2025年6月9日
本年度の最初の避難訓練を実施しました。調理室からの出火の想定で、基本的な連絡体制や避難経路などを確認しました。非常ベルが鳴り響くと物々しい雰囲気になりましたが、全員が落ち着いて避難場所に素早く移動できました。その後は体育 […]
2025年6月5日
全校で大阪万博に見学に行きました。現地では、学年入り混じった「縦割り集団」ごとにパビリオンを巡ったり、大屋根リングに上がって風景を楽しんだりしました。平日でも多くの人で賑わっており、人気のパビリオンに入ったり、たくさんの […]
2025年6月2日
毎月、月初めに学校校門付近で生徒会文化委員によるあいさつ運動を実施しています。6月からはPTAの全会員さんに分担していただいてのあいさつ運動、登校指導も併せてスタートしました。安全な登下校に加えて、自然とあいさつができる […]
2025年5月30日
5月9日にウッディーパルで実施した校外学習の学習のまとめの報告会がありました。A班は「協楽新聞」B班は「中一新聞」と言うタイトルで新聞形式で写真と文をうまくレイアウトして作成していました。発表も見せ方、話し方を工夫しなが […]
2025年5月29日
生徒会主催の1年生に学校を知ってもらうための活動「見つけられるかな、1年生」が行われました。特別教室など、まだ入ったことのない教室を中心に校舎配置図を見ながら探索する企画です。それぞれの場所に隠れている人、探す人に分かれ […]
2025年5月28日
和知中出身の須知高校生4名を招いての学習会「須知高セミナー」を3年生を対象に実施しました。中学校と高校の違いや志望校選択のポイント、今やっておくべきことなどを実体験を交えて分かりやすく話してくれました。高校生は人前で話す […]
2025年5月26日
24日土曜日に府立丹波自然運動公園にて、南船陸上大会が開催され、それぞれが自己ベストを目指して競技に参加しました。雨で足下が滑りやすく、気温も低めの難しいコンディションの中、優勝を含めて多くの入賞者が出るなど、練習の成 […]
2025年5月22日
大会が2日後に迫り、練習にもいっそう熱が入ってきました。放課後にはミーティングと決断式を行い、ゼッケンを受け取り当日の動きを確認しました。お互いに召集時間やアップのタイミングを確認し合ったりするなど、チームワークの良さを […]
2025年5月20日
今日は3年生の数学の授業と2年生の英語の授業を見に行きました。数学は「因数分解と式の利用」、与えられた課題に対してグループごとにやり方を確認したり、相談したり、ダブレットを活用したりと工夫したりと、、協働しながら進めてい […]
2025年5月17日
本年度の生徒総会が開催されました。方針や本年度の取組み、予算等の議案決議、各委員会や学級の目標や活動についても提案されました。質疑ではたくさんの質問が出るなど、主体的に学校を良くしていこうという機運が作られる場ともなりま […]