朝から何かと忙しい東稜生 (;^ω^)
東稜生は朝から部活動に励む生徒も多くいます。
また、起きるのが遅くなり十分に朝食の時間をとれずに登校する生徒もいます。
「学校生活をより充実したものに!」
東稜高校では昨年10月から朝ごはんの販売を始めています。
この日は、ロレーヌさんのパンの販売日です。
朝練習終了後の男子バレーボール部の生徒達が、補食として購入していきました。
また、登校してすぐに購入していく生徒の姿も。
お腹が減っては勉強もできない!お腹が減ってはみんなと遊べない!!
東稜高校は生徒達の朝のスタートも応援しています!!
5月26日(金)より東稜高校のお昼休みが変わります!!
本校でキッチンカーでの昼食販売が始まりました。初日の今日は、たくさんの生徒達が列を作りました。
メニューは日替わりのお弁当やどんぶり、他にはアメリカンドッグやプリン、シューアイスなどがあります。
この日の日替わりは、唐揚げ弁当。感想を聞いてみると「温かいお弁当が食べれるのでとても良い」「唐揚げがとっても美味しかった」とのこと。
ドリンクもレモネードソーダやメロンソーダ、ラムネソーダがあります。さらに+30円でバニラアイスもトッピングできます。
また、引き続き本校近くのパン屋、ロレーヌさんも種類豊富な美味しいパンを販売しています。
ホームページ制作を担当するJ教諭のおススメはロレーヌさんの出し巻きサンドとハムオニオン!!
柔らかいパン生地にボリュームたっぷりの出し巻き、ハムオニオンは玉ねぎの食感がたまりません。
お昼を楽しく、みんなで笑顔に^^
東稜大作戦は生徒のお昼も応援します。
東稜高校のフォトスポットになるよう生徒会メンバーでウォールアートを描きました。
少しずつ作業を始めて、校舎の壁がとても明るくなっていきました。
とっても可愛く映える作品になり、写真をみなさんに撮って楽しんでほしいとのことです。
Team生徒会の作品は生徒昇降口の近く(B2教室横)の壁です。
本校の南門付近の大きなイチョウの木があります。
秋になると「ぎんなん」が大量に地面に落ちます。
落ちた「ぎんなん」の上に自転車や自動車が通ることで、「ぎんなん」がつぶれきつい臭いを発していました。
そのため今までは、「ゴミ」として廃棄していましたが、適切に処理をすればおいしい「ぎんなん」に生まれ変わります。
そこで、運動部のみなさんと先生方が一緒に「ぎんなん」を拾い集め、食用「ぎんなん」を作りました。
本校はまもなく創立50年を迎えます。
そのため校舎の一部の壁が長年の使用による汚れのため暗く見えるところもあります。
その壁に生徒のみなさんが絵を描くことによって生徒のみなさんのためのフォトスポットを作る計画をしています。
今複数のチームが作成しています。また、途中経過を報告しますね。(以下の絵は下絵です。)
本校公式インスタグラム、LINEを開設!
広報委員会を中心に本校の学校生活を毎日発信しています。
公式LINEを持っているのは京都府立高校では本校だけです。
↓↓↓公式instagram↓↓↓
https://www.instagram.com/toryo_1977/
↓↓↓公式LINE↓↓↓
Copyright (C) Kyoto Prefectural Toryo High School. All Rights Reserved.