図書館教育 読書の秋! 今、廊下の掲示版を活用して、日本の伝統色について興味を高める掲示をしています。それに合わせて、図書室では、日本の伝統色に関する本や、秋に関する本を集めて展示しています。絵の具などのいわゆる赤、黄、青だけではなく、瑠璃色、茜色、藤色、琥珀... 2023.10.06 図書館教育
図書館教育 漫画家 松本勇気さん来校(オーサービジット事業) 10月5日(木)にオーサービジット事業として、旧新庄小学校出身の漫画家 松本勇気さん に来校していただき、お話を聞かせていただきました。オーサービジットとは、本の作家(オーサー)さんが学校を訪れ、お話をしていただくことで、子どもたちが本... 2023.10.06 図書館教育地域とともにある学校づくり学校行事
図書館教育 29日(金)は、仲秋の名月! 今年は、全国的に天候に恵まれ、仲秋の名月が観られそうです。 廊下の掲示板では、月にちなんだ掲示物をしました。また月に関係のある絵本や図鑑なども紹介しています。 月は、昔から和歌などで詠まれ、大変なじみがあります。秋の満月は特に空気が澄み... 2023.09.29 図書館教育
図書館教育 読書環境を整える 2学期になり、読書の秋を迎えようとしています。先日の朝の全校集会で、図書委員会が新しく図書室に入った本の紹介をしていました。図書委員は1学期も学級に入って絵本の読み聞かせをしたり、本の貸し出し当番をしたりして、活躍しています。 職員室前... 2023.09.07 図書館教育
図書館教育 2学期 読み語り始まりました! 9月5日(火)、本日から読書ボランティアの方々による朝の時間の読み語りがスタートしました。読み語りが始まった教室では、子どもたちは静かに耳を澄ませてお話の中に入っていきました。 ボランティアの方々は、校区の方はもちろん、校区外の方にもお... 2023.09.05 図書館教育
図書館教育 田島征彦先生 講演会 7月4日(火)、「じごくのそうべい」の作者で、以前八木町に住んでおられた田島征彦先生の講演会を実施しました。 全校児童と教職員、保護者・地域の方々、田島先生と関係の深い方々、一般の方々、約230名の参加者が集まりました。 講演の初めには... 2023.07.07 図書館教育地域とともにある学校づくり学校行事
図書館教育 朝の読み聞かせ 5月9日(火)から、朝の読み聞かせが始まりました。読み聞かせボランティアのみなさんに来ていただき、各教室で聞いています。静かに話を聞いているとお話の世界に入り込み、子どもたちが思わず声を出す場面も見受けられます。選ばれた言葉で綴... 2023.05.10 図書館教育
図書館教育 「夢のひこうせん」による読み聞かせ 2月2日(木)に、読み語りボランティアサークル「夢のひこうせん」のみなさんに、楽しい読み聞かせ会をしていただきました。キーボードでBGMを奏でながら大型絵本を読んでいただいたり、体を使ってリズム遊びをしたりしました。また、「ジャックと豆... 2023.02.06 図書館教育地域とともにある学校づくり学校行事
図書館教育 5年生 幼小連携活動 1月31日に、5年生と幼児学園の年長児さんとの交流会がありました。小学校で勉強する教室や体育館、音楽室や図書室などを紹介しながら、それぞれのグループで準備した活動に取り組みました。本の読み聞かせやおもしろ実験、プラパン作りや昔の遊びなど、... 2023.02.01 図書館教育学校行事