「親育ネットおとくに」協議会 令和6年度 第3回「親育ネットおとくに」協議会を開催しました 8月1日(木)京都府立乙訓高等学校で、令和6年度第3回「親育ネットおとくに」協議会を開催しました。 今回は、10月12日(土)に開催予定の令和6年度乙訓親まなびフォーラム(京都府PTA指導者研修会【乙訓会場】)に向けての最終打ち... 2024.08.05 「親育ネットおとくに」協議会家庭の教育力の向上を支援
「親育ネットおとくに」協議会 令和6年度 第2回「親育ネットおとくに」協議会を開催しました 7月1日(月)乙訓総合庁舎で、令和6年度第2回「親育ネットおとくに」協議会を開催しました。 今回の協議会では、10月12日(土)に府立乙訓高等学校で開催予定の令和6年度乙訓親まなびフォーラムについての協議を行いました。 ... 2024.07.04 「親育ネットおとくに」協議会家庭の教育力の向上を支援
生涯学習の振興を支援 令和6年度 乙訓社会教育委員等連絡協議会総会・研修会を開催しました 6月4日(火)に向日市の永守コレクションギャラリーで、令和6年度乙訓社会教育委員等連絡協議会総会・研修会を開催しました。乙訓2市1町の社会教育委員や公民館運営審議会委員の皆様が参加されました。 総会では、昨年度の事業報告、収支決... 2024.06.11 生涯学習の振興を支援社会教育委員等連絡協議会
「親育ネットおとくに」協議会 令和6年度 第1回「親育ネットおとくに」協議会を開催しました 5月13日(月)乙訓総合庁舎で、令和6年度第1回目の「親育ネットおとくに」協議会を開催しました。この協議会は、「全ての教育の出発点である家庭教育を支援する」という趣旨で平成19年度に発足しました。 第1回目の協議会では、会長挨拶... 2024.05.16 「親育ネットおとくに」協議会家庭の教育力の向上を支援
「親育ネットおとくに」協議会 令和5年度 第6回「親育ネットおとくに」協議会を開催しました 2月28日(水)乙訓総合庁舎で、令和5年度第6回「親育ネットおとくに」協議会を開催しました。 今回は、「子育て支援の在り方についての協議」として活動紹介と、本協議会の1年間の活動内容の振り返りを行いました。 まず、活動紹介では、特定非... 2024.03.04 「親育ネットおとくに」協議会家庭の教育力の向上を支援
人権教育 令和5年度 第3回人権教育(教育局別)行政担当者等研究協議会を開催しました。 令和6年2月15日(木)に、第3回人権教育(教育局別)行政担当者等研究協議会を開催しました。協議会の前半では、本年度の事業のまとめと市町教育委員会等の取組交流を行いました。 後半は、「やさしい日本語の基礎」と題して、誰にでも分かりやすい... 2024.02.22 人権教育人権教育の推進を支援
人権教育 令和5年度 第2回人権教育(教育局別)行政担当者等研究協議会を開催しました。 令和5年10月4日(水)に開催した、第2回人権教育(教育局別)行政担当者等研究協議会では、昨年度に続き、穀雨企画室代表の渡辺 毅様に講師としてお越しいただき、京都御苑周辺のフィールドワークを通して、人権について学びを深めました。京都御苑... 2024.02.22 人権教育人権教育の推進を支援
人権教育 令和5年度 第1回人権教育(教育局別)行政担当者等研究協議会を開催しました。 令和5年7月28日(金)に乙訓総合庁舎で第1回人権教育(教育局別)行政担当者等研究協議会を開催しました。この研究協議会は、人権教育に携わっている社会教育指導者をはじめとする関係者の資質向上を目指して毎年開催しているものです。 第1回の協... 2024.02.22 人権教育人権教育の推進を支援
人権教育の推進を支援 令和5年度 京都府視覚障害者社会教育指導者研修会(乙訓会場)を開催しました。 令和5年11月2日(木)に長岡京市中央生涯学習センターで「令和5年度京都府視覚障害者社会教育指導者研修会(乙訓会場)」を開催し、管内2市1町から35名の参加がありました。この研修会は、障害のある人が心豊かに生活できるよう、社会参加への促進... 2024.02.22 人権教育の推進を支援障害者教育
地域学校協働活動 令和5年度 教育局別「子どものための地域連携事業」指導者研修会を開催しました。 令和5年9月14日(木)に乙訓総合庁舎で令和5年度教育局別「子どものための地域連携事業」指導者等研修会を開催しました。 この研修会は、学校・家庭・地域が連携し、地域全体で教育に取り組む体制づくりや子どもたちを心豊かで健やかに育てる環境づく... 2024.02.22 地域学校協働活動地域社会の教育力の向上を支援