投稿

わくわく元気いっぱいタイム

 今日は「わくわく元気いっぱいタイム(拡大業間休み)」の日でした。今日も、始まりとともに大きな声が響きわたっていました。寒い中ではありましたが、運動場・体育館・カラーコートで、また屋内でも、カードゲーム・めんこ・体力測定など、友だちや先生...
学年・学級の様子

ブックトーク(1.3.5年生)

 今日は綾部図書館の方にブックトークをお世話になりました。どの学年も、紹介される本と図書館の方の話にくぎ付けでした。あわせて50名ほどの児童がいたのですが、写真を撮られていることに気付いた児童は1名だけでした。それくらい集中してブックトー...
投稿

令和7年度 入学説明会

 本日、令和7年度入学説明会を行いました。また、「子育て講座」として、まなび・生活アドバイザーの林田様にお越しいただき、家庭教育の大切さや親子でのスキンシップの大切さ等、ご自身の経験を交えながら講演をしていただきました。 吉美小学校は、新...
学年・学級の様子

1・5年 新1年生との交流会

 2月5日(水)の5、6時間目に、来年度入学予定の新1年生と交流会を行いました。吉美小学校からは1年生と5年生が参加し、1年生からは紙コップで作った風車をプレゼントをしました。新1年生は、もらった風車を使って嬉しそうに遊んでいました。 ...
投稿

図書委員会の取組

 2月4日から、図書委員会を中心に本を読んだ冊数によってパズルを集めて、絵を完成させる取組が始まりました。さっそく本を借りたり、パズルを貼りつけに図書館に行く児童の姿をが見られました。この取組をきっかけにたくさんの本に親しんで欲しいです。...
学年・学級の様子

委員会活動

 今日の6校時は委員会活動の時間でした。1か月を振り返り、そして今月の活動計画を立てます。目標の達成具合を確認したり、児童朝会で全校のみんなに伝えるための劇を考えたりもしました。その間1.2.3年生は体育館で低学年遊びをして楽しみました。...
投稿

児童朝会

児童朝会で委員会の活動報告をしました。 今回の発表は生活・体育委員会と保健・給食委員会でした。 生活・体育委員会からは、外に出て遊ぶときのルールについて、劇やクイズを通して伝えました。 保健・給食委員からは、全校児童に実施した...
学年・学級の様子

4年 短なわ記録会

 先日の大縄記録会に引き続き、各学年では短なわとびの記録会を行います。種目と回数の目標を決め、冬休みから練習を続けてきました。4年生では「後ろあやとび」「二十跳び」など、少し難易度の高い技にも挑戦する姿が見られました。これからも、どんどん...
投稿

なわとび記録会!

 1月25日の4時間目に、全校児童でなわとび記録会を行いました。これまで各学級で練習に取り組んできた大縄跳びの成果を発揮する会です。代表委員さんが中心となって運営を進めました。どの学年も練習の成果が発揮できたようで、笑顔がいっぱいの記録会...
学年・学級の様子

版画(6年)

 6年生は「一版多色刷り」に挑戦しています。線彫りの後、彫っていない面に色をつけていきます。黒い画用紙に色をつけていくため、彫ったところはそのまま黒くなります。一回一回色の付き具合を確かめながら、慎重に行っているところです。 ...
タイトルとURLをコピーしました