学校からのお知らせ

3日目のUSJでの行程を終え、全員無事京都駅に到着しました。

天候にも恵まれ、充実した研修旅行でした。

 

本日(研修旅行最終日)の様子をお知らせします。


 風は少し冷たいけど青空が広がって絶好のUSJ 日より。

クリスマスソングを聞きながら様々なアトラクションを満喫しました。

 

昨日(研修旅行2日目)の様子をお知らせします。




 淡路のホテルを出発し大鳴門橋を渡って四国の香川県琴平に向かいました。琴平では、金刀比羅宮参拝とうどん作りを奇数クラス・偶数クラスに分かれて交互に行いました。

 

 うどん作りは「うどん学校」に入学して教わります。コロナ以前は生地を厚手のビニール袋に入れて足踏みをしていたそうですが、今はそれはできず、代わりに音楽に合わせて生地をこねたりと、楽しく作りました。全員無事卒業! 

 金刀比羅宮では、参道口から785段ある階段を登り御本宮まで多くの生徒が行きました。天候に恵まれ、上からの景色も素晴らしく、讃岐富士や瀬戸大橋も見えました。参道両脇のお店では買い物を楽しみました。 

 その後再び大鳴門橋、明石海峡大橋を渡って神戸に入りました。宿泊先の神戸のホテルで、ディナーブッフェの夕食を楽しみました。 

 最終日の本日はUSJに行き、京都駅に帰ります。

 

昨日(研修旅行1日目)の様子をお知らせします。


 バスは新名神高速から明石海峡大橋を渡り淡路島へ。そこで昼食をとりました。

昼食後は大塚国際美術館に行きました。「陶板名画美術館」で海外旅行に行かずとも名画が見られます。教科書で見た絵が原寸大に複製されていてその大きさにも驚きました。

その後、渦の道散策と観潮船を奇数クラスと偶数クラスで交互に行いました。渦の道散策では海面から45mの大鳴門橋遊歩道を歩きました。観潮船では、波は高く、風がきつく船も揺れましたがスリルがあり絶えず歓声が上がっていました。渦潮も見ることができました。

  全ての行程を終え宿泊先のホテルへ入りました。夕食を終え、全体レクリエーションではみんなで楽しめるよう研修旅行委員が準備をしてくれて大いに盛り上がりました。


 

12月1日(水) 第2学年が2泊3日の研修旅行に出発しました。


京都駅に集合してクラスごとにバスに乗車し、ホテルのある淡路方面へ出発しました。


1日目は徳島県を訪れ、大塚国際美術館の鑑賞や渦の道散策等を行います。

夕食後は学年全体レクリエーションを行う予定です。


 

11月30日(火) 2年生の研修旅行の結団式を行いました。


 例年であれば1年生の3学期にスキー研修を行っていましたが、昨年度は新型コロナウイルスの影響で中止となりました。今年度も学校行事などに様々な制約が続いていますが、行き先を変更し、感染拡大防止を徹底の上研修旅行の実施にこぎ着けることができました。本日の結団式では、学年の先生方や研修旅行委員からの連絡・諸注意、引率教員の紹介などを行いました。


 明日から2年生は、2泊3日で淡路島、香川、大阪の行程で研修旅行に行ってきます。まずは体調管理・怪我などの予防を徹底しつつ、高校生活の良い思い出をつくって欲しいと思います。


 なお、明日以降の活動の様子もHPで紹介する予定です。

 

19時10分頃、全員が学校に帰って参りました。

 

最終日のノンスキー班はホテルで長野県特産のりんごを使ったりんごジャム作りを行いました。りんごの皮向きから煮詰める作業までみんなで協力して行いました。慣れない包丁も最後には上手に使いこなし、楽しく体験できました。お土産が一品増え、みんなとても喜んでいました。

 

最終日は雪が降ったり止んだりする中、最後の講習でこれまでに習ったことのおさらいをしました。閉講式で修了証を受け取ったあと昼食をとって学校へ帰ります。

 

おはようございます。スキー研修旅行も残すところ僅かとなりました。朝食をしっかりいただいて、最後の講習に向かいます。それでは行ってきます。

 

本日の夕食のメインはすき焼きでした。たっぷり美味しくいただきました。明日は最終日となります。午前中しか滑ることができませんが、3日間の成果を出し切って思う存分楽しみます。それでは、おやすみなさい。

 

17時頃ホテルを出発し、一の瀬ダイヤモンドスキー場でナイトスキーを行いました。吹雪の中、夜のスキー場の雰囲気を堪能し、思い切りスキーを楽しむことができました!ふわふわの雪で、生徒たちはスイスイ滑っていました。19時頃に全員無事にホテルに到着し、これから夕食とお風呂です。

 

3日目のノンスキー班、本日午前中は北志賀高原にてそば打ち体験をしました。重い石臼を使ってそばの実を挽き、ふるいにかけたあとつなぎと水を加えてこね、最後にそば切り包丁で切っていきました。生地をこねるのは何度かやっているうちに慣れてきたようですが、のばしたそばを切るのはなかなか難しかったようです。
豚汁とおにぎりとそばを食べた後、午後は長野市のオリンピック記念アリーナを見学して長野電鉄の湯田中駅で足湯に使った後、ホテルに戻りました。  

 

今日は朝食をいただいた後、スキーツアーに出発しました。一日かけてタンネの森をはじめ、高天ヶ原、一の瀬ダイヤモンドスキーなどを廻りました。天候が良くスキー日和の中、皆いきいきと滑っていました。17時頃からナイトスキーに向かいます!

 

今日の夕食も美味しくいただきました。明日はいよいよスキーツアーということで、日中は色々な難易度のコースを回ります。その後は、ナイトスキーと盛りだくさんの一日となります。十分な睡眠をとり、明日に備えます。それではおやすみなさい。

 

今日の朝、ノンスキー班が出発しました。午前中は善光寺に行きました。「牛にひかれて善光寺参り」のことわざの元となった場所を巡り、教養を深めることができました。午後からは万華鏡作りの体験を行いました。3種類の万華鏡の中から選ぶことができますが、皆一番難易度が高いものに挑戦していました。様々な色の詰め物をし、油も流し込むことでより立体的に見えます。外側にマスキングテープをつけたら出来上がり!生徒たちは集中して取り組み、体験を楽しんでいました。

 

17時頃、2日目の講習が終わりました。今日はくもりでしたが、昨日より天候や雪の状態が良く、たくさん滑ることができました。インストラクターさんの指導もあり、生徒たちはみるみる上達し、楽しそうに滑っていました。これからお風呂と夕食です。

 

おはようございます。先ほど朝食を摂り終わりました。9時頃から今日の講習が始まります。今日の天気はくもりのようです。昨日あまり滑ることが出来なかったので、今日はたくさん滑れると良いですね。

 
今日の夕食はお鍋でした!美味しくいただきました。明日から本格的な講習が始まります。睡眠と栄養をしっかり摂り、明日の講習に備えます。それでは、おやすみなさい。
 
1月28日(火)15時30分頃に志賀グランドホテルに無事到着し、開講式を行いました。その後、講習1を実施し17時頃に終了しました。風が強くリフトが動かない状況の中、装着など基本的なことを教わりました。明日の天気は良くなってほしいですね。これからお風呂と夕食です!
 
 
Copyright (C) 京都府立洛西高等学校 All Rights Reserved.