9日(土)、令和6年度の学習発表会を実施しました。各学年は、運動会実施から約1ヶ月の間に、児童と共に意義を話合い、役割を決め、1学期から積み上げてきた学習の成果を発揮するための準備や練習をしてきました。学習内容は、「国語」「算数」「理科」「社会」「生活科」「外国語」「総合的な学習の時間」「音楽」と様々な内容が組み込まれていました。
学習の内容を発表するだけでなく、やはり体育館での発表、保護者・地域の方への発表の場であるため表現力も大切です。本番2日前に互いの学年発表を参観し合った「校内発表会」では、「声を張って伝えること」「ゆっくり分かりやすく伝えること」「感情を込めた話し方をすること」「役割になりきって言い回しを変えること」「少しおもしろい台詞も入れて、楽しく見ていただく工夫をすること」などなど、伝えたいことが伝わるような表現力の大切さを学び合いました。その成果もあって、本番の発表会の日は、どの学年も校内発表会を上回る表現力を活かした発表を披露しました。
参観された保護者や地域の方からも、「見応えがある発表会で感動しました」という感想をいただき、子どもたちの達成感につながりました。
みんなで創り上げた学習の成果!「学習発表会」
