2024年3月10日 天皇盃第35回 全国車いす駅伝競走大会
ボランティアに6名の生徒が参加しました。

3月2日に勉強会へ出席し、 前日、全国から駅伝に参加される選手の皆さんをお迎えし、交流会に参加しました。
当日はスタートラインから乗り換えた車いすを移動するなど、選手のサポートを行いました。
そして、担当させて頂いた、福岡Aチームの皆さんが優勝!
2日間、一緒に行動を共にしてとても良い経験をさせて貰いました!
大会参加選手の皆さまお疲れさまでした。

この車いす駅伝競走大会には、13年前、初代スポーツコース20名の生徒が参加しました。
その時の生徒が今もスタッフとして2名、携わっています。
あの時から13年たっても携わっていること。
13年前、ボランティアに参加させて良かったと感じる一瞬でした。

 

卒業式に向けて下級生が式場の設営を行いました。

舞台設営や椅子の配置、シート敷きなど各部活動が役割分担し、テキパキと取り組んでくれました。

3年生が後輩たちに手本となって在学中に式場準備に取り組んでくれたからこそ、1,2年生は頑張れました!!
卒業を前に先輩から後輩への素晴らしいバトンが引き継がれた一時でした。

また、卒業式終了後にはすぐさま会場の撤収作業に。

何と、20分もかからないうちに、片付けを完了させてくれました。

準備、片付けにあたってくれた皆さん、本当にありがとうございました^^

 

卒業証書授与式で表彰を行いました。

3年間皆勤生徒、学業優秀者、生徒会活動、近畿大会に出場した男子バレーボール部、女子ソフトテニス部、防災士など3年間の学校生活で活躍した生徒達が表彰されました。

また、今年度は、出席、学業、部活動、防災活動などあらゆる場面で活躍した生徒2名が特別表彰されました。

3年間、本当によく頑張りました。次の進路でも輝かしい活躍を願っています。

 

第45回卒業証書授与式を行いました。

担任を先頭に3年間で大きく成長した卒業生が入場すると、大きな拍手が送られました。

校長先生の式辞では、この3年間の成長に対して労いの言葉がかけられました。

答辞では3年間の学校生活の中で、自分たちが身につけた力、感謝の気持ちが読み上げられました。こうして振り返ってみると、45期生の生徒達の確かな成長を目一杯感じることができた3年間だったなと強く思います。

校長先生の式辞にもあったように、次の新しい1ページが始まります。

皆さんの、これからの未来に幸あることを願っています。

 

2年マネジメントクラス、今年度最後の防災学習は、東日本大震災13年目を前に、実際に昨年11月に岩手県で開かれた全国防災ジュニアリーダー合宿に京都府の代表として参加した生徒による報告会を行いました。

授業の中ではポリ袋を使ってカレー作りをした体験や、現地の復興の様子、また、震災発生直後の三陸海岸の様子など、実際に自分の目で耳で見て聞いたことをありのままに伝えてくれました。

また、全国の防災学習の取り組みを紹介するなど、普段の授業では聞けない貴重な内容を伝えてくれました。

クラスメイトの報告に生徒達もとても興味深く関心を持って聞くことができました。

 

2月29日(木)、卒業式の予行を前に同窓会入会式が行われました。

御多忙の中、同窓会長様にお越しいただき、明日旅立ちの日を迎える3年生に向けて、お祝いのメッセージと共に、同窓会についての説明と参加の呼びかけがありました。

また、今回の卒業式に向けて同窓会より式典や文化祭の発表などに使用する舞台ステージを寄贈していただきました。

在校生からまもなく卒業生となる3年生の皆さん、卒業されても引き続き東稜高校のOBとして、よろしくお願いします!

 

2月16日(金)1年生は総合的な探究の時間の学習発表会を行いました。

各生徒達は2学期以降に自分たちが取り上げたテーマでグループになり探究活動に取り組みました。1学期からプレゼンテーションの方法について情報の時間なども活用しながら表現活動に取り組みました。

2年生からは、新しいクラスに分かれてそれぞれの分野の学習をさらに深めていきます。今回の探究活動がこれからの学習活動に活かせるよう頑張ってください。

 

2月2日(金)2年コミュニケーションクラスは各グループに分かれ、6つの事業所を訪問しました。

見学を通して、普段入れない場所や仕事の様子など直接お話を聞き、進路を考える良い機会になりました。

そして、東稜高校の学校紹介、現在学んでいる授業の様子や、来年度に実施予定のプロジェクションマッピング制作に向けて機材などのクラウドファンディングのお願いを行いました。

今回の訪問で学んだ事は今後の授業でレポートにまとめ、発表する予定です。

『とても楽しかった!』と言って目を輝かせながら帰校した生徒の様子から、各訪問先でとても充実した学びができたことが伺えました。

京都市営地下鉄様、山科警察署様、冨士倉庫運輸様、パナソニックインダストリー株式会社様、京都中央郵便局様、 BEAUTY&HEALTH PLUS六地蔵店様、(順不同) 御協力頂き誠にありがとうございました。

 

2月1日(木)、3年マネジメントクラスの卒業研究発表が行われました。

授業時間の中で生徒達は環境、公共、防災の分野から自分の研究内容を決めて、様々な資料を活用し12月にはクラス内で発表会を行いました。

今回は、2年生の生徒を対象に6人の生徒達が発表をしてくれました。一人一人の生徒達が新しい研究に挑戦し素晴らしい取り組みとなりました。マネジメントの取り組みが次の学年へと受け継がれる貴重な時間となりました。

◎研究内容

「市場が被害を受けてしまったら・・・」

「30年後のチョコレート」 

「日本とアメリカ 消防どちらが優秀」 

「防災対策の三要素+1」 

「空き家について」

「食品エコから考える「0」に近づくエコクッキング」

 

2月1日(木)、3年スポーツクラスの卒業研究発表が行われました。10月の体育祭終了後に生徒達は限られた時間の中で、スポーツに関する様々な研究を実施しました。

発表者の中には、実際に部活動の生徒達からデータをとり、研究内容がより充実したものになるよう創意工夫に取り組みました。2年間の学習の集大成となった研究発表は間違いなく後輩たちにも受け継がれることと思います。

◎研究内容

『プロ野球におけるホームゲームとビジターゲームの違い』

『様々なスポーツの円陣』

『アンダーウエア着用によるメリットについて』

『ソフトテニスにおいて左利きが有利だと言われる理由について』

 

研修旅行最終日は東京フィールドワークを行いました。

フィールドワークでは食べ歩きをしたり、施設見学を楽しんでいる生徒が沢山いました。

無事京都に着き、全日程を終了しました。

研修期間中はお天気にも恵まれ、実り多い充実した4日間を過ごすことが出来ました。

 

スキー・スノーボードの最後の講習が終わり、満足気にホテルに戻ってきました。

帰ってくる生徒達からは笑顔がこぼれていました。名残惜しそうにバスに乗り込み、東京に向けて出発しました。

東京のホテルに着き、美味しそうに夕食を食べていました。


 

ナイトスキーをすることにワクワク胸を躍らせている生徒がたくさん見られました。

スキー・スノーボード共に生徒の成長を伺うことができ、とても充実した時間になりました。

 

気温は何とマイナス12度という吹雪の中始まった2日目のスキー・スノーボード講習。

ゲレンデで基礎から講習を受け、生徒は鼻や頬を真っ赤にしてホテルに帰ってきました。

日が沈んでからのナイトスキーに生徒たちはワクワク胸を躍らせていました。講習ではスキー・スノーボードともに生徒の成長がうかがえました。

 

早朝6時に出発して、長いバス移動を乗り越え、スキーウェアに着替え開講式を行いました。

その後の講習ではスキーとスノーボードを初めて経験する生徒が多く楽しそうに練習していました。

晩ご飯のバイキングでも生徒のキラキラした笑顔が溢れていました。

研修旅行の様子については、本校の公式インスタグラムで先行配信しています!

是非、この機会に東稜高校のインスタグラムのフォローをお願いします。

 

週末に控える大学入学共通テストの激励会を行いました。

ここまで3年生はこの日のために長期休業中の補習、また自習室を活用して学習に取り組んできました。

また、しんどいときや困っているときには、お互いが支え合いながら一緒に頑張ってきました。

校長先生、学年部長の先生のメッセージを受けて、当日自分のベストが出せることを願っています。

 

3年マネジメントクラスは本校近くの北醍醐小学校の児童3,4年生と交流学習を行いました。


今回は生徒達が北醍醐校区内の6つのエリアに、3年生に向けて交通安全について、4年生に向けて災害についてのクイズを貼りだし、そのクイズに隠れているキーワードを解読していく「東稜高校からの挑戦状」を企画しました。

高校生と小学生が協力して校区内を1時間探検しました。児童の皆さんは生徒達が考えたクイズに一生懸命取り組み、また高校生も児童の安全に配慮しながら、交流を深めることができました。


終了後、グランドに集まった小学生と高校生は何と予定になかった鬼ごっこを開始!実は、鬼ごっこも大切な防災の活動なんです!いざという避難の時に、すぐに走れるようにしておくことも備えにつながります。

交流学習でお世話になった北醍醐小学校の先生方、また活動のサポートを賜りましたPTAの皆様に厚くお礼申し上げます。


ありがとうございました。

 

1月9日(火)東稜高校の新学期が始まりました。
始業式では校長先生より、年始に起こった能登の大震災や日本航空の飛行機事故の問題について触れ、日常が非日常に変わったときどのように行動するべきかという話がありました。
続く、教務部長からは日常から目的を持って行動すること、生徒指導部長からは規則について、また進路指導部長からは全学年に向けて進路のことについて話がありました。

3学期は、短い学期になります。3年生はもう学校に来る日が残り30日をきっています。
2年生、1年生は後3か月で次の学年になります。どの学年もしっかりラストスパートに向け力を入れ、次のステージでも活躍できるように良い学期にしましょう!

 

12月10日(日)醍醐寺で実施された伏見区総合防災訓練に参加しました。

本校は、伏見区の自主防災会の皆様の前で「防災教育の取り組みを我が事意識をもって取り組む」ことをテーマに、発表をさせてもらいました。

聴講いただいた方からは終了後、どんなことを勉強しているのか問い合わせをいただいたり、関心を持っていただく機会となりました。

発表後は、醍醐寺で仏像搬出訓練、五重塔の火災を想定した消火訓練などを見学し、本校がお世話になっているはなぶさ保育園様などによる、炊き出しをいただきました。

京都の防災教育の先頭バッター、東稜高校マネジメントクラスはこれからも防災の輪づくりに積極的に取り組んでいきます。

 

11月11日(土)にパセオダイゴローで行われました防災博覧会では、パセオダイゴロー2階の連絡通路で募金活動を行いました。

生徒達の声掛けに多くの方が足を止めていただき、お声掛けをいただきながら募金活動に御協力いただき、誠にありがとうございました。

今回の募金活動は防災活動をメインにしていることもあり、京都府共同募金会様を通じて、京都府の災害事業や災害ボランティア支援などに役立てていただくことになります。

11月17日(金)には皆様の大切な募金を、京都府共同募金会様にお渡しさせていただいております。

当日、募金活動に御協力いただいたすべての皆様に改めて感謝申し上げます。

京都府共同募金会様のホームページにも当日の様子を紹介いただいております。

https://akaihane-kyoto.or.jp/publics/index/20/detail=1/b_id=45/r_id=769#block45-769