お知らせ(2025年10月)

5年生の子どもたちが林間学習に出発しした。佐山小学校を出発した後、御牧小学校にて3小学校合同の出発式を行いました。今日までの間に子どもたちは、たくさん準備をしてきています。楽しく、怪我なく、学びのある林間学習になりますように。

沢登りを終えて、るり渓少年自然の家に到着しました。約1時間歩いた子どもたちは、お腹もぺこぺこ。クラスごとの集合写真を撮り、お家の方に用意していただいたお弁当を美味しくいただきました。

美味しいお弁当で心も満たされ、体力も一気に回復した子どもたちは、午後からの活動を開始しました。まずは、焼き板作りです。板についているすすを落とし、文字やイラストや描きました。それぞれの個性が出た、世界でひとつの作品ができました。

いよいよ本日の夕食作りです。事前に決めていた役割分担通りかまどの準備をしたり、野菜を切ったりして自分たちでカレーを作りました。家庭科では練習したけど、うまくできるかな?とスタートしたカレー作りでしたが、手際よく作ることができていました。みんなで協力して作ったオリジナルカレーを美味しくいただいた後の片付けもよく頑張りました。

林間学習1日目の締めくくりは、みんなが楽しみにしていたキャンプフヤーです。火の子たちが、山の神からありがたい言葉とともに神聖な火をもらい中央に火を灯しキャンプファイヤーがスタートしました。歌って、踊って、ゲームやダンスを楽しみ大盛り上がりのキャンプファイヤーとなりました。

昨日の夜はぐっすりと眠れた子どもたち。様子を見にいくと、ここでも協力する様子が。シーツや布団をたたむ際に声をかけ合っていました。


3小学校合同で、朝の集いを行ないました。ラジオ体操でしっかり目を覚ましました。朝の集いの後は、朝食タイム。昨日の夕食が早かったので、お腹も空いていたようで、みんなしっかり食べました。

午前中のクイズラリーでは、山の中を散策しながら、20ヶ所にあるクイズを解きゴールを目指しました。道に迷いそうになったり、滑って転けそうになったりしながらも班で協力しながら進み、最後までやり切ることができました。ゴールをしたチームからジュースでほっこり。みんなが協力して行動してくれたので、行程がスムーズに進み自由時間もできました。自由時間は、学校を超えて楽しそうに遊んでいました。

昼食を食べた後、退所式を行いました。2日間お世話になった「るり渓少年自然の家」の方にお礼を伝え、バスに乗り込みました。

大きな怪我なく無事学校に戻り、解散式を行ました。5年生の皆さん、2日間、本当によくがんばりました!表情には疲れも見えましたが、たくさんの体験をし、それぞれ自信をつけてまた一つ成長したように感じました。
お見送り・お出迎えにお越しいただいた保護者の皆様、お家での準備等にご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。


10月5日(日)に、運動場に新しい土が入りました。運動会に向けての練習も進み運動場に出て練習する学年も出てきました。6日(月)の放課後には、佐山小学校OBの方々に整地のお手伝いをいただき、教職員でライン引きを行いました。本日5、6時間目には、ピリッと締まった運動場で高学年が練習を頑張っていました。


2年生が第二弾の校区探検に出かけました。今回は学校からも近いゆうホールと図書館です。図書館には、行ったことのある子どもたちも多いようでしたが、改めて図書館のルールを聞いたり館内を見学させていただいたりしました。ゆうホールでは、天体望遠鏡や交流ホールの椅子が自動で出てくる様子などを見学させてもらい、普段はあまり見ることのできない設備に興味津々の様子でした。


運動会に向けて応援団の5、6年生が、応援の仕方を教えに行きました。応援団は休み時間にも練習をしたり、動画を作ったりして練習がスムーズに進むよう工夫してくれています。クラス練習をする子どもたちも、応援団の頑張りに応えるように大きな声で練習していました。


2時間目に運動会の全校練習を行いました。今日は、入退場の練習や準備体操をするときの隊形移動も行いました。初めての全体練習だったので、距離や位置を覚えるのに時間をかけました。朝に続き、応援練習も行いました。赤組、白組それぞれの応援団がリードし、手拍子をそろえたり、力強い掛け声を練習したりと、子どもたちの力で頑張りました。


今回は、1年生と若草学級の子どもたちが対象です。季節や行事にちなんだ本を持ってきてくださいました。子どもたちも朝から心地よい時間を過ごすことができ、気持ちよく1日のスタートを切ることができました。


夕方5時から学校運営協議会、PTA本部の方と職員で、運動会に使う9基のテントを張りました。職員だけでは大変なところを手伝いに来てくださった方々の手際の良さと力により、9基張りあがりました。これで、子どもたちも暑さに負けず競技に専念できそうです。ありがとうございました。


子どもたちが楽しみにしていた運動会が行われました。途中雨に見舞われる場面もありましたが、無事終了することができました。今年は白が優勝しました。ガッツポーズをして喜んだ子、悔し涙を流した子、一人一人想いは違えど一生懸命にがんばったからこそあふれ出る思いがあったのでしょう。力一杯の演技、競技、応援、どれをとっても本当に素晴らしかったです。係の仕事をしてくれた高学年の活動にも支えられました。運動会が終わり、それぞれの子どもたちが、それぞれの目標に向かってがんばってくれることを期待しています。


11月12日(水)に行われる「持久走大会」に向けて、天気の良い日は中間休みに全校みんなで体力作りに取り組んでいます。運動会でそれぞれの学年が使用した音楽に合わせて、自分のペースで走っています。持久走大会に向けて、体力作り頑張りましょう!

過去の記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA