各種たより・文書

給食のおはなし

2学期最後の給食(冬至)

 2学期最後の給食は、冬至献立で、ごはん、魚の竜田揚げ、糸寒天のサラダ、かぼちゃのみそ汁、牛乳でした。 冬至に「ん」が2回のつくものを食べると「運」が2倍になると言われています。給食には、「かんてん」「にんじん」「かぼちゃ(なんき...
給食のおはなし

12月17日(火)クリスマス給食 レシピあり!

 12月17日の給食は、一足早いクリスマス献立でした。 ほぼ、毎年おなじみの組み合わせで、小型パン、フライドチキン、野菜いっぱいスープ、カップケーキ、牛乳です。 フライドチキンは、大好きな人が多く、高学年を中心にたくさん足したおま...
給食のおはなし

12月12日(木)の給食

 今日の給食は、ご飯、豚肉と大根の煮つけ、もやしとわかめの中華サラダ、牛乳でした。 日に日に寒さが増し、冬野菜が美味しくなってきました。暖かい時期が長かったため、ようやく給食でほとんどの冬野菜を地元農家さんから納品してもらえるよう...
給食のおはなし

12月6日(金)の給食

 今日の給食は、玄米入りごはん、きびなごのチーズ揚げ、麻婆大根、牛乳でした。  今日は、地元の農家さんが今朝届けてくださった大根をたっぷり使った給食でした。 使った大根は63k!本数にすると40本弱ありました。今年から給食室...
給食のおはなし

11月21日(木)新嘗祭の献立

 この日の給食は、根深飯、かしわのこはく揚げ、さつま汁、牛乳でした。 根深飯は、新嘗祭で食べられる料理です。新嘗祭は、一年の実りに感謝するお祭りで、今は勤労感謝の日に行われています。その年に取れた新(新)穀(嘗)をお供えするところ...
給食のおはなし

11月13日(水)の給食

 この日の給食は、手巻きずし(竹輪・チーズ・きゅうり・ツナマヨ)、切干大根の炒めナムル、茎わかめのすまし汁、牛乳でした。 以前は、1年に1回程度出ていた手巻き寿司ですが、ここ何年かは登場していませんでした。もしかすると1~6年生全...
給食のおはなし

11月7日(木)の給食

 今日の給食は、ごはん、魚のカレー焼き、元気サラダ、さつまいものみそ汁、牛乳でした。 今日は、1年生の国語「サラダでげんき」に登場する元気サラダと新献立の魚のカレー焼きの給食でした。魚のカレー焼きは、文字通り魚を生姜汁・醤油にカレ...
給食のおはなし

11月5日(火)の給食

 今日の給食は、全粒粉パン、豚かつ、糸寒天のスープ、牛乳でした。 今日のパンは、見た目がいつもと違い「なんだこれ?」となった児童も多かったようです。全粒粉は、小麦を製粉する前の皮や胚芽などをすべて粉状にしたものです。胚乳と呼ばれる...
給食のおはなし

11月1日(金)の給食

 今日の給食は、舞茸ご飯、魚の竜田揚げ、キャベツのみそ汁、牛乳でした。 今日は、秋の味覚のひとつ、舞茸を使った「舞茸ご飯」でした。近年は、ハウスや工場などできのこが栽培され、一年中安定して購入することができますが、きのこの本来の旬...
給食のおはなし

10月29日(火)の給食

 今日の給食は、コッペパン、さつまいもと大豆の揚げ煮、野菜いっぱいスープ、ぶどうゼリー、牛乳でした。 今日も秋の味覚「さつまいも」を使った献立です。でんぷんをまぶして揚げた水戻し大豆と素揚げのさつまいもに黒糖を混ぜた蜜をかけて作り...
タイトルとURLをコピーしました