HOME

最新の投稿

  • 美しい環境のもとで

     先日の休みの日には、消防団の方々に運動場の草刈り等をお世話になりました。大変助かりました。ありがとうございました。

     学校でも用務員を中心に、日々環境整備を行っています。体力テストや陸上大会の練習に向けて、運動場の環境整備も行っています。走り幅跳びの場も整えられてきました。美しい環境のもとで、子どもたちが意欲的に体育や陸上練習を行うことを楽しみにしています。

  • 交通安全教室

     4月28日(月)、綾部警察署、物部駐在所の警察官の皆様や、多数のボランティアの皆様にお世話になり、交通安全教室を実施しました。
     低学年・高学年ともに、自転車に安全に乗るポイントを教えていただいた後、運動場に描いたコースで実際に自転車に乗って運転しました。3年生以上の子は、ジグザク運転や直線をゆっくり運転する体験もしました。
     自転車に乗る前には後ろを確認することや停止する前にきちんとブレーキをかけることなども教えてもらいました。本日の学習を実際の生活の中で実践し、自分の命をしっかりと守ってほしいと願っています。
     多くの方々のおかげでとても大切な学習ができました。自転車を学校に持ってきてくださった保護者の皆様もありがとうございました。

  • 1年生を迎える会

     今日は「1年生を迎える会」でした。

     6年生の司会のもと、体育館で1年生を迎えました。学校や行事のことを1年生に紹介したり、プレゼントを渡したりしました。1年生はみんなの前で自己紹介をしました。

     その後、なかよし班に分かれて、各教室で遊んだり、運動場でお弁当を食べたりしました、なかよし班遊びで仲良くなったので、お弁当の時は、ワイワイおしゃべりしながら楽しそうに食べていました。2年生から6年生の1年生を思う気持ち、大切にしようとする気持ちがいろんなところで見え、とてもよい迎える会になりました。

  • わたしたのまち綾部(3年社会科)

     3年生は社会科で「わたしたちの住んでいるところ」(綾部)について学習をします。今日は、まずは一番身近である校区の気になる建物等を見に回りました。引率した先生が逆に教えてもらう場面があったり、よく通るところにある建物のことを知らなかったり、建物だけではなく、様々な発見がありました。さらに学習は綾部市全体へと広がっていきます。

  • わかたけ学級 理解指導

     4月23日(水)の2校時に、特別支援学級「わかたけ学級」の理解学習を全校で行いました。最初に担任の先生よりわかたけ学級の場所や学習内容、どんな風に学習しているか話がありました。そのあと自己紹介をしたり、全校遊びをしたりして理解や仲を深めました。また、最後に交流学級から応援メッセージをもらい、温かい雰囲気の理解学習になりました。

    担任からわかたけ学級について・・・
    交流学級からの応援メッセージ
    全校遊び「おにごっこ」で仲を深めました。
  • 令和7年度 5月行事予定
  • 4月
  • 家庭訪問 お世話になります。

     今日から家庭訪問です。お忙しい中、時間の都合をつけていただきありがとうございます。今日と明日を中心に各家庭に訪問させていただきます。よろしくお願いします。子どもたちは少し早い下校となります。

  • 参観ありがとうございました。

     今日は、今年度はじめての参観日でした。多くの保護者・ご家族の皆様、地域の皆様に参観いただきありがとうございました。参観授業の後には、PTA総会、学級懇談会、引き渡し訓練もお世話になりました。ありがとうございました。懇談会でお聞かせいただいたことにつきましては、今後の学級経営、学校経営の参考にさせていただきます。ありがとうございました。

  • 5年外国語「What is my favorite food?」

     5年生の「外国語」の学習の様子です。ALTの先生の好きな食べ物やスポーツを考えたり、自分の好きな食べ物やスポーツを伝えたりしました。英語でコミュニケーションをとることの楽しさを味わっているようでした。

タイトルとURLをコピーしました