給食のおはなし 給食週間最終日 給食週間最終日の献立は、セレクトソースカツ丼、野菜いっぱいスープ、牛乳でした。 配膳のしやすさの関係で写真は丼ぶりにはなっていませんが、各自でご飯の上にカツとキャベツを乗せて丼ぶりにして食べます。(実際は、そのまま食べている児童... 2025.01.24 給食のおはなし
給食のおはなし 給食週間4日目 給食週間4日目の給食は、昭和50年代の献立で、ビーフカレー、フルーツのヨーグルトあえ、牛乳でした。 この頃からご飯が給食に加わり、献立のバリエーションも増えてきたそうです。現在も大人気のカレーですが、実は、昭和50年代に当時の栄... 2025.01.24 給食のおはなし
給食のおはなし 給食週間3日目 給食週間3日目の給食は、ごはん、くじらのオーロラ煮、ごま和え、みそ汁(大根)、牛乳の組合せです。昭和30~40年代頃の当時の人気メニュー「くじらのオーロラ煮」と地元産の野菜を使った和え物、みそ汁を組み合わせました。当時は、週のほ... 2025.01.22 給食のおはなし
給食のおはなし 給食週間2日目 給食週間2日目の給食は、戦後の給食で、コッペパン、昔のシチュー、キャベツのサラダ、牛乳でした。 戦時中は、物資が足りず給食が一時中断されましたが、戦後にアメリカからの支援物資である小麦粉や、脱脂粉乳などを使った給食が再開されまし... 2025.01.21 給食のおはなし
給食のおはなし 給食週間が始まりました! 今日から1週間は「給食週間」です。今年度のテーマは「給食の歴史」です。 今日1日目は、給食の始まった明治~大正時代の給食です。当初は、おむすび・漬物・焼き魚の組合せで、大正時代に入るとみそ汁などが付くようになってきました。 今日... 2025.01.20 給食のおはなし
給食のおはなし 1月17日(金)の給食 今日の給食は、わかめご飯、切干大根とじゃがいもの煮物、白菜とツナのサラダ、牛乳でした。 本来なら、冬野菜が安くたくさん獲れる時期ですが、今年は全国的に暖かいため、例年のように成長が進まず値段も高くなっています。 今日、給食で使用... 2025.01.17 給食のおはなし
給食のおはなし 3学期の給食が始まりました。 3学期の給食が今日から始まりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 3学期最初の給食は、ごはん、かしわの照焼き、紅白なます、京風みそ汁、牛乳でした。 毎年恒例の紅白なますと京風みそ汁(お雑煮風みそ汁)を組み合わせ... 2025.01.09 給食のおはなし
給食のおはなし 2学期最後の給食(冬至) 2学期最後の給食は、冬至献立で、ごはん、魚の竜田揚げ、糸寒天のサラダ、かぼちゃのみそ汁、牛乳でした。 冬至に「ん」が2回のつくものを食べると「運」が2倍になると言われています。給食には、「かんてん」「にんじん」「かぼちゃ(なんき... 2024.12.20 給食のおはなし
給食のおはなし 12月17日(火)クリスマス給食 レシピあり! 12月17日の給食は、一足早いクリスマス献立でした。 ほぼ、毎年おなじみの組み合わせで、小型パン、フライドチキン、野菜いっぱいスープ、カップケーキ、牛乳です。 フライドチキンは、大好きな人が多く、高学年を中心にたくさん足したおま... 2024.12.18 給食のおはなし
給食のおはなし 12月12日(木)の給食 今日の給食は、ご飯、豚肉と大根の煮つけ、もやしとわかめの中華サラダ、牛乳でした。 日に日に寒さが増し、冬野菜が美味しくなってきました。暖かい時期が長かったため、ようやく給食でほとんどの冬野菜を地元農家さんから納品してもらえるよう... 2024.12.12 給食のおはなし