出会いから友情を育てよう 〜ひとりの在日朝鮮人として〜

11月17日(金)5限 に1年生の人権学習として、 康玲子(かんよんじゃ)先生に御講演していただきました。

1年生は事前学習で公共の時間に在日朝鮮人、在日韓国人、在日コリアンについて学びを深めました。

先生からは、どのような差別を受けてきたのか、 在日朝鮮人としての葛藤と受容、今願っていることなど自らの経験をもとに様々な内容を聞かせていただきました。

色々な出会いを大切にしようと思います。

1年生は改めて、人を大切にする気持ち、自他の人権を守る気持ちについて考える機会にしてもらえたらと思います。

 

11月16日〜19日まで岩手県、国立岩手山青少年交流の家で行われた令和5年度全国防災ジュニアリーダー育成合宿に京都府を代表して本校の1年生と2年生が1名ずつ参加しました。木曜の夕方に無事に現地に到着し、早速アイスブレイクをとおして全国各地の防災学習に取り組む生徒達と交流を深めました。

2日目は、ポリ袋と限られた水を使って防災炊飯にチャレンジ、午後からはポスターセッション、夜にはパネルディスカッションに登壇して意見交流を行うなど、大活躍の1日になりました。

3日目は、震災復興列車に乗って岩手県三陸沖の復興の様子を見学し、東日本大震災の遺構巡りなどを行いました。今まで、先生の話やニュースでしか見聞きしなかったことを、実際に現地で知ることができたのは大変貴重な機会になりました。

日曜日に振り返りを行った後、全国の高校生達との別れを惜しみつつ京都へと戻りました。

内容盛りだくさんの4日間、大変でしたがとても充実した学習ができました。

 

下水道って大事!!私たちの生活を守るシステムたち!!

11月16日(木)に 京都市上下水道局の方々に来校いただき、 2年マネジメントクラスに 以下の内容を実施して頂きました。

①下水道の仕組みについての講演

②活性汚泥の微生物を顕微鏡で見る実習

③マンホールトイレ上屋つくり実習

生徒達は活発に講演、実習に臨みました。

なお、東稜高校は災害時の避難所としての機能をさらに高めるために、つい先日マンホールトイレの敷設工事を完了しました。

災害時には、マネジメントクラスの生徒達も上屋づくりに関わることができそうです。

 

11月12日(日)、みやこめっせで開催されたSKY人生100年フェスタ2023「高校生横丁」(京都SKYセンター主催)に本校が参加しました。

今回は、本校の防災学習の取り組みとコミュニケーションクラスのICT活動の取り組みを多くの方に紹介しました。

防災のコーナーでは、実際に段ボールベッドに座って強度を見ていただいたり、防災ジャーナル「マネ知識」の紹介をしました。コミュニケーションクラスの生徒達は自分たちが制作した学校紹介動画を公開するなど、多彩な東稜高校の取り組みを知っていただく機会になりました。

生徒達の説明に耳を傾けてくださいました、多くの来場者の皆様、ありがとうございました。

 

11月11日(土)パセオダイゴロー西館2階の醍醐交流会館で行われた防災博覧会は、様々な展示やワークショップなどの準備を生徒がこれまで進めてきました。

会場には、本校が防災授業でお世話になっている児童館の子供たちや、防災に関心のある方、さらにはお買い物のついでに立ち寄ってくださった方、案内を見てお越しいただいた放課後デイサービスの皆さんなどが遊びに来てくれました。
また、本校の連携先である自衛隊京都地方協力本部様、関西電力送配電様、さらに今回の募金活動でお世話になっている共同募金会の方にも足を運んでいただきました。

地域に向けて、東稜高校の防災教育の取り組みを知っていただく機会になりましたが、まだまだ多くの方に知っていただきたいと考えています。引き続き、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
御来場いただいた皆様、ありがとうございました。

 

第2学年対象 主権者教育を行いました。

11月10日(金)伏見税務署と京都府選挙管理委員会の職員の方をお招きして、来年度から主権者となる2年生が租税と選挙についての学習をしました。

最後に模擬投票を行い、ひとりひとりが投票の流れを学びました。主権者としての自覚が芽生えてきました。

 

3年サポートクラスは、11月7日(火)はなぶさ保育園で保育実習を行いました。

秋晴れの中、園庭での「やきいもパーティー」!

園児達と一緒にエプロンをつけて、サツマイモをにアルミホイルを巻くなど用意して、焼き上がりを楽しみに待ちました。

また、各年齢ごとのクラスに分かれて、絵本を読んだり、手遊びをしたり、園児達と触れ合うことはとても楽しく、良い経験になりました。

 

説明会を支えるボランティアスタッフ!
4回にわたる学校説明会の成功に大きく貢献してくれたのが本校のボランティアスタッフでした。
各学年には、すべての説明会に参加してくれた生徒もいました。

1年生は最初は誘導の仕事で活躍してくれましたが、次第に受付や司会に挑戦してくれた生徒もいました。

2年生はアカデミーコースの生徒達を中心に明るく元気に来場者に向けて挨拶をしてくれました。中学生の保護者の方からもお褒めの言葉をいただきました。

3年生は進路決定をした生徒、入試を控えている生徒が駆け付けてくれています。中には、今回の説明会終了後に残って面接指導や小論文の練習に励む生徒もいました。

事前準備から片付けまで本当に一生懸命取り組んでくれた生徒の皆さんに改めて感謝申し上げます。
本当にありがとうございました!!

 

名神ゴルフセンターでゴルフ実習を行いました。

ほとんどの生徒は、ゴルフクラブを握るのも初めて!!


小さなボールをクラブに当てるのも一苦労でした。少しずつ慣れ始めてくるとお互いにコツを教えあったりなど、いつもの一体感あるスポーツクラスの雰囲気が見られるようになりました。


難しかったけど、必死で練習している姿がとても印象的でした。

 

体育祭、午後の始まりはスポーツクラスの集団行動!

今年度も限られた時間の中で、昨年度に集団行動を経験した3年生を中心に力を合わせて心を一つに取り組みました。

2年生も上級生の声かけにしっかりと取り組むことができました。

最初はなれない動きに戸惑いもありましたが、徐々に一人一人が役割を理解して取り組むことができました。

特に今年度は新たに「TRY」の人文字に挑戦。きれいな人文字がグランドにうつしだされました。

素晴らしい集団行動を今年も披露してくれました。スポーツクラスの皆さん、お疲れ様でした。

 

10月27日(金)、体育祭が行われました。

本来ならば、1週前に実施を予定していましたが、天候不良となり本日の実施となりました。

グランドにはクラスメイトを応援する声が響き渡り、活気に満ちた体育祭になりました。

午後はスポーツクラスの集団行動が行われ、心を一つにした素晴らしい取り組みが披露されました。

残念ながら午後の種目の途中に雷が鳴り雨も降ってきたため、安全を考慮し終了となりました。

残りの学校生活もクラスで団結しより良い学校にしていきましょう!

 

3年マネジメントクラスは、11月11日(土)にパセオダイゴロー西館2階醍醐交流会館で実施される防災博覧会のPR活動を行っています。

生徒達はお世話になった卒業中学校に出向き、先生方に広報活動を行っています。

生徒たちは事前に、中学時代の担任の先生や教科でお世話になった先生にアポイントをとり、中学校に訪問して博覧会の説明を行っています。

少しでも多くの方に来ていただけることを願っております。

今回、本校の広報活動に御協力いただいた中学校の先生方、本当にありがとうございました。

防災博覧会の案内はこちら https://www.kyoto-be.ne.jp/touryou-hs/mt/school_life/2023/09/post-689.html

 

2年生2学期の大きなテーマは志望理由書の作成です。

2年生は進路への関心を高めるために多くの生徒が、夏休み中にオープンキャンパス等に足を運びました。また、クラス内でも各大学等の情報共有を図りながら、志望理由書作成に取り掛かります。


本日は外部講師をお招きし、伝え方や表現方法、注意点などを説明しながらより良い志望理由書の作成について理解を深めました。

まだまだ悩んでいる生徒もいますが、担任との面談をとおして来年度全員が希望進路を実現することを願っています。多様な進路に対応する東稜高校は、教職員一同でバックアップしていきます!!

 

10月5日(木)、3年マネジメントクラスが防災講話を受講しました。

防災教育コーディネーターの諏訪清二先生をお招きし、前半は「もし明日震度7の地震が来たら何をするか」というテーマでワークショップを行いました。

後半は、自身が経験された阪神・淡路大震災、また東日本大震災で出会った人との話を伺うことができました。

先生からは「備えを知ることは日々の授業でいっぱい学んでいるが、それが行動に移すことができているか」という問いかけに、生徒達は改めて防災教育について考える機会になりました。

 

9月29日(金)全校避難訓練を行いました。

京都府南部に震度7の大地震が起きたことを想定した訓練です。校内放送から、緊急地震速報の音が流れると、机の下に入り、揺れが収まるとすぐにグランドに避難をしました。代議員と担任によるクラスの点呼のダブルチェック、代議員は教室にある非常持ち出し袋にあるクラスの名票で確認を行いました。
お忙しい中、醍醐消防分署の職員の方にお越しいただきました。今回の訓練の講評をいただき、学校としての課題を確認することができました。

「京都の防災教育の先頭バッター」として、学校全体で防災意識を高めていく機会になればと思います。

 

9月26日(火)、京都光華女子大学で環境分野に関する特別授業を受けました。


高見茂学長のご挨拶の後、京都光華女子大学のキャリア形成学部長の高野拓樹先生より、環境学習の振り返りと原生林の自然環境の様子をVRを用いて観察しました。生徒達はVRに興味津々で、多くの生徒が体験することができました。大学の体験的な学びってすごいですね!!


続いては、大阪科学技術館の方より日本のエネルギー情勢について講義を受けました。カーボンニュートラルの考え方、また日本の取り組みなどの説明の後、様々な実験を通して生徒達にわかりやすく説明してくださいました。


今回の学びが、地球温暖化や脱炭素社会の実現のために一人一人ができることは何かを考える機会になったことと思います。


高見学長、高野先生をはじめ大学の関係者の皆様、本日はありがとうございました。

 

9月21日(木)3年マネジメントクラス3名が東総合支援学校の高等部の生徒87名と防災を通した交流学習を行いました。

今回出前授業を行う生徒3名はカードを使った災害協力シミュレーションゲーム「ダイレクトロード」、「学校の危ないを探す校内探検」を企画してくれました。

特にダイレクトロードでは、自分たちが授業で体験した学習内容を是非高等部の生徒さんにと、準備を進めてきました。3名の生徒は6月に、防災担当の先生や高等部の先生との打ち合わせにも参加し、より良いものをつくるために、オリジナルのプレゼンシートを使いながら説明をしてくれました。

また、学校探検も大地震の時に危ないものを高等部全体で共有することができました。

元気いっぱいで、とても積極的で、色々な考えを提案してくれた高等部の皆さんと、新しい防災の輪を作ることができて本当に良かったです。

東総合支援学校の皆さん、ありがとうございました。

 

今年もやります!!防災博覧会!!

京都の防災教育の先頭バッター東稜高校マネジメントクラスが、今年も防災博覧会を行います。 昨年度に引き続き、地下鉄醍醐駅すぐパセオダイゴロー西館2階醍醐交流会館会議室で11月11日(土)に実施します。今年度は何と特別企画展「災害伝承ー妖怪、祟り、神話ー」を行います。災害には、様々な伝承があるといわれています。そんな伝承について生徒達が探究活動を行いました。また、生徒達が作成した段ボール工作や子供向けワークショップも行います!さらに、本校マネジメントクラスがお世話になっている企業等様にも御協力を賜り、様々な展示等も行います。入場はもちろん無料で事前予約もいりません。是非、遊びに来て下さい。

防災博覧会チラシ(完成版) (1).jpg

 
 

ファイル名:a4c49d4598e8bcf76c1035ef53fc4af8ed88ed65.pdf

PDFファイル容量:【80.4KB】

※PDFを開くには下記「10,11月の月間行事予定について」をクリックして下さい。

 
 

9月17日(日)醍醐ふれあいプラザに本校放送部が参加しました。

醍醐地域の地域交流イベントには多くの来場者が訪れ、模擬店や地域の団体による舞台発表などが行われましたが、本校放送部の生徒は、今回オープニングセレモニーの司会に抜擢されました!!

緊張の様子も見えましたが、本番は堂々としっかりと大役を務めてくれました。