賞を受賞しました

東舞鶴高校書道部が「舞鶴ユネスコ賞」を受賞しました。

昨年度に舞鶴引揚記念館で行われた「平和記念式典」において書道パフォーマンスを披露し、高校生の視点で平和へのメッセージを発信したこと、また、地域の各種イベントへの参加や、JR東舞鶴駅での「季節の書」の展示など、これまでの活動を高く評価されました。

5月13日(日)に表彰式が行われました。

DSC09047.jpg DSC09074.jpg

DSC09067.jpg DSC09012.JPG

これからも東舞鶴高校は、地域活性化に貢献する様々な取組を行っていきます。