読書活動 令和6年度 読書活動推進会議を開催しました。 令和7年1月23日(木)に乙訓総合庁舎で、令和6年度読書活動推進会議を開催しました。 この会議は、管内の小・中学校で、読書活動推進の中心的役割を担う教員を対象に、読書指導の効果的な方法についての理解を深めるとともに、校内における読書... 2025.03.04 読書活動
人権教育 令和6年度第3回人権教育(教育局別)行政担当者等研究協議会を開催しました。 令和7年2月20日(木)に、第3回人権教育(教育局別)行政担当者等研究協議会を開催しました。協議会の前半では、本年度の事業のまとめと市町教育委員会等の取組交流を行いました。 後半は、「アイヌ民族として生きること 伝えたいこと」と題して、... 2025.03.04 人権教育人権教育の推進を支援
「親育ネットおとくに」協議会 令和6年度 第5回「親育ネットおとくに」協議会を開催しました 2月21日(金)乙訓総合庁舎で、令和6年度第5回「親育ネットおとくに」協議会を開催しました。 今回は、本協議会の1年間の活動内容の振り返りと次年度に向けたグループ協議を行いました。 まず、本年度の協議会活動の振り返りと、次年度の... 2025.02.26 「親育ネットおとくに」協議会家庭の教育力の向上を支援
生涯学習の振興を支援 令和6年度 乙訓社会教育委員等連絡協議会研修会を開催しました 2月3日(月)京都府乙訓総合庁舎で、令和6年度乙訓社会教育委員等連絡協議会研修会を開催しました。 乙訓2市1町の社会教育委員や公民館運営審議会委員の皆様が参加されました。研修会では、大山崎町社会教育委員、乙訓消防組合消防本部 警... 2025.02.10 生涯学習の振興を支援社会教育委員等連絡協議会
地域学校協働活動 令和6年度教育局別「子どものための地域連携事業」指導者等研修会を開催しました。 令和6年12月23日(月)に乙訓総合庁舎で、令和6年度教育局別「子どものための地域連携事業」指導者等研修会を開催しました。 この研修会は、学校・家庭・地域が連携し、地域全体で教育に取り組む体制づくりや子どもたちを心豊かで健やかに育て... 2025.01.06 地域学校協働活動
人権教育 令和6年度第2回人権教育(教育局別)行政担当者等研究協議会を開催しました。 令和6年10月23日(水)に開催した、第2回人権教育(教育局別)行政担当者等研究協議会では、崇仁発信実行委員会の藤尾 まさよ様に講師としてお越しいただきました。崇仁地域や昨年度移転開校した京都市立芸術大学でのフィールドワーク、その後の講演... 2024.11.26 人権教育人権教育の推進を支援
人権教育 令和6年度第1回人権教育(教育局別)行政担当者等研究協議会を開催しました。 令和6年7月18日(木)に乙訓総合庁舎で第1回人権教育(教育局別)行政担当者等研究協議会を開催しました。この研究協議会は、人権教育に携わっている社会教育指導者をはじめとする関係者の資質向上を目指して毎年開催しているものです。 第1回の協議... 2024.11.26 人権教育人権教育の推進を支援
人権教育の推進を支援 令和6年度京都府視覚障害者社会教育指導者研修会(乙訓会場)を開催しました。 令和6年11月12日(火)に長岡京市中央生涯学習センターで「令和6年度京都府視覚障害者社会教育指導者研修会(乙訓会場)」を開催し、管内2市1町から47名の参加がありました。この研修会は、障害のある人が心豊かに生活できるよう、社会参加への促... 2024.11.26 人権教育の推進を支援障害者教育
「親育ネットおとくに」協議会 令和6年度 乙訓親まなびフォーラム(京都府PTA指導者研修会【乙訓会場】)を開催しました 10月12日(土)に京都府立乙訓高等学校で、令和6年度乙訓親まなびフォーラム(京都府PTA指導者研修会【乙訓会場】)を開催しました。 今回は、「子どもは地域のたからもの~今だからこそ大切にしよう 世代を越えて、人がつながりあう地... 2024.10.21 「親育ネットおとくに」協議会家庭の教育力の向上を支援
「親育ネットおとくに」協議会 令和6年度乙訓親まなびフォーラム(京都府PTA指導者研修会【乙訓会場】)を開催します! 「令和6年度乙訓親まなびフォーラム(京都府PTA指導者研修会【乙訓会場】)」を開催します。 日時:令和6年10月12日(土)場所:京都府立乙訓高等学校 主な内容1 講演 「ネット・スマホ・ゲーム依存になった子どものために大人が... 2024.08.26 「親育ネットおとくに」協議会家庭の教育力の向上を支援