学校日誌 本を読もう!! スランプラリー(高学年) 6月24日(月)の業間休みに図書委員会によるスタンプラリー(高学年)が行われました。各箇所にいる図書委員の子どもたちが本に関するクイズを出し、正解したらスタンプがもらえます。本の続きが読みたくなるようなクイズをたくさん出してくれまし... 2024.06.24 学校日誌投稿
投稿 消防署見学へ行きました(3年生) 6月24日(月)、3年生が、物部小学校児童と一緒に、社会科の学習で綾部市の消防署へ見学に行きました。 消防署の仕事などについて説明を聞いた後、実際に救急車に乗せていただいて設備の説明を聞いたり、ポンプ車や救助工作車に備えてある設備を見せ... 2024.06.24 投稿
投稿 ちょこボラ開始(ひまわり笑顔プロジェクト) 6月21日(金)、ひまわり笑顔プロジェクトからいただいたひまわりの種をまきました。全校児童にボランティアを呼びかけ、集まった子どもたちで学校の畑に種まきをしました。笑顔がたくさん増えるようにと願い、ひまわりの周りには、志賀郷で育つコウノ... 2024.06.21 投稿
投稿 ことばのホール・みみトレアワーを頑張ります 話すことのよさや楽しさに気付き、自分の思いや考えを伝え合う力を付けるため、本年度も「ことばのホール」に取り組んでいます。6月17日(月)には、第1回ことばのホールに取り組み、「伝わるように話す」ことを心掛けてフリートークを行いました。 ... 2024.06.20 投稿
投稿 みんなだいすきプロジェクト(なかよし旬間) 5月28日から6月21日まで、なかよし旬間に取り組んでいます。 6月17日(月)は、「みんな大好きプロジェクト」に取り組みました。自分の好きな遊びや頑張っていること、苦手なことや夢中になっていること、将来の夢などを自己紹介カードに書いて... 2024.06.18 投稿
学校日誌 6月 児童朝会 6月18日(火)、児童朝会を行いました。今回の児童朝会では、保健給食委員会より「健康クイズ」が出されました。その中で「ためいきをつくとどんな効果があるか。」というクイズが出され、「ストレスが少し減る。」という答えを知り、子どもたちもたい... 2024.06.18 学校日誌投稿
投稿 公民館行事「歩こう会」に参加したよ 6月16日(日)、志賀郷公民館の行事「歩こう会」に小学生がたくさん参加しました。 公民館から興隆寺、浅根山城址を見学し、稱讃寺で休憩して公民館に戻るコースを2時間かけて歩きました。興隆寺では、住職からお寺に伝わる宝物を見せていただいたり... 2024.06.17 投稿
学校日誌 6月 元気だよ 志賀っ子の日(登校指導) 6月14日(金)は、6月の「元気だよ志賀っ子の日」でした。朝から暑い日が続いていますが、たくさんの地域の皆様、保護者の皆様にご参加いただきました。ありがとうございました。 14日は「水夢」での最後の水泳学習の日でした。暑さに負... 2024.06.17 学校日誌投稿
投稿 6年生 調理実習 6月13日(木)、6年生が家庭科の調理実習で野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。今回は「炒める」調理の方法を学習しました。 今回は、栄養士の先生にも一緒に学習の様子を見ていただきました。6年生の子どもたちは、野菜は切り方によって食... 2024.06.14 投稿
投稿 3年生 初めての実験(理科) 6月12日(水)、3年生になって始まった理科の学習で、初めての「実験」をしました。「風とゴムの力のはたらき」の学習で、「風の強さを変えるとものを動かすはたらきはどのように変わるのだろうか。」という問題を実験で確認しました。 友達と協力し... 2024.06.14 投稿