3月16日(水)、本校キャリアコースライフマネジメントクラスの防災教育チャレンジプラン防災教育大賞の受賞を受けて、教育長への表敬訪問を行いました。当日は卒業した3年ライフマネジメントクラスの生徒2名が出席し、活動報告会の内容を紹介しました。橋本教育長より、3年ライフマネジメントクラスの生徒に対してねぎらいの言葉をいただきました。生徒2名は、その後京都新聞社の取材を受け、2年間の取組で印象に残ったことや、どのような力がついたかなど質問を受けました。

引き続き、来年度以降も本校の防災教育をよろしくお願いいたします。

 

3月1日(火)、厳粛な雰囲気の中、新型コロナウイルス感染防止対策を取りながら、第43回卒業証書授与式を挙行しました。卒業生達は、保護者の方と教職員の大きな拍手に送られて、元気に本校を巣立っていきました。

入場の際に流す音楽は各クラスで話し合って決定したものです。クラスのイメージに合った曲が流れる体育館に胸を張って入場した卒業生達は見違えるほど大人びて、3年間の成長を感じました。3年間本校の教育に御協力いただき、共に生徒の成長を見守ってくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 

2月25日(金)、卒業式を目前にした3年生が、オープンカットで卒業パフォーマンスを行いました。新型コロナウイルス感染防止対策のため、観客との距離を十分に確保して、屋外で実施しました。昼休みには、フォークソング研究部が卒業ライブを行い、続いて、3年生有志がダンスやバンド演奏を披露し、楽しい時間を過ごしました。

 
 

ファイル名:令和4年度卒業式案内(HP用).pdf

PDFファイル容量:【45.6KB】

※PDFを開くには下記「第43回卒業証書授与式について」をクリックして下さい。

 
 

2月12日(土)、本校キャリアコースライフマネジメントクラスが実践団体に選ばれている2021年度防災教育チャレンジプランの活動報告会がありました。

実践団体12団体の中から、本校は防災教育大賞【グランプリ】を受賞しました。

受賞理由として、コロナ禍においてもICTを使った防災啓発活動に取り組んでいる点、動画教材を使った活動に取り組んでいる点、また避難所設営に生徒が地域と一緒に関わったこと、歴史防災教訓学をとおした高校生への理解に取り組んだ点が評価されました。

2018年度からはじまったキャリアコースライフマネジメントクラスの取組みを実行委員の先生方から評価していただけたことを大変うれしく思うとともに、今後も本校は京都の防災教育の先頭バッターとして頑張ってまいりたいと思います。

本団体の活動に関わっていただきました、全ての方に感謝申し上げます。

当日の様子はこちらからご覧いただけます。2021年度活動報告会 - YouTube

2021年度活動報告会開催結果/防災教育チャレンジプラン (bosai-study.net)

2月4日(金)5、6時間目に1年生対象の分野別進路説明会が行われました。生徒は希望する職業に分かれ、講師の先生から、各々の業界の仕組みや動向、その職業に就くために進学する大学、短期大学、専門学校について、また、高校時代にやっておくべきこと等の具体的な説明を受けました。生徒達は、各業界のプロから直接お話を伺えるとあって、熱心に説明を聞いたり活動に取り組んだりしていました。

 

本日は8時から最後の講習がスタートしました。

この4日間をとおして一人一人が力をつけることができました。

閉校式では、インストラクターの方から「とてもよく頑張りました。今後の学校生活でも色々なことに挑戦してください。」と講評をいただきました。

生徒達はお世話になった講習班のインストラクターの方と記念撮影やお礼を伝えていました。

11:30に現地を出発し、帰宅をします。

 

3日目の18:30よりナイタースキーを行いました。

夜間照明に照らされたゲレンデはまたひと味違う雰囲気があり、生徒達も疲れを忘れて楽しみました。

いよいよ明日が最終日です。

午前の講習後、昼食をとり下校をします。

 

研修旅行3日目が終了しました。

本日は雪がちらつく中、ツアースキーが実施され、いつもと違うコースに挑戦しました。

疲れもある中、生徒達も一生懸命取り組み、昨日以上に滑れるようになりました。

生徒達はこの後、夕食をはさみナイタースキーに向かいます。

 

研修旅行2日目の講習が終わりました。

生徒達はインストラクターのご指導の下、かなり急な斜面も転ばずに降りることができるようになってきています。生徒達の上達を感じています。

明日は9時からツアースキー、夕食後のナイタースキーとなります。

現在、大きな怪我や体調不良もなく元気に活動しています。


本日も講習、宿舎の中でも定期的な検温、手指消毒など感染対策を行ったうえで研修に励んでいます。

 

1月25日(火)より2年生は研修旅行に出発しました。行き先は長野県志賀高原一ノ瀬スキー場です。

今日は学校を7時に出発し、3度の休憩をはさみ、14時半に到着。

開講式をはさみ、早速講習がスタートしました。

慣れない動きをしながら生徒達は銀世界のゲレンデに飛び出していきました。

 

1月24日(月)6限目、25日(火)から3泊4日で行われる志賀高原一ノ瀬スキー場での研修旅行の結団式が、各クラスにおいて映像による配信にて行われました。

団長・川口副校長や研修旅行委員の生徒より、実りある研修にするための行動や感染症対策などについての説明があり、生徒たちは真剣な表情で耳を傾けていました。

コロナ禍の2年間において、数少ない貴重な行事となりました。精一杯楽しんで素敵な思い出が作れるよう、願っています。

研修旅行の様子は、随時更新していきます。


 

1月20日㈭に3年生ライフサポートクラスで保育実習報告会を行いました。ライフサポートクラス生徒は11月に石田のはなぶさ保育園にて保育実習を行い、園児さんたちとの関わりから学んだことをボードにまとめました。「保育者の役割」や「園での遊び」などテーマを決めて報告し、楽しかった実習の思い出を振り返りました。

 

1月17日(月)午後の授業で、2年生キャリアコースライフマネジメントのクラスで、京都府議会見学と意見交換を行いました。当初は京都府庁を訪れる予定でしたが、新型コロナウィルス感染症の拡大を受けてリモートで実施しました。生徒は3グループに分かれて、自分たちが考えた京都の防災対策を紹介し、議員の先生方からコメントを頂きました。議員の先生方への質問コーナーでは活発な意見交換が行われ、盛り上がりました。

 

1月14日(金)放課後に、大学入学共通テストを受験する生徒のための激励会が行われました。大学入学共通テストは、1月15日(土)と16日(日)の2日間に行われますが、本校生徒は京都教育大学と龍谷大学の2会場に分かれて受験します。副校長先生からは「今まで長い間努力を続けてきた自分に誇りを持ち、この経験を成長の糧として欲しい」、学年部長からは「リラックスして受けて来てほしい」という激励の言葉がかけられました。


 

1月13日(木)昼休みに、寒風の吹くオープンカットで、熱い卒業ソングライブが行われました。生徒会と放送部が全校生徒と教職員に好きな卒業ソングをアンケートし、1位になったレミオロメンの「3月9日」をフォークソング研究部が演奏しました。演奏が終わると、ベランダや渡り廊下で演奏を聞いていた1年生から3年生までの生徒や教職員から、大きな拍手が起こりました。心温まる企画でした。

 

12月7日(火)放課後に、男子バレーボール部と女子ソフトテニス部がテレビ局KBS京都の番組「京スポ」から取材を受けました。練習風景の撮影後にインタビューを受けた選手たちは、目標とすることや日頃の心構えなどについて語りました。放映は1月13日(木)(変更になった場合も1月中の放送)の予定です。



 

今日から3学期がスタートしました。寒さも本格的になり、来週には大学入学共通テストが行われます。受験生もちろん、皆健康に留意して頑張りましょう。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、始業式は、各クラスにおいて映像による配信にて行われました。

校長先生からは、感染防止の配慮について再度の注意喚起とともに、達成感を感じられる楽しい学校生活にするための改革に取り組むとのお話がありました。そして、一日1回周りの人を笑顔にするよう働きかけてほしいとも述べられました。その後、教務部長、進路指導部長、生徒指導部長、保健部長からも3学期の学校生活に関する注意等がありました。


 

12月20日(月)、終業式が行われました。感染症対策として、体育館で1年生を前にして行われた終業式を映像で同時配信し、2年生と3年生が各教室で見る形式を取りました。2学期の前半は緊急事態宣言で文化祭が中止となり残念でしたが、全校生徒の協力でクラスターが発生することなく、後半は通常の授業、体育祭や校外学習が実施できました。今後も、安全で安心な環境で高校生活が送れるよう、感染対策の御協力を引き続きよろしくお願いいたします。

 

12月17日(金)放課後に演劇部の校内公演が行われました。「群青のキャンパス」(山上祐輝作、東稜高校演劇部潤色)は高校の美術部に入部した海里がもがきながら成長する姿を描いた小作品です。5人の演劇部員が、それぞれの成長段階にある海里を絶妙の演出の下熱演しました。会場となった会議室は、入口の扉を開放し、座席の感覚を十分に開けるなどの感染対策を行いました。上演に際して本校生徒、保護者、卒業生、教職員等が集まりました。座席の間隔は十分に空けていましたが、会場は熱気に包まれました。演劇部は現在も部員を募集中です。