関西広域連合より提供を受け、瀬戸内海のアカエイを給食でいただきました。海洋資源、アカエイのことなどについてリモート講座を受けました♬

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月4日の給食は「ごはん(有機米)、アカエイの唐揚げ 南蛮だれかけ、信田和え、豚汁、牛乳」でした。

関西広域連合より「地域のこどもたちに関西でとれるおいしいものを食べてほしい」と兵庫県産のアカエイを使った唐揚げが、無償提供されました。

給食前には、兵庫県 水産漁港課 中桐様よりリモート講座をお世話になり、兵庫県の海の現状や海洋資源、アカエイのことについてなど、SDGsの視点も交えながらお話をしていただきました。

リモート講座後、給食でアカエイをさっそく実食!「魚の唐揚げみたい」「タレとよく合っていて、おいしい」など好意的な意見が多かったです。

 

事後のアンケートからは「リモートの講座がわかりやすかったです。アカエイのことについて知ることができて面白かった」「アカエイはどんな味だろうと思っていたら、とても美味しくて給食が楽しかった!」「あまり使用されない魚や資源について、もっと知りたい」といった意見が寄せられました。

未利用魚と言われるアカエイについて知って、実際に食べて、いろんなことを感じたり学んだりすることができ、貴重な体験ができましたね。

タイトルとURLをコピーしました