2018/05/01
剣道部 試合結果
剣道部が、4月28日(土)に行われた平成30年度全国高等学校総合体育大会剣道大会兼第56回近畿高等学校剣道大会両丹予選会において、男子団体の部で準優勝に輝きました。
さらに、女子個人の部では3年生・内海友里さんが優勝、2年生・秋田千尋さんが3位となりました。
おめでとうございます!
次は6月の近畿高等学校剣道大会京都府予選会に出場します。
そして、4月29日(日)に行われた全日本剣道連盟による審査会で、本校剣道部顧問・荒谷剛教諭が剣道六段に昇段しました!
東高では、熱心に指導する教員に支えられながら、部員たちが一生懸命練習に励んでいます。これからも剣道部をはじめ、各クラブ活動の活躍にご期待ください。
2018/04/27
1・3年遠足
4月24日(火)を予定していた1・3年生の遠足は、雨のため4月25日(水)に実施されました。
1年生は舞鶴引揚記念館へ向かいました。講話を聞き、館内展示を見た後、みんなでお弁当を食べました。
開館30周年を迎えた引揚記念館では、当時の抑留生活の様子を体験したり、引揚体験者による絵画を見ることができます。新設された展示を、生徒たちは真剣な表情で見つめていました。
3年生は青葉山ろく公園グリーンスポーツセンターへ。毎年恒例のアウトドアクッキングを楽しみました。
各自工夫をして、焼きそばや焼き肉、お好み焼きなどを作りました。サザエを堪能している班や、焼きマシュマロを楽しんだ班もおり、楽しい昼食となりました。
この日もときおり雨が降っていましたが、生徒たちは元気よく楽しんでいました。
どの学年も、今回の遠足を通してクラスの親睦を深め、いい思い出を作ることができたと思います。
2018/04/26
テレビ番組出演のお知らせ
東高生のテレビ番組出演のお知らせです。
本日夕方、舞鶴引揚記念館より中継される「抑留と引揚の歴史を未来へ」にて、NPO法人「舞鶴・引揚語りの会」の活動が取り上げられます。
1年生の藤原暖さん・谷口喜欄さんの二人が出演します。
NHK総合テレビ「京いちにち ニュース630」
4月26日(木)午後6:30~7:00
また、昨日の遠足で1年生が舞鶴引揚記念館を訪れ、1年生の荒川虎之介くん・木下隆登くんの二人がインタビューを受けました。その様子が放送されます。
KBS京都テレビ「京bizS」
5月4日(金)午後9:00~10:00
ぜひご覧ください!
2018/04/25
2年生遠足
4月24日(火)はあいにくの雨でしたが、2年生はバス遠足を行いました。進路学習を兼ねて、京都市近辺へ企業・大学見学に向かいました。
総合教養コース(1~3組)は、希望進路によって行き先が分かれます。
就職希望者はKTCものづくり技術館へ。工場見学や工具の組み付け体験を行いました。
進学希望者は、日産京都自動車大学校へ向かいました。学校の説明を受け、施設の見学をしました。
国際文化コース(4組)は大学見学です。関西外国語大学で大学の説明を受け、キャンパス見学をしました。
総合教養コース・国際文化コース(1~4組)の生徒たちはその後、嵯峨嵐山へ移動し、グループで散策をしました。
5組の人文科学コースは京都教育大学へ、数理科学コースは京都工芸繊維大学へそれぞれ分かれ、大学の説明とキャンパス見学を行いました。
大学見学を終えた生徒は、「学食がおいしかった!」「施設がきれいだった!」と嬉しそうでした。その後、清水東山へ移動し、グループで自由行動です。
事前学習として散策の計画を立てていましたが、雨のためコースを変更したり、お土産やさんを探したりと、グループで臨機応変に行動していました。
今回の遠足は、2年生にとって自分の進路について考えるきっかけとなりました。また、クラスの仲間との親睦もより深まったのではないでしょうか。
なお、1・3年生の遠足は順延となり、4月25日(水)に行われました。その様子はまた明日にお伝えします!
2018/04/23
面談週間
面談週間が始まりました。
3年生は、担任の先生と希望進路に向けて真剣な話し合いが行われています。また、進路だけでなく日頃の学校生活の話題で笑顔あふれる面談になっていました。
東高の先生は、皆さんの進路の悩み、不安を懸命にサポートしてくれます。進路実現に向けて頑張ってください。
2018/04/23
英検「奨励賞」受賞
東舞鶴高校が英検「奨励賞」を受賞しました。
この賞は、本校が平成29年度実用英語技能検定に多数参加し、英語教育に多大な成果をあげたことを称え選出されたものです。
これからも東高は、進路実現に向けて資格取得を目指す皆さんを応援します!
2018/04/18
図書館オリエンテーション
4月17日(火)、1年生を対象に「図書館オリエンテーション」が行われました。
子どもの頃に本を手に取ったときのわくわくした気持ちを思い出してもらいたいという思いで、司書が絵本の読み聞かせをしました。
1年生のために読んだのは『はらぺこあおむし』。
この絵本のように、東舞鶴高校でさまざまな経験を積み、たくさんの知識を学んで自分のものにし、蝶となって羽ばたいていってほしいという願いを込めました。
続いて、国語の授業でこれから学習する「ぐうぜん、うたがう、読書のススメ」に登場するとっておきの本の選び方を体験してみました。
それは「目をずっとつむったまま手を伸ばして最初に指先に触れた本」を選ぶというもの。
偶然の出会いで自分の世界が広がる体験をしてもらえたでしょうか。これから授業で詳しい内容を学習しながら、この日の体験を思い出してもらえたらと思います。
その後、図書館の利用方法やルールを、司書がスライドを使って説明していきます。
最後に図書館を自由に見て回り、好きな本を借りました。
たくさんの本に触れられる3年間にしてくれることを願っています。