学年・学級の様子 6年生 卒業証書の紙漉き 黒谷和紙工芸の里へ行き、卒業証書を自分の手で漉いてきました。どのように紙を漉くのか、事前に動画を見てから行きました。動画では、紙を漉くための道具である”すげた”をリズミカルに動かしておられたのですが、いざ、自分が紙を漉こうとすると”すげ... 2024.11.27 学年・学級の様子
学年・学級の様子 3年生 綾部警察署に行ってきました 社会科「事故や事件からまちを守る」の学習で綾部警察署に行きました。綾部警察署の方から交通事故が多いのは下校の時間帯と聞き、普段から交通ルールを守ることが事故を減らすことにつながると学びました。また、パトカーや白バイに乗せてもらったり、話... 2024.11.25 学年・学級の様子
学年・学級の様子 わくわく元気いっぱいタイム 今年度から始めた拡大業間休み「わくわく元気いっぱいタイム」も11回目となりました。チャイムが鳴ると、下駄箱付近から「遊びに行くぞー!」という1年生の声が聞こえてきました。そして、一斉に外へ飛び出していきました。隔週ではありますが、この日... 2024.11.22 学年・学級の様子
学年・学級の様子 本を紹介してもらいました 3年生が国語科の「おすすめの1さつを決めよう」という学習で、1年生に楽しい本を紹介してくれました。1年生の子どもたちは、3年生の分かりやすい話し方や続きが気になるような工夫もあり、「読んでみたい。」と興味を示していました。また、楽しい本... 2024.11.19 学年・学級の様子
学年・学級の様子 2年生生活科 ~公民館に行ってきました~ 2年生が生活科の学習で吉美公民館に行ってきました。 今回は、公民館への見学が2回目ということもあり、以前の見学で不思議に思ったことや感じたことなどを公民館主事様へ質問をすることができ、より学びを深めていました。また、この日は、きみっこひ... 2024.11.15 学年・学級の様子
学年・学級の様子 さくらんぼ学級「冬野菜を育てよう」 10月初旬に地域に住むふるさと先生と一緒に蒔いた種や植えた苗。1カ月余りで大きく育ってきました。さくらんぼ学級の子どもたちは、野菜の収穫に向けて、水やりや草抜きを頑張っています。また、観察記録をタブレット端末にまとめています。 先日、野... 2024.11.14 学年・学級の様子
学年・学級の様子 くつそろえ大会 ~かかととかかとの思い合い~ 11/5から児童会で「第2回くつそろえ大会」を実施しています。以前にも紹介しましたが、郡是の「三つの躾」の一つに「履物を揃える」というものがあります。履物を揃えることの目的は次に靴を履く時にスムーズに正しく履くことがでるためです。靴を履... 2024.11.14 学年・学級の様子
学年・学級の様子 綾部中学校ブロック研究会 今日は、綾部中学校ブロックの園・小・中の先生方が本校に来られ、吉美小学校の授業、児童の様子を見ていただきました。およそ100名の先生方が参観されたので、少し緊張気味の児童もいましたが、一生懸命学んでいる様子を見ていただけたと思います。 ... 2024.11.13 学年・学級の様子
学年・学級の様子 持久走記録会に向けて 11/18(月)の持久走記録会に向けて、どの学年も体育科の授業の中で走ったりコースの下見に行ったりしています。秋の吉美の景色や風、匂い等、吉美の秋の自然をたっぷり味わいながら当日に向けて練習をしています。 ... 2024.11.12 学年・学級の様子
学年・学級の様子 6年生「グンゼ記念館・グンゼ博物苑へ」 11月11日(月)、6年生は社会科の学習のため、グンゼ記念館とグンゼ博物苑へ社会見学に行ってきました。「明治の新しい国づくり」の学習で明治政府が経済を発展させるためにつくった製糸場との関わりや当時の労働を中心にお話を聞かせていただいたり、... 2024.11.11 学年・学級の様子