本校の概要(校歌・沿革)

沿革概要

 昔、当地区は吾雀荘と呼ばれ、七つの郷からなっていた。明治22年の市町村制により志賀郷村となり、昭和30年に綾部市と合併し現在に至る。

 校区は、綾部市の北西寄りに位置し、JR綾部駅より約12㎞の所にあり、地形は東西7.7㎞、南北4.8㎞で、その面積の64%は山林が占める農山村である。内久井に源を発して南流する犀川は、北は西方、南は篠田よりそれぞれ支流を合わせて、物部、豊里を経て由良川に合流している。

 人口は明治9年の3,506人、昭和29年の3,606人を最高にその後、減少の一途をたどり平成29年4月現在、戸数511戸で1,203人となっている。また、児童数も同じ傾向がみられ、明治42年から昭和30年代までは500名余りの児童数を誇る学校であったが、昭和55年153名、63年120名、平成5年84名、11年には45名と減少をたどり少人数校となっている。その後は、概ね50名代を維持していたが、令和5年4月1日現在の児童数は41名である。現在の学級数は特別支援学級、複式学級(第4・5学年)を入れて6学級である。

 昔から、地域全体に「山に良材、里に人材」の気風が強く、地域・保護者の教育に対する関心は非常に高い。

児童数・学級数(令和5年4月1日現在)

41名・6学級

校歌

木枝 増一 作詞
杉本 秀治 作曲

1 山は緑に水清き
  自然の胸にわきおこる
  まことの心培いて
  学びの道にいそしまん

2 七つの里ゆ通い来る
  わが兄弟は睦びもて
  村のふみをば飾るべき
  学びの道にいそしまん

沿革史

明治6年志賀郷興隆寺に「到広館」を開設
8年西方独立し、井岡に「金声校」を設立
10年金河内・内久井の両村独立して「竜河校」を設立
18年到広・金声・竜河の三校を合併して、「志賀小学校」と改称
20年「志賀尋常小学校」と改称
26年「高等小学校」を設置
32年「志賀尋常高等小学校」と改称
42年校地を沖田の現在置に改築移転
昭和16年「志賀国民学校」と改称
22年何鹿群志賀郷村立志賀小学校と改称
30年綾部市に合併「綾部市立志賀小学校」に変更 完全給食実施
34年学校プール完成
37年新校舎落成
42年体育館落成
48年プール浄化装置完成
54年志賀小学校簡易水道完成
62年市水道導入工事完成
平成元年緑の少年団結成 グランド排水工事完成
4年  プール浄化槽改修 給食室改修(回転釜設置)
5年  調理室完備(理科室分離)
9年プール改修(防水、洗体槽、シャワー等)
京都府教育委員会教育実践パイロット校(同和教育)研究発表会開催
12年集落排水接続 トイレの全面改修
13年給食室全面改修 南校舎ひさし改修
14年学校評議員制導入
15年地域ふれあいフォーラム
17年ジャングルジム・登はん棒遊具設置 市スローガン塔設置
18年教職員評価制度実施
19年特別支援教育実施
市民駅伝競走大会男子チーム優勝
20年すべり台設置 「みんなで読もう!1000万冊読書キャンペーン」京都府知事賞受賞
21年全国日本学校関係緑化コンクール国土緑化推進機構理事賞受賞
27年綾部市小中一貫教育開始
28年綾部市小中一貫教育 何北ブロック小中音楽会発表
29年京都府教育委員会「京都式チーム学校推進校」指定校
体育館電灯LED化
タイトルとURLをコピーしました