学年・学級の様子

学年・学級の様子

4年外国語活動 オリジナルパフェをつくろう

4年生外国語授業の一コマです。この単元ではオリジナルパフェを作って紹介します。今日はお店屋さんとお客さんに分かれて、ほしい果物を尋ねたり、伝えたりする活動に取り組みました。次回は作ったパフェに名前をつけてみんなに英語で紹介します。どんなパ...
学年・学級の様子

持久走記録会近づく!

 お知らせしています通り、今年は運動場での周回走ではなく、学校下の農道を走ります。すっかり秋らしくなってきましたが、今日は気温が20度を超えていました。そんな中、1~4年生がコースの下見に行ってきました。コース途中で3.4年生が「どうや?...
学年・学級の様子

創立150周年記念行事

 本日、延期になっていた「吉美小学校創立150周年記念行事」を行いました。それぞれの学年で、喜びとお祝いの意味を込めた発表をしました。「ヒヤソ踊り」や「とっておきの吉美の紹介」等、150周年にちなんだ発表となりました。また「吉美小学校の歴...
学年・学級の様子

第30回綾部市立小学校音楽交流会

今日、中丹文化会館で「第30回綾部市立小学校音楽交流会」が開催されました。本校からは5.6年生が参加し、練習を積み重ねてきた「こげよ マイケル」と「マイ バラード」の合唱を発表しました。他の学校の先生からは「吉美小の合唱は声がきれいやった...
学年・学級の様子

1年音楽「楽器となかよくなろう」

 1年生は音楽の学習の中で、自分の思いにあった表現をするために、グループで打楽器の音色を調べたり、演奏の仕方を考えたりしました。
PTAのコーナー

吉美小学校創立150周年記念式典

 本日、「吉美小学校創立150周年記念式典」が本校で行われました。インフルエンザ等による学年閉鎖があり、児童は6年生の代表のみ出席し、後の記念行事(児童の発表)は延期となりました。  多くの地域の皆様、保護者の皆様、卒業生の皆様に出...
学年・学級の様子

1年生活科「公園で秋を探そう」

 秋晴れの下、1年生が生活科の学習で高倉公園へ秋を探しに出かけました。自然のものに触れたり遊んだりしながら夏との違いを探したり、自然の変化を感じとったりしていました。
学年・学級の様子

6年生 家庭科「生活を豊かにソーイング」

 6年生はミシン縫いでエプロンづくりに挑戦してます。「1年ぶりだから、ちょっと不安だな。」と言う人もいざミシンの前に立つと、手順を思い出し、手際よく製作を進められています。「家族みんなが使えるように裾の長いエプロンにしよう。」「ポケットは...
学年・学級の様子

クラブ活動 ふるさと先生にお世話になりました

 4.5.6年生が6つに分かれて、ふるさと先生(吉美地区の方々)にお世話になりクラブ活動を行いました。サッカー・ソフトバレーボール・AIの世界・指編み・新聞(オリジナル新聞作り)・昔遊び(折り紙)の中から、興味関心のある一つを選んで2時間...
学年・学級の様子

今年は 周回走→学校下の農道を走ります!

 体育の学習で「体つくり運動(低学年は「体つくりの運動遊び」)」という領域があります。その中で、学年に応じて、無理のない速さで一定時間(学年により異なる)かけ足(持久走)をするということが示されています。本校では昨年度まで「全市一斉声かけ...
タイトルとURLをコピーしました