3年マネジメントクラスの生徒が伏見消防署醍醐消防分署の方と本校で実施する避難訓練の打ち合わせを行いました。

東稜高校の避難訓練は、実施要項、役割分担、非常時の対応などの企画・運営をすべて生徒が行っています。

今回は、大地震発生時を想定した避難訓練を行います。

今年に入っても各地で大地震が頻発しています。地震はどこで起きてもおかしくありません。

学校全体の防災啓発に繋がる避難訓練になることを願います。

本校避難訓練は9月末に実施します。

 

5月12日(金) 第3学年 人権学習を行いました。

第1回目の人権学習は、NPO法人あったかサポートの方から『働くこと』についての知識を学びました。

① 就職の面接を寸劇で取り上げ、どの点に問題点があるかを知る。

② 労働契約と労働基準法について説明し、働く環境について知る。

③ 給与明細書や労災保険について説明し、不利益が生じないための知識を身につける。

一人 一人、不利益が生じないよう、就労の実態や適切な準備を行えるよう理解を深めることができました。

卒業後の自分事にとらえ、 生徒たちは真剣に聞き入っていました。

 

5月11日(木)、2年マネジメントクラスの授業では、自衛隊京都地方協力本部による災害支援に関する特別授業がありました。

前半は、自衛隊の災害支援に関する取り組みの紹介を中心に学習を深めました。

特に、東日本大震災の災害派遣については、初動対応から各国との連携についての取組みなどを詳しく知ることが出来ました。

後半は、実際の災害時の応急対応についての実践として3つの止血法についての実践、腕の骨折時に身近なもので代用する方法、また、簡易担架の作成などに取り組みました。

初めて実践する取り組みばかりで生徒達も意欲的に取り組むことが出来ました。簡易担架づくりでは、みんなで協力しながら搬送する方法も学びました。

災害はできれば起こって欲しくありませんが、今後非常時の時に少しでも役に立つよう心にとどめて欲しいと思います。

自衛隊の皆様、お世話になりありがとうございました。



 

5月11日(木)2年スポーツクラスは、日野野外活動センターで野外活動実習に臨みました。

グループのメンバーで協力しながら、カレーづくりと飯盒でご飯を炊きました。普段経験したことのない、火おこしや飯盒での炊飯は試行錯誤の連続でした。

また、調理については、じゃがいもやニンジンの皮むきなどに悪戦苦闘している様子でした。

そんな中、みんなで力を合わせて完成させたカレーは、美味しさもひとしおだったようです。

元気いっぱいに活動し、充実の野外活動実習になりました。

 

ソフトテニス部  「第33回ソフトテニス高校女子研修大会in高島」

5月3日(水)から3日間ソフトテニス部は研修大会に参加しました。

1日目は 今津総合運動公園にて関西、中部地方各地から 強豪校が集まり対戦しました。

AチームBチームと2チームに分かれ 朝から夕方まで試合です。 新1年生は初めての遠征の参加となり、 学びの多い1日になったかと思います。

2日目 も快晴でテニス日和の1日になりました! かの有名なメタセコイア並木道の隣に宿舎があるので、 朝一にみんなでメタセコイアを散歩しました。

Aチームは3位ブロックで試合を行いました。 対戦の中で、自ら考え、挑戦するプレーが出来たかと思います。

合宿では、礼儀作法、気遣い、食事の食べ方など学ぶ機会でもあり、 美味しい食事で士気を高め、最終日は 3日間の練習の成果をさらに発揮できました!

 

インターハイ京都府予選市部代表決定戦、無敗で府下大会へ!!

男子バスケットボール部は5月3日から3日間、京都インターハイ予選に挑みました。

■1回戦 東稜91-56城南菱創高校

相手の勢いに合わせてしまう課題点もありましたが、コート内で修正でき戦い切ることができました。

■2回戦 東稜91-45京都文教高校

自分たちのバスケットがしっかりできたゲームでした。相手のゾーンに足が止まってしまう時間もありましたが、自分たちのバスケットを見失わずに戦うことができました。

■3回戦 東稜76-65京都工学院高校

勝つことはできましたが、反省点の多いゲームでした。自分たちのストロングポイントを再確認して、冷静にゲームを進めていくなどの課題が出た試合になりましたが、しっかりと勝ち切ることができました。

3連戦をタフに戦ったORANGE FALCONSは府下大会でもコートを縦横無尽に走り回ります。

応援していただいている皆様への感謝の気持ちをもって、府下大会も頑張ります。

引き続き、応援のほど、よろしくお願いいたします。

 

5月2日(火)、3年生の校外学習は神戸散策です。

各班、食べ歩きやおすすめスポットを巡り楽しんでいました。神戸南京町のグルメ巡りやハーバーランドでのお買い物、神戸港をバックに記念撮影など、生徒達は思い思いに神戸の街を楽しみました。

この日の神戸は22度を超える暑さ!あまりの暑さに疲れ果てている生徒もいましたが、それ以上に笑顔がたえず素晴らしい1日となりました。

高校生活最後の校外学習。充実一杯の3年生でした。

 

5月2日(火)、2年生の校外学習は、清水寺周辺の散策を行いました。

清水寺を起点とする散策コースをグループごとに計画しました。

今回の校外学習のミッションは、グループごとに外国人観光客の方へのインタビューです。

事前の準備をしていたおかげで、最初は緊張していた生徒達も徐々に慣れてきて、しっかり伝えることができました。

昼食もグループごとに計画し、お店をリサーチして目当てのものを食べることができました。

元気で活発な2年生は、全力で校外学習を楽しむことができました。

 

5月2日(火)晴天の下、1年生は校内レクリエーションを楽しみました。

午前中はグラウンドでドッチボール大会、クラス対抗大縄跳び大会を行いました!!!

グラウンドには、生徒達の元気な声が響き渡り、5月初旬にも関わらず、生徒達は汗をかきながら、力一杯頑張りました。
午後からは、クラス対抗クイズ大会が各教室で行われました。前半は「〇〇といえば?クイズ」でクラスの仲間で答えを合わせる形の問題、後半は「なぞなぞ」や「音楽」、「東稜に関する問題」など様々なジャンルのクイズに生徒達が答える問題が出されました。

4月の入学以降、各クラスの交流が深まっているからこそ、1年生全体が大いに盛り上がった一日になりました。

今後も、より一層クラスの仲を深め、学年全体の交流を深めて欲しいと思います。

 

4月28日(金)、1年生の人権学習ではNTTドコモ様よりSNSを利用したいじめなどの人権問題について講義をしていただきました。

1年生は先週に京都府警察サイバー犯罪対策課の方をお招きし、ネットモラルについての特別授業を受けました。

先週の講義の内容を踏まえて、実際に自分たちが利用するケータイ・スマホの取り扱い方法だけでなく、人権擁護機関の相談利用についても学習を深めました。

東稜高校では自他の人権と安全を守ることを日々指導しております。

一人一人の高校生活がより安全で安心に過ごせるように、また被害者にも、加害者にもならないようにするために、今回の講義を通して考える機会になればと思います。

 

4月27日(木)5,6限、2年生マネジメントクラスは災害ボランティアに関する特別授業を受講しました。

講師として、京都市災害ボランティアセンターの石田様をはじめ、京都市社会福祉協議会の職員の皆様にお越しいただきました。

前半は、災害ボランティアセンターの概要や実際の災害ボランティアでどのようなことを行ったのかなどの講義を受けました。

後半は、防災シミュレーションゲーム「クロスロード」に挑戦しました。クロスロードとは、阪神・淡路大震災で、災害対応にあたった神戸市職員へのインタビューをもとに作成された、カードゲーム形式の防災教材で、様々な状況に対する行動を「Yes」か「No」で答えてもらうゲームを楽しみました。

生徒達は、「自分ならこうする」「いや、こんなことも考えられるのでは」など活発に意見を交わしました。今年度より本格的に防災について学ぶ生徒達は、しっかりと我が事としてとらえることができました。

講師の方からは「一生懸命取り組んでくれ、色々なアイディアを出してくれたので、私たちも大変感心しました。引き続き、防災学習の取り組みについて学習を深めてほしい」とメッセージをいただきました。

 

4月21日(金)、JAF(日本自動車連盟)をお招きし、1年生は交通安全講座を受講しました。

本校では、およそ8割以上の生徒が自転車通学をしています。自分が被害者にも加害者にもならないようにするために、今回の講義で事故のおこりやすい場面や注意すべき事、また、道路交通法についての説明を受け、生徒達の理解も深まりました。

東稜高校周辺は、大きな道路もあり交通量の多い地域でもあります。また、小学校も近くにありますので、お互いに安全な登下校を心がけて欲しいと思います。

 

以下のうち、逮捕される可能性があるのはどれでしょう?
① テレビ番組を SNSにアップロードした。
② 〇〇はカンニングしていたとSNSに投稿した。
③ 友人のSNSに裸の写真があったのでリツイートした。

4月21日(金)5限に1年2年合同でSNSトラブル防止講座が実施されました。
ネット安心アドバイザー京都府警察サイバーセンターより講演いただきました。
メモを取る生徒も見られ、自分ごととして聞けていた生徒が多くいました。

それでは、今年1年間、SNSのトラブルに巻き込まれる東稜生がゼロであることを信じています。

ちなみに、上の問題の答えは、「全て逮捕される可能性がある。」です。
リツイートしただけでもダメですので、皆様もお気をつけ下さい。

 

4月14日(金) 1年生の総合的な探究の時間で薬物乱用防止講演会が各HR教室で実施されました。

京都府山科警察署のスクールサポーターの方々に来ていただきました。

生徒は初めての校外の方の講演で、緊張した面持ちで聞いていました。

 

4月12日(水)6限の時間に、生徒会主催の新入生歓迎会が行われました。

各部活動は2月から新入生歓迎会に向けて動画作成を行い、準備を進めてきました。作成した動画は本日の新入生歓迎会で紹介されました。

放課後に行われた部活動体験では、新しい体操服を着用した新入生が各部活動の体験に参加しました。

新入生を指導する2,3年生の姿も先輩としてしっかりとサポートができていました。

 

進路実現に向けて3年生の進路ガイダンスが始まっています。4月18日(火)放課後には指定校推薦の説明会と第1回の就職講座がスタート。2年次も進路に向けての様々なガイダンスで自分の進路を意識する機会がありましたが、最高学年となった3年生は今まで以上に自分の進路について深く考えながら各種ガイダンスに参加しています。3年生の進路実現がより良いものになるように東稜高校は精一杯サポートします。

 

4月9日(日)醍醐寺で行われた豊太閤観櫻行列に本校のテニス部、バドミントン部の生徒が参加しました。

この観櫻行列は、豊臣秀吉が醍醐寺で息子の秀頼をはじめ、北政所や淀君らおよそ1300人を伴い盛大な花見を催したことから、毎年この時期に実施されていました。例年、本校生徒が参加していました。新型コロナウイルスの感染拡大で3年間の休止を経て、この度4年ぶりの開催となりました。

色鮮やかな装束をまとった行列の傘持ちを担当した生徒達も当時の時代の衣装に身を纏って、多くの来場者の前で堂々と歩きました。醍醐寺はさながら安土桃山時代にタイムスリップしたようでした。

早咲きの桜の木々は新緑が芽吹き始めていましたが、参加した生徒達もまさに新しい年度の始まりにふさわしい貴重な体験をすることができました。

関係者の皆様、ありがとうございました。

 

4月10日(月)14時より第47回東稜高校の入学式が行われました。

今年度より新制服を着用した生徒達が緊張の面持ちで、花道を堂々と入場し、東稜高校の新しいスタートを感じさせられました。髙橋校長先生から「楽しいと嬉しいがたくさんある高校生活になるように、自他の人権を大切にする、自他の安全を大切にする、お互いに支え合うことを心がけてください」いうメッセージが送られました。

式の終了後、各担任より明日以降の連絡、事務手続きなどが行われました。

これからはじまる高校生活が皆さんにとって素晴らしいものになるよう教職員一同、精一杯サポートしていきます。

新しい東稜高校に輝く花になりましょう!がんばれ!東稜47期生!!

 

4月10日(月)令和5年度の新学期がスタートしました。

着任式の後、体育館で始業式が行われました。新年度の初めの挨拶で髙橋校長先生より年度の始めに2つのお願いとして「言葉を大切にすること」「ありがとうをたくさん使えるように」という話がありました。ホームルームに移動した生徒達は新しい担任の先生から諸連絡を確認し、明日からの学校生活に備えます。

2年生は東稜高校のリーダーに、3年生は進路決定の飛躍の1年になります。今年度も、ホームページ、インスタグラム、LINEなどを通じて頑張る東稜生の活躍をお届けいたします。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

 

京都市に大雨・洪水警報が発令され、今後雨量が急上昇する恐れがありますので、3限終了後帰宅となります。

昼食をとる生徒もいるため、12時30分までに下校することとします。

なお、天候の状況、交通事情などによりそれ以降校内にとどまる場合に備えて多目的教室等を開放しています。