9月12日(火)の放課後、就職希望者を対象に就職激励会が行われました。 緊張した面持ちで身だしなみもばっちり決まった生徒たちに向けて、校長先生から「働き出したら誠実さが大切、そんな姿を是非アピールしてきてください」との言葉がありました。

さらに、学年部長から「皆ならできる!」という力強い言葉を受けて、緊張した生徒の表情もほころびました。生徒達も一人一人しっかり決意表明をしてくれました。

当日に向けて、体調を整え、精一杯頑張ってきてください。

 

7月14日(金)1年生は進路学習の一環として、未来講演を受講しました。

講師にファイナンシャルプランナーの福井さまをお迎えし、自分たちの将来に向けて学びました。

1年生は先日、適性検査に取り組み自分がどのようなことに興味があるのか、どんなことで力が発揮できるのかを考える時間をとりました。

今後の進路を考える上で、福井さまのお話しされた内容を心にとめて、自分の可能性を拡げてほしいと思います。

 

現在、東稜高校は期末考査1週間前に入っています。

職員室前の多目的教室には多くの生徒達が、期末考査に向けて自学自習に取り組んでいます。

冷房のきいた部屋で、時には教えあいながら、時には職員室の先生にわからないところを聞きに行くなど、

自分たちの課題にしっかりと向き合っています。

週明けには、期末考査が控えています。

最後まで諦めず、粘り強く取り組んでくれることを期待しています。

 

6月23日(金)1年生で分野別進路説明会を行いました。

1年生は入学して、まもなく3ヶ月を迎えようとしています。1年生では、高校卒業後の進路について、進路の情報を収集することを大切にしています。

1年生にとっては、初めての進路学習になりましたが、生徒達は各ガイダンスが行われる教室に移動し、どんなことを学ぶのか、いまどんなことを頑張っておけばよいのか等、多くの情報を知ることができました。

また、メモなどを積極的にとり、講師の先生方の話に関心を持って聞くことができました。

本日の話を受けて、日々の1時間1時間の授業を大切にし、卒業後の進路につなげてほしいと思います。

来週から期末考査1週間前に入ります。考査に向けて、しっかりと準備をしていきましょう。

 

6月16日(金)、2年生は分野別進路説明会を行いました。

生徒達は卒業後の進路に応じたガイダンスを選択し、各担当の先生から説明を受けました。

東稜高校では2年生の時期にオープンキャンパスに参加し、実際の進路に関する将来のイメージを膨らませます。

また、2学期には自分が志望する進路先について志望理由を書く練習を行います。

なかには、自分の進路に悩んでいる生徒もいます。進路に悩んでいる生徒について、進路指導部、担任と面談などを行い、

1人1人の相談に乗っています。

本日の進路学習で学んだことを、ホームルームに戻ってからクラスメイトと共有することで情報交換もできました。

進路について、学びを深める大変有意義な一日となりました。

 
進路指導部より