1寮に入寮した新入生たちは、生活のルールや片付けの方法など、覚えることがたくさんあります。そんな時、心強い存在となってくれるのが2寮の先輩たち! 先輩がそばについて優しく教えてくれるので、安心して新生活をスタートできます!
校長先生をはじめ、3名の学年部長の先生方から訓話がありました。
校長先生からは、「寮生活は指導を待つのではなく、自ら判断し、自律的に生活することが大切」とのお話があり、先輩たちが築いてきた伝統と、自分で選んだ寮生活への誇りを胸に、一人ひとりが責任ある行動をとるよう激励の言葉が贈られました。
3年学年部長の先生からは、「環境と適応」の大切さが語られました。与えられた環境をどう活かし、どのように自分の力に変えるか。好き・嫌い、有益・無益の軸を持ち、"嫌いだけど自分のためになること"にも向き合える人になってほしいというメッセージが印象的でした。
2年学年部長の先生からは、「理想の農芸高校生像」を一人ひとりが思い描き、それに向かって日々の行動で示していくこと、そして新入生に"背中で語る"先輩であってほしいというお話がありました。
1年学年部長の先生からは、「農芸高校の良さの原点には"寮"がある」と語られ、少人数だからこそ築ける人間関係や、先生方の"本気の思い"をしっかりと受け止めてほしいという熱いメッセージが送られました。
本日で学年末考査が終了し、寮生活の節目として終寮式(今年度最後の寮生集会)を行いました。 寮務部長からの訓話の後、寮長からのメッセージもあり、最後は一本締めで寮生活を締めくくりました。 1・2年生ともにこの一年間の寮生活により、とても成長したと感じます。 新学期を迎えても、より飛躍してくれることを願います。
船南寮で学年末の大掃除を行いました。 日頃よく使用する公共の場所や自分の舎室を丁寧に掃除し、次の年度を気持ち良く迎えられそうです。寮生の皆さん、お疲れ様でした。
1月31日(金)、卒寮式を執り行いました。3年間の寮生活は楽しい時も辛い時もありましたが、最後までやりきった経験は大きな財産になります。多くのことを学び、本当に逞しく成長しました。 御卒寮おめでとうございます。これからも健康で、充実した日々を送ってくれることを願います。
1月23日、卒寮パーティーが開催され、3年生が寮生活の節目を迎えました。 この会を催してくれたのは1・2年生寮生役員の尽力のおかげです。準備から当日の進行まで、心を込めてサポートしてくれ、先輩たちへの感謝の気持ちが伝わる素敵なパーティーとなりました。3年生の皆さん、これまでの寮生活での経験を胸に、新しいステージでも輝き続けてください。
卒寮おめでとうございます!
今年もクリスマスパーティーを開催しました! 普段とはひと味違うパーティーメニューに、寮生全員が笑顔で満足のひととき。 寮生会のメンバーが企画したビンゴ大会では、豪華景品を目指して盛り上がりました! パーティーの途中には、サンタクロースやトナカイなどに扮した先生も訪れてくれ、クリスマスプレゼントをいただきました。 みんなで楽しんだこの時間が、素敵な思い出となりますように。 来年も楽しいイベントを一緒に作り上げましょう!
天気の良い午後、全寮生が協力して年末の大掃除を行いました! 普段の掃除ではやりきれないところもピカピカに仕上げ、見栄えも心もきれいに仕上がりました。 これからの後輩たちも気持ちよく使えるように、心を込めてきれいな寮を作り上げます。
本校では人権学習の実施週を「人権週間」と位置づけており、9/30~10/4までを後期人権週間として設定し、学年ごとに講演会や視聴覚教材によって学習し、人権意識の高揚を図っています。
この日は3年生の人権学習があり、大阪多様性教育ネットワークの土田光子氏から「自分を開放するための人権学習」と題して講演していただき、PTAの方も参加いただきました。明後日は1年生(子どもの人権問題)、週末は2年生(「LGBTQの理解と尊重」中尾勇守 氏)の人権学習会を行います。また、寮においても学習会を行います。
近畿・中国・四国地方にある高校寮の代表者が倉吉農業高校(鳥取県)に集まり、「寮生サミット」が開催されました。寮生活をしている高校生同士の交流ということもあり、初対面ながら直ぐに打ち解け、楽しく実のある機会となりました。今年は特に「持続可能な寮生活」と「寮におけるリーダーシップの発揮」についての議論が行われ、他校の取り組みやアイデアから多くを学び、自分たちの寮に役立つ新たな視点を得ることができました。
新しく迎えた1年生(1寮生)へ歓迎の気持ちを込め、この日の食事は大変豪華な料理が振る舞われました。寮長や副寮長は、調理いただいた食堂の方への感謝の気持ちを忘れないでほしいと言葉をかけていました。1年間、楽しく、いきいきとした共同生活となるように頑張りましょう。
本日、厳かに卒寮式が挙行され、13名の3年生が寮生活を終えました。模範寮生の表彰後には、担任や寮務部教員から祝福のメッセージを受け、3年間の足跡動画も視聴し、寮生活の思い出を懐かしんでいました。
君たちが寮生活で培ったものはどこにおいても通用します。胸を張って巣立ってください。そして、これまでお世話になった方々への感謝の気持ちをいつまでも忘れす、これからも活躍してくれることを願っています。
2月9日(木)に1寮生、2寮生を分け、寮生集会を行いました。 それぞれの寮生に向けて、学年団の先生から講話をいただき、寮生を激励していただきました。 また、新寮生会役員の紹介も行い、新寮長の高橋君が今後の意気込みを述べてくれました。 |
1月31日(火)に卒寮式を行いました。3年間の寮生活を終え、清々しい氣持ちで船南寮を巣立っていきました。寮生活で得たことを今後の人生に活かし、さらなる成長を期待したいと思います。 |
1月26日(木)に卒寮セレモニーを行いました。3年生は1月31日(火)をもって、3年間の寮生活を終えます。卒寮を控え、残り少ない寮での食事を楽しみました。 |
また、セレモニー後は卒寮式のリハーサルを行い、記念に集合写真を撮りました。
12月15日(木)に船南寮でクリスマス会を行いました。
夕食は食堂の方々に豪華な特別食を提供していただき、おいしそうに食べている姿が見られました。
この日は学習時間を自由時間に変更し、各自ゆっくり過ごしました。