研究計画等

リーディングDXスクール事業の趣旨
◆本事業の目的◆
本事業はGIGA端末を活用する全国の学校が実践できる事例を創出することを目的としており、GIGA端末の標準仕様に含まれている汎用的なソフトウェアとクラウド環境を十全に活用し、以下を実施することにより、効果的な教育実践を創出(報告)することとする。
◆具体的内容◆
①「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実
・「個別最適な学び」と「協働的な学び」を一体的に充実させ、主体的・対話的で深い学びを実現する観点から、令和の時代の文房具としての1人1台端末とクラウド環境を毎日、高い頻度で活用し、日常授業の改善を図る。
・教育課程全体を通じた情報活用能力の育成に特に留意し実施する。
②インターネット上の動画教材の活用、外部専門家によるオンライン授業の実施
③端末の日常的な持ち帰りによる家庭学習の充実等
④校務の徹底的な効率化や対話的・協働的な職員会議・教員研修
・1人1台端末、グループウェア及びクラウド環境を活用した校務の徹底的な効率化や対話的・協働的な職員会議・教員研修の実施等に取り組むこと。
⑤実践内容を動画・写真、研修のオンライン公開などにより地域内外に普及

★ 京都府から参加の研究校
☞ 京都府:京丹後市立久美浜中学校,京丹後市立久美浜小学校
☞ 京都市:京都市立南大内小学校,京都市立唐橋小学校,京都市立八条中学校 

DX…「デジタルトランスフォーメーションDigital Transformation」の略称。「デジタルによる変革」、「デジタルによる改革」という意。Transは交差するという意味があるため、頭文字をとったDTだけではプログラミング用語とかぶってしまうため、交差を1文字で表す「X」が用いられDXという略語になった。“リーディングDXスクール”は、GIGA端末の標準仕様に含まれている汎用的なソフトウェアとクラウド環境を十全に活用し、児童生徒の情報活用能力の育成を図りつつ、個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実や校務DXを行い、全国に好事例を展開するための事業。全国の都道府県から参加。京都府からは久美中・久美小のみが指定校。
久美浜中学校における本年度の重点研究内容

◆認知能力と非認知能力を一体的にはぐくむ教育の展開◆

◆ 新しい生徒指導提要における「授業づくりの4つの視点」 に沿った新たな授業改善による学力向上
◆ 各領域・教科の取組を、キャリア形成の視点で一体的に展開し、キャリア教育に掲げられている目標を目指しながら、直接体験を大切にした教育を展開することにより、ふるさとや自分を見つめ、将来への展望をもてる『生き方を学ぶ教育』を推進する。
☞ ICT・DXの効果的・積極的展開
☞ 地域人材の計画的・系統的な活用
★ 本校の指導の重点
Ⅰ 学習支援加配を主軸とした学力向上の全校展開
・個別最適学習の推進
・特支学級・別室生徒を含む学習面の課題をもつ全ての生徒への責任あるフォローアップと進路実現
Ⅱ DXスクール事業を活用した「開かれた教育課程」の具現化
・質の高いオンライン配信による遠隔授業・合同授業
・ICT・地域連携・丹後学を活用した横断的な授業
Ⅲ タブレットを活用した家庭学習の充実
Ⅳ 教科内CBTの推進と「学びのパスポート」を活用した非認知能力の伸長

★ 校区協働した実践研究の展開

Ⅰ 久美浜学園保幼小中一貫教育全体で取り組む、「非認知能力の伸長」を図る実践研究の普及
・指導の個別化と学習の個性化に係る実践の積み上げと具現化
・課題の共通認識と夏季全体研修会を含む各校での研修会の実施、充実。教科学習と教科外の一体的・横断的展開
Ⅱ 久美浜小学校との共同研究
・生活科から教科へ
・生活科から総合的な学習の時間等へ
Ⅲ 11/16京丹後市幼小中一貫教育授業研究会(会場:久美浜小学校)に向けた研究推進と成果発表・波及
Ⅳ 本事業を軸とした実践結果の波及・報告
本校における研究の具体的ロードマップの立案に向けた検討内容
◆本校(学園)生徒の学力向上に資する取組
・広域(複数)・他地域・他校種との交流事業・合同授業
SDGsをテーマにした広域連携(オンライン交流・授業等)
・双方向発信が可能な遠隔授業等の研究・体験
・生徒のキャリア形成に資する高校生との共同授業・交流事業
◆ICTを活用した系統的な家庭学習システムの確立
・不登校生徒の学習を保障するオンラインによる教科授業に関する、運用ガイドラインの策定と評価研究
体系的で効果的な家庭学習教材の開発・検証
◆教員の資質向上に資する取組
・研究授業・校内研修会の継続的開催と外部公開(外部講師招聘・指導助言)
オンラインを活用した校内研修会の開催
◆研究計画◆
◆第1学期
これまで蓄積してきた研究の再整理・再検証
・DXに係る打ち合わせ・校内会議
・DXセミナー・学習会への参加
・1学期の各教科における実践収集と分類・検証
・校内研修会による研究協議(夏季)
・久美浜小学校との連携の在り方を検討する実務者会議の開催
◆第2学期
本校HP、その他のサイトでの研究成果の発信
・研究授業の継続的開催
・オンライン研修・公開授業の実施
・オンライン交流会(遠隔地を含む)
・教科外との横断的取組(SDGs・総学)
・校内研修会のオンライン発信
・研究成果の整理・検証・取りまとめ
・文部科学省への中間報告
◆第3学期
研究成果の発信
・他地域との交流
・研究の最終まとめと報告・発信
タイトルとURLをコピーしました